• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデーメカの愛車 [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2019年3月6日

シートベルト未装着警告灯の不点灯修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
シートベルト未装着警告灯が点灯しません。
シートベルトキャッチャーの導通を確認したら導通無でした。(警告灯のコネクタは、シート左後に有ります。)
早速、シートベルトキャッチャーを外します。
2
シートベルトキャッチャー蓋を外します。これが難関のいじり防止ねじ(ラインヘッドねじLH-3)です。専用ドライバーが2000円くらいします。(アマゾンで150円)
3
ラインヘッドドライバーを使用せず外します。
ラインヘッドねじの角を精密ドライバーで強く押し当てこじて気長に緩めます。
(ねじを2本外すのに20分くらい掛かりました。蓋は、傷だらけ?)
4
やっと、スイッチ部に対面しました。
断線部をテスターで探します。
5
リード線、内部が切れていました。
6
リード線を張替し復元します。
キャッチャー蓋のねじは、タッピンねじに取替て修理完了。
7
*断線の原因は、キャッチャー金具が常にリード線に接触している為、(分けた方が良いかと...)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Ⅳ YOUパパさん、ありがとうございます

難易度: ★★

シートベルトガイド交換

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

カプチーノ・EA21R・P/WウインドウS/W点検

難易度:

カーベキュー製作 その3

難易度: ★★

オイルとエレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年3月6日 19:58
へぇ〜これってバラせるんですね!


フルバケットシートを組んだ時に首根っこが曲がらずシートベルトがロックしにくくなるのでこの首根っこの蛇腹パイプ?を外す事でフルバケでもロックしやすくするんですがどうしてもよく動く分、配線が疲労で切れちゃうんですよね。

今度挑戦してみようかな\(^o^)/参考になりましたm(_ _)m

プロフィール

「[整備] #TDM900 レギュレーター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/722643/car/2438506/6922554/note.aspx
何シテル?   06/11 13:44
サンデーメカです。よろしくお願いします。 ・趣味は、サンデーメカニックです。古い車・バイクをレストアしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スピードメーター修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 08:45:24

愛車一覧

ヤマハ TDM900 ヤマハ TDM900
長年乗ったGPX750Rからの乗り換えです。 車重は、軽くなったのですがTDMは、トルク ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
いつも、みんカラの整備情報を参考にさせて貰ってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation