• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コランの愛車 [トヨタ ヴァンガード]

整備手帳

作業日:2012年2月1日

リバース連動ドアミラー下降ユニット取り付け その①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
まず、製品に付属している説明書です。
2
次にメーカーHPにてダウンロードが可能な「RAV4 ACA3#系」の配線図です。
3
更にヴァンガードの配線図集より。
インストルメントパネルJ/Bについては一緒なので略。
なお接続配線の個々の信号等については、念のためテスターで調べた結果、色、信号共にRAV4のものと一緒でした。
唯一違うのは助手席足元のコネクターの位置が、RAV4「HE2→HE1→HE3」となっているのが、ヴァンガードの場合「HE2→HE3→HE1」となっている点ぐらいか・・・
4
じゃあ作業に取り掛かります^^
とりあえず家の中でこそっりできる作業^^;
装置の先にギボシ等を取り付けておきます。
5
インストルメントパネルJ/BのIAコネクタ30番(赤線)よりリバース信号を取得するためにエレクトロタップを使って分岐。ここにはユニットからの橙色の線を繋げます。
6
助手席足元のHE1コネクタ1番(緑色)より常時電源を取得するためこちらも分岐。ここにはユニットからの白色の線を繋げます。
7
ここが一番大事!!
HE1コネクタの2つ上のHE2コネクタ(メス側)、6番(青色)←(ミラー)アップ線と16番(黄色)←ダウン線をそれぞれ切断し、この間にユニットを割り込ませます。

■USW(青色)→HE2コネクタ(メス)-6番(青色)のコネクタ側に接続
■UMT(茶色)→HE2コネクタ(メス)-6番(青色)の出力側に接続
■DSW(黄色)→HE2コネクタ(メス)-16番(黄色)のコネクタ側に接続
■DMT(緑色)→HE2コネクタ(メス)-16番(黄色)の出力側に接続

これらの接続を万が一間違えるとユニットがぶっ壊れます(怖)

ちなみに、配線を切断する際、特にコネクター側は長さに余裕をもって切断しましょう。こちらにはギボシのメス側が来ると思うので、とにかく短いと作業しづらいです。
8
あとは残るアース線を繋げるだけ^^
全体的にはこんな感じです。

じゃあ、その②にいってみよう^^/

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アルミテープチューン

難易度:

洗車

難易度:

車検でスモークテールレンズカバーがNG出されましたショボン‥代わりにテールレン ...

難易度:

ホイールナット交換

難易度:

車検(13年目)

難易度:

12ヶ月点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #エスティマ マフラーカッターチタンカラー http://minkara.carview.co.jp/userid/722918/car/2374298/8537325/parts.aspx
何シテル?   06/20 13:48
バンコランです。はじめ「コランさん」と呼ばれていたのですが、とある方の脱字から「コラさん」と呼ばれています^^なんか叱られている様な気がしてなりません(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ACC⊕電源 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/03 00:00:59
イルミ⊕電源 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/02 23:46:20
ドア内張り外し(運転席・助手席) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/04 13:46:35

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
この度、ヴァンガード→エスティマへ乗り換えました! ヴァンガードオーナーの方も引き続き仲 ...
トヨタ ヴァンガード トヨタ ヴァンガード
納車して2年が経ちました^^スポーティースタイルを目指して弄ってるような気もするが、4W ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
弄ることは無いでしょう^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation