グラストラッカービッグボーイ フロントフォーク インナーチューブ交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
左のオイルシールからオイルが漏れて来ます。そのオイルがフォークを伝ってキャリパーまで流れて来ます。
うわー><; ブレーキにオイルって怖すぎますよ!
応急処置でシールにサンドペーパー突っ込んでゴミ掃除をしましたがダメみたいです。
近所の2りんかんではオーバーホール工賃11,000円と言っていたので頼もうと思ったらパーツ持ち込みは工賃22,000円です。はああああ?倍?ぜってー頼まねー!
もうパーツ揃えちゃってるし!
この際なのでオーバーホールついでに点サビ出てたインナーチューブも新品に交換します。
2
まずトップのキャップを緩めるのに17mmの六角レンチが必要なんですが17mm の六角レンチのソケットは高いのでこちらの高ナット記憶が曖昧ですが確かM10ってやつ。17mmのレンチで回せるやつでキャップを緩めておきます。200円弱だった気がします。
3
フォークを外したらキャップを外してカラー、ワッシャー、スプリングを外して中のオイルを抜きます。シールが漏れてる方はネズミ色のドロドロのオイルが出てきました。
4
次にフォークの底にあるシリンダーとオイルロックピースとボトムケースを共締めしてるドレンボルト(六角6mm)を外すのですが、フォークオーバーホールの鬼門とも言われているぐらい外れないみたいです。自分のやつも例外なく買ってきたTONEのロングヘキサソケットしかも先が丸いやつしか売ってなかったのでこれを使ったらニュルッとやべ!舐めた!びくともしません。コラやべーなあって事でバイク屋さんに駆け込み寺。たまにお世話になってる良心的なところでフォークだけ持って行ったらすぐにやってくれましたがベテランのおじいちゃんでも結構苦戦してたみたいです。
万力で固定してエアインパクトで回すもなかなか緩まず、何度かヘキサソケットを叩いて打ち込んでインパクトでやっと外れました。工賃なんとワンコイン!ありがとう!「これはバカみたいに締まってる。普通の工具じゃ無理」っとおっしゃってました。これでやっと分解完了。
5
新品のパーツに交換して行きます。
インナーチューブはT&F製2本で11800円。その他ブッシュ関係、オイルシール、スライドメタル、ダストシール等、ゴムとスライドメタル系は全て新品に交換。
6
あ、それとメタルやシールを打ち込むにはこいつです。他の方サイトで紹介していたのですが、塩ビ排水管の継手「バルブソケットTS-VS40」こいつはフォークが37mm に対して内径が38mmでぴったり合います。自分はそれに50センチの「排水用VU40」ってので延長して使いました。
7
最後にノギスで測って油面を規定量入れて完成!油面96mm でやってますが、後日調べたらビッグボーイは104mmって書いてるサイトもあり…どっちやねん。自分はオイル量420cc 油面96mmで仕上げました。結局は油面で最後少しオイルを足しました。
もう面倒くさいのでそのまま。多少は関係ないでしょお!
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( グラストラッカービッグボーイ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク