• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リフトmanの"リフト号(初号機)" [トヨタ カローラルミオン]

整備手帳

作業日:2012年11月20日

ラルグス・フルタップ車高調へ交換(フロント偏)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
念願だった全長調整式車高調への交換です!!

まずジャッキUP前に必ず左右のアッパーマウントの固定ナット(片側各3ヶ所)を緩めておきます!!

但しこの時点でナットは外しません!!
※また後に外す際は落とさない様注意
2
次に後輪へ輪止めを掛け車輌をジャッキUPし必ずリジットラックへ載せしっかりマウントされているかを確認します!!

安全が確保された上で左右のスタビリンクのナット・ブレーキライン固定ナット・センサー固定クリップを緩め外します!!

外した各ラインを傷つけない様にショックブラケットのナックルボルト2本を緩め貫通部分へ負荷をかけない様にしながらボルトを抜きます!!
3
いよいよ純正ショックを降ろしますが結構重たいので落下させない様要注意です!!
※この時点では1のお陰で落下がありません

準備が整ったらショックのボトムを支えながら1の固定ナット3ヶ所を外して各ライン類を傷付けない様注意して降ろします!!

余談ですが純正形状は大径コイルがオフセットされており縮む際に外へ反発し横からの入力に耐える様設計されています!!
4
ラルグスに限った事ではナイかもしれませんが・・・

ご覧の様にブラケットの上側の貫通穴が長穴になってました!!

恐らくボルトを通した際の遊び分キャンバ―調整が可能の様です!!

こうしたチョットしたサプライズが嬉しい限りです♪
5
装着前に車高調の左右を良く確認しいざ取り付けたら逆だったって事にならない様注意して下さい(笑)

ココからは概ね純正ショック降ろし作業の逆手順で車輌へ装着します!!

まずアッパーマウントの固定ナットを指で回しゼロタッチ状態で仮組!!
※このナットを入れる際も落とさない様注意
6
引き続き各ラインを痛めない様に注意しながらショックブラケットとナックルの貫通穴部分を合わせボルト2本を通します!!

この太いボルトはかなりの高トルクで締めつける必要があり出来ればトルクレンチを用いて各ボルトの均等締めをお勧めします!!
※各ボルトの締め付けトルク表は過去の整備手帳を参照

尚今回はとりあえず一番ポジへ寄せて締めつける事にしました!!

続いて各ラインのボルト締め・固定クリップを取り付けます!!
7
6までの作業を左右完了したらスタビリンクを戻しナットを締めます!!
※片側づつの作業ですと左右を繋ぐスタビの為負荷が掛かり外せなかったり戻せなかったりするので注意

ココでまた余談ですが車高調整はブラケットロックシートを緩めた上でコイル下のロアシート側でダウン・ロックシート側でアップさせる方向へショックを回し全長調整します!!
※この時コイル下のロアシートをロックシートでしっかりと固定させておかないとコイルのプリロードが変わってしまします
8
左右車高調ブラケット周りの各ボルト・ナット類の締め込みを確認したらタイヤを装着し静かにジャッキから降ろします!!

最後に5のアッパーマウント固定ナットを増し締めしてフロント完了です!!

アライメントに関してですが・・・厳密に言うと車高調整を行う度に測定及び調整が必要になるので自分はある程度走行しながら高さを決めた上で行おうと思います!!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オルタネーター、バッテリー交換

難易度:

フォグレンズ交換

難易度:

オイル交換 183612km

難易度:

テインハイテクダウンサス取り付け

難易度:

車内ヒューズを全打ち替え

難易度:

ワイパーブレード交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年1月25日 0:02
指1本入るか入らないくらいですか?
コメントへの返答
2014年1月25日 8:06
この時点ではメーカー出荷状態で交換し
水平で指は入りませんでしたよ!!
更にココからの下げシロがまだ有ったので
もう少し落とせます!!

逆に上げシロが思ったより無い位で純正車高
までは到底上がりません!!

あと装着しているタイヤサイズによっても
タイヤ外径の違いでクリアランスは変化しますのでその点はご理解願います!!

プロフィール

あまりお金を掛けずに自分でコツコツと取り付け・交換をしています。ルミオンはエアロレスでも十分カッコイイと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カローラルミオン リフト号(初号機) (トヨタ カローラルミオン)
テーマわぁ”1にノーマル2にスポーティー 3・4がなくて5にマイペース”です!!
スズキ ワゴンR リフト号(参号機) (スズキ ワゴンR)
2012年8月1日に納車しました! 翌月にはモデルチェンジがありますが前の車(MC22S ...
ホンダ FTR223 リフト号(弐号機) (ホンダ FTR223)
約6年前にノーマルで購入し、メンテ・インストを施しています。 FフォークO/Hついでに ...
スズキ バンディット400V スズキ バンディット400V
なつかしい写真が出てきたので記念に^^ 友人からとある理由でで受け継ぎ・・・ DIYで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation