2月3月は年度末で大忙しのラルポンです。
みなさんお元気でしょうか。花粉がかなり飛んでいるみたいですねぇ。
自分は花粉症ではありません\(^o^)/
さて、最近は荷物を積んで移動する機会が多いのでハイエースくんで通勤しています。
たまには乗ってあげないと不機嫌になりますからね。
先週の後半(金曜日)からハイエース通勤が始りました・・・が、MR-Sに比べたら遅いですね。
通勤時間が5分延びました。遅いというのが、スピードにのらないから何回も信号に掛かっちゃうんですよね。重いから制動距離が長くなってアクセル踏めないし。
山越えにも時間がかかっているみたいです。しかし、トルクフル!!
初日通勤して帰ると、フロントタイヤの空気圧が低いような・・・。
こんなもんだったかな?と思いながら、もし何かあればGSで入れればイイや~と思いながら、翌日(土曜日)は在勤地ではなく、出張先の岡山市へ。
無事到着。
会議と作業をして、晩御飯を食べに市内へ移動しようと車にいった時、なってました。
タイヤの空気圧が激減り!!パンク?それとも?
とりあえず、スペアタイヤに交換しようと作業し始めたら、
ない!!
工具袋が無い!!
積み忘れ?
いや、違うような気がする、どこかで降ろしたかな~と考えるも、早く作業しないと晩御飯食べに行くのに・・・。
ロックナットはあるけど、レンチが無い。
こんな時に限って、出張先だよな。
仕方がないので、ENEOSロードサービスを頼みました。
事情を説明し、待つこと30分!!(長い)
作業は一瞬で終了しました。
スペアタイヤじゃ心細いので、さっそく、ガソリンスタンドでパンクなのかバルブが悪いのか見てもらうことにしました。
で、ここからが悲劇の始まりです。自分の愚痴というか、皆さんが不快になる恐れがあるので、読まないでください。 ←と言われると読みたくなりますが・・・。
バルブキャップが無くなったお話です。
とあるガソリンスタンドへお邪魔しました。
ラ「すみません。エアが抜けてしまって、スペアタイヤに交換したんです。パンクしているかもしれないので、見てください。」
店員「どのホイールですかね。」
ラ「これです。」
タイヤにエアを3キロ入れて、洗剤を吹きかけて確認してくれました。
バルブキャップはリフトがあるブースの床に置いてあるのを確認しています。
店員「3キロ張って今2.8ですからやっぱり漏れてますね。水に浸けてみましょうかぁ。分かると思います。」
ここで、水槽がある離れた場所に移動しました。
水槽に浸けて確認してくれました。私も一緒に確認しました。
が、しかし、泡は出て来ません。
よく分からなかったので、店長さんらしき人が呼ばれて出て来てくれました。
先ほどとは違う洗剤を使ってくれて、エアを張った初めのリフトの所に戻って確認してくれましたが、見つけることはできませんでした。
店長「よく分かりませんね。ホントに小さいエアの漏れだったら、タイヤ屋さんでも見つけられませんからねぇ」
って言われて、はよ帰れって感じだった。
ラ「分かりました。突然おじゃまして、ありがとうございました。」
店長「○○くん、ホイール洗ってあげて」
店員さんが、水槽の所まで行き、洗ってくれました。
エアを吹いて水を飛ばし、雑巾で拭いてくれました。
今思えば、最後は何キロのエアを入れてくれたのかなんて量っていないし、「ホイール洗ってあげて」と言ってくれて嬉しかったから、バルブキャップを着けて下さいって言うのも忘れてました。
「後の食事会に早く行かないと、人を待たせているからな~」とか思いながら、真ん中のスライドドアの所にタイヤを置いてもらう。
お礼を言って急いで車を置きに相方の所へ行きました。
もちろんその後、私はタイヤやホイールは触っていません。
翌日の日曜日にスペアタイヤで走るわけにはいかないので、テックさんの所へ車を持って行きました。
お昼過ぎに急に連絡して申し訳ありませんでした。
原因不明のタイヤとホイールを診てもらいました。
洗剤を吹きかけ、何度も吹きかけ、水槽に入れ、3キロのエアを5キロに増やし、何度も何度も診断してもらいました。
絶対に原因を見つけるというテックさんの職人魂に火が点いていました。
テ「ラルポンさん、バルブキャップは着いていたんですよね。」
ラ「はい。着いていたから、バルブから急激にエアが漏れることはないと思います。」
テ「おかしいな~。今日中に絶対に原因をつきとめますからね。」
のようなやり取りをしていたんですが、なぜかもう一度バルブキャップの有無について聞かれるので、何で何回もキャップについて聞くのか?と思いながら、バルブを見てみると・・・。
ない!!
あれ?
だから、テックさんはバルブがおかしいのではないか、聞いてくれたんですね。
結局、原因は見つからなかったのですが、久しく乗っていなかったためエアが抜けていた車に乗ったことが原因だということになりました。
エアを3キロに張ってもらい、心配だからということで、エアゲージをレンタルしてくれました。いざという時が来ないことを祈ってます。
3キロ張ったエアが数分後に2.8キロになったのは、エアゲージが狂っていたのではないかという結論にもなりました。
テックさんお手数おかけしました。ありがとうございました。
テックさん所を後にした我々は急いで昨晩のガソリンスタンドへ。
丁度、店長さんがいて、バルブキャップがないことを説明しました。
店長「ちょっと待って下さいよ。」
と言って、色々探す、聞いてくれる。
「ありました、これですね」の回答を期待するも、無念にも違っていました。
店長「どんなバルブキャップでしたかね?」
ラ「え!?あのぉ、ビューゲルというホイール専用のキャップなんですけど。」
店長「100円ぐらいの物だったら、あるんですけど・・・。」(ラ:どういうこと?)
店長さんは、またスタッフルームに戻られて、昨晩作業してくれた店員さんに聞いてくれたみたい。
店長「昨日の子は着けましたって言ってるんだけど・・・。」
ラ「いや、自分の記憶では着けてもらってなかったハズなんですけど。」
店長「どんなバルブキャップか見せてもらってもいいですか。」
ラ「これなんですけど・・・。」
店長「・・・・・・たしかねぇ~緩く締めたと思うんですよ。水が入らないように。」
(ラ:え?店長が締めたっけ?すぐホイール洗ってあげてって言ったよね。しかも緩くって・・・。店員さんは自分が締めたはずですとか言ってるし・・・。)
ラ「自分は今日触っていないし、先ほど持って行ったショップさんは最初から着いていなかったって言われているんですよ。」
店長「いや、うちには残ってないから、着けたと思いますよ。」(ラ:思いますよって。)
ラ「でも、車の中にも残ってないですし・・・。」
店長「そうですねぇ~~~、あっ?エア漏れの原因は分かりましたか?」
(ラ:んだと???違う質問かよ!!)
呆れました。
ラ「分かりました。もういいです。」
という感じです。
自分がケツかっちんで、急いでいて、確認しなかったのがいけないし、持って行ったのはもちろん自分だし。
相方には何でもっと言わないのか!?・・・と言われ、落ち込んでいる中で、あんな説明されて、「馬鹿に付ける薬はないよ」って言いました。
それにしても腹が立つ!!
もし見つかったら、連絡してくださいということも伝えませんでした。
自分が悪い。そして、ハイエースくん。
メンテ不足でごめんなさい。もう少し愛情注ぎます。
長々と付き合っていただき、みなさん申し訳ありませんでした。
今回はバレンタインデーも近いということで、おにぎりを作って持っていきました。
お味はいかがでしたでしょうか?
実は2回目に作ったわかめのおにぎりの方は水に浸しておく時間がなかったので硬かったはずです。
申し訳ありませんでした。次回はもう少し工夫して作ります。
さて、毎2月は参加台数が少なく、心配していましたが、事前に参加表明してくれた方が沢山いてありがたかったです。
台数もですが、人が沢山いたのが嬉しかったです。
さて、7時過ぎに起床した自分は大急ぎで準備しいつものコンビニに向かいましたが・・・日曜の朝はスイスイす~~いですね。
到着すると、Σ(゜Δ゜*)@名前考え中くんがもういました。
ややこしいのでカイピーと呼びます。
カイピーの車は自分と同じ前期モデルの白色ということで、記念撮影しました。
低いですね。かっこいいですねぇ。羽が良いなぁ~って。
しばらくすると、RYOチンさん、ばびるんさん、ゴラァくん、黄色くんが集合して6台のカルガモ走行で会場に向かいました。
前夜祭参加者はカモイトラップのためにバンパーを脱着する作業のために直接会場入りするとのことでした。
みなさんお疲れ様でした。朝は本当に寒かったですね。
会場入りすると、MR-Sは0台!!
ということは、オイラがPP獲得か??やったーって思っていたら、やりさんが一番だったみたいです。
香川から参加ありがとうございます。
続々と集まるMR-S軍団。
気がつけば北側が全部MR-Sでしたねぇ。すごい!!
ゴラァくんはフキタクナ~ル症候群になっていました。
そして、今回も恒例のおはきびパーツ取り付けオフ。
まずは、黄色君のマフラー交換。たしか・・・ハーフウェイの2本出し。だったよね?
作業はほとんどカマさんがされていました。
本人はドラゴンボールのように散らばったパーツを集めに行く旅をしていましたね。
黄色くん、カマさんに感謝しないとね。次回からは自分でね。
そして、カイピーはエアクリ交換を自分でやっていました。
事前にのぐのぐさんから見守ってやってくださいと連絡があったので、見守りました(笑)
うまくできてましたね。エアフロセンサーも洗浄できて、CPUも再学習させて、バッチリです。
シュゴゴゴゴ~~っていっているはずです。あとは蛇腹等で風を送ってやればOKだね。
そして、そして、自分はというとこいつを装着しようとしました。
ワイトレ15mm。
CE28は逃げがあるから大丈夫と思って確認せずに買ったのが運の尽きです。
ホイール外して見ると 「逃げがない!!」
「RYOチン、これ逃げがないで!!」
終了~~。
仕方がないから元に戻す。
誰か要る人を探す。
ばびるんさんが興味を示し、譲ってあげる。
物は試しなんで、ホイールを外して確認してみる。
「逃げがない」
「はい、終了~~。」
今度はニードルさんが要ると言われるので、ホイールを外してみる。
「やった!!逃げあるじゃん!!」
ワイトレ装着!!
そして、ホイール付けようとしたその時!!
逃げの穴が若干当たってホイールがつかない。
はい、終了~~。
結局、三台のホイールをジャッキアップして確認しただけでした。
もうしばらくトルクレンチは使いたくないです。
今回のラルポン号
2月なのに気付けば汗をかいていたおはきびでした。日焼けしました。
24台の参加でした。みなさんありがとうございました。
MR-Sが一番元気でした。
S2000の黄色くんの彼女さんからチョコも貰ったし、楽しかったです。
アフターもそこそこにこれまた恒例のジョイフルでランチ。
しかし今回はその後、子鉄さんが行きたいというおもちゃ売り場に行きましたよ。
前期組みの3台は屋上に駐車しました。
が、ワイドボディ組みは平面に停めてました。結構目立ってましたね。
ミニ四駆が結構な品揃えな様で、子鉄さんはお買い上げでした。
常設コースは普段はないようでした。
帰りのMR-Sホイホイについてはニードルさんの記事を参考にしてください。
写真だけ載せておきます。
17時を過ぎ、RYOチンとゴラァくんとで平田食事センター(下り)に行きました。
目的は・・・
であって、
ゴラァくんはこのような物をゲットしてました。
最後にゴラァ号の夜の姿。
美しいですね。
ということで、おはきび2月、お疲れ様でした。
また、来月もよろしくお願いします。
天空の城 タケダ 雲海リベンジ!! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/23 08:06:34 |
![]() |
![]() |
トヨタ ハイエースワゴン 100系ハイエース最終型のディーゼル車です。 中期型は色々やりましたが、こいつはノー ... |
![]() |
トヨタ MR-S セカンドカーとして購入しました。今では、燃費が良いので、メインとして乗っています。 ... |
![]() |
アウディ A4 アバント (ワゴン) 妻が所有してました。 結婚してからも長く乗って頂く予定でしたが、CPUの異常により修理費 ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ Bクラス B180 Blue EFFICIENCY ノーマル車で、妻所有です。 ホイール欲しいな ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |