• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スマイリー!の"クロフリさん" [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2022年3月13日

【空力改善】アルミテープ施工~ホイールバルブキャップ交換&改善版施工編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先週末にホイールバルブキャップ&バルブにアルミテープを施工し、効果があるのを体感しておりました!

そんなとき…『ホイールバルブのネジ部(真鍮製)と社外品のホイールバルブキャップ(アルミ製)において、異種金属接触による電蝕が発生し、ホイールバルブキャップの固着発生リスク』について指摘がありました(;゜∀゜)

もちろん、社外品のホイールバルブキャップ(アルミ製)購入時にそのリスクの可能性は理解しておりましたので、1ヶ月に1回程度は、タイヤの空気圧チェックも兼ねてバルブキャップを外し、固着防止をしておりました。

ですが…この度バルブキャップ自体にもアルミテープを施工して、除電用アイテムとして利用することにしたため、ホイールバルブキャップとバルブネジ部の固着リスクが上昇してしまうことに…


ということで!念のために下記の
『真鍮製ホイールバルブキャップ』へ交換することにしました(^-^;)

■エーモン エアバルブキャップ ブラックメッキタイプ(6801)
http://minkara.carview.co.jp/userid/723456/car/3050829/11707238/parts.aspx

とはいえ、交換するだけだとつまらないので…
かなりシンプルなデザインの、交換用ホイールバルブキャップに対して下記を実施していきます!

①アルミテープ施工
②カーボン調(グレー)のラッピングフィルム施工

これらの施工により以下の効果を狙います!
・効率的に除電できるようにする。
・見た目をカスタムして、個性をだす。

みんカラの先輩方が様々なカスタムなどを実施されていますが、こんなにも小さいホイール用の『エアバルブキャップ』にアルミテープ×ラッピングをしたのは前例が無いかもしれないですね(;゜∀゜)

ちなみに今回の施工には、前回と同様に下記の導電性アルミテープを使用しました。
■寺岡製作所 導電性アルミ箔粘着テープ No.8303
https://minkara.carview.co.jp/userid/723456/car/3050829/11525050/parts.aspx

また、ラッピングフィルムについては、2021年6月に購入した下記フィルムの端材をカットして使用しました。
■3M™カーラップフィルム シリーズ2080
・CFS201 カーボンファイバー シルバー
https://minkara.carview.co.jp/userid/723456/car/3050829/11265035/parts.aspx
2
それでは施工開始です!
最初に、試作品の作成をしました。
2パターン位試作してみた結果、良い感じの見た目の雰囲気と安定して数を作成できる案を採用し、材料をカットしておきます。
※添付写真は、残り二つ分を作成するのに用意した、カット済みの全材料です。
3
まずは、カーボン調ラッピングフィルムの施工から始めていきます。

①カットしたラッピングフィルムをバルブキャップの天面に貼り込みます。
4
続いて、導電性アルミテープを貼り付けていきます。

②側面を1周するように貼り付けて、しっかりと圧着して貼り付けていきます。
※10mm幅のアルミテープであれば、幅がはみ出すこともなくちょうど良いので貼りやすいです。
5
続いて、再度カーボン調ラッピングフィルムを貼り付けていきます。

③側面を1周するように貼り付けて、デザインにアクセントを加えます。
6
最後に、もう一度アルミテープを貼り付けます。
※ラッピングフィルムの剥がれ防止と、除電効率UPが目的

④ホイールバルブキャップのネジ部のある側に、細くカットしたアルミテープを貼り付けます。

そして、底面側にも少し重なるように折り込んでいきながら、しっかりと圧着します。

以上で、ホイールバルブキャップ自体への施工は完了です!
7
仕上げに愛車のホイールバルブに新しく購入&アレンジしたキャップを装着したら全工程完了です!

今回のアレンジにあたり注意したことは、
『アルミテープの端部を隠さないようにして、放電できるようにする』です。

今回のような貼り付け方であれば、アルミテープ端部から効果的に除電をすることができます!

さて!それでは施工効果についてです!
前回の施工で効果があることは確認できていましたので、同じような効果を発揮することができていると思います!

何より、ホイールのエアーバルブのネジ部とキャップの材質を真鍮製で揃えることができたので、これで固着してしまうリスクは回避できたかなと思います(^-^;)

そして…やはり世界にひとつだけのオリジナルホイールバルブキャップは、なかなか良い感じで満足できました(*´ω`*)

とはいえ、かなり小さい部品なので自己満足の世界ですけどね(笑)
8
最後に、没案となってしまったアイディアを掲載だけしておきます。

これが『無し』となった理由は下記になります。
・事前のフィルムカットが難しい
※安定して、何枚もキレイに作成するのが困難
・アルミテープ端部の露出範囲が小さい
※除電効率が良くない

以上の理由から、没案となりました。
この仕様は好みのデザインをメインに作成してみたのですが、想像以上に手作り感が出てしまい、見た目的にも微妙かな?という判断です(^-^;)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

夏タイヤ交換

難易度:

空気圧センサー電池交換

難易度:

タイヤバルブキャップ

難易度:

タイヤ&ホイール ノーマル戻し

難易度:

HONDA(純正) マックガード ホイールロックナット

難易度:

ホイールキャップ&タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年3月19日 17:13
こんにちは。

早速交換されたのですね。
指摘した身としては嬉しいです。
突然固着すると言う事もあるので大変な思いをするくらいなら、念には念と言う意味で正解ですね。

中々おしゃれな感じで良いですね。

コメントへの返答
2022年3月19日 17:23
こんにちは!
コメントいただきありがとうございます(*´ω`*)

結果的にオリジナルで性能向上&おしゃれなアイテムに仕上げることができたので、かなり満足しております!

これまでの人生のなかで、みんカラに限らず「何かしらの指摘やアドバイスがあったときには『チャンス』と捉えて、必ず自分なりに考えた上で対策していく」のを実施しております!
※ただし、理由や根拠もなく理不尽な指摘をしてくるような方はあまり信用してないですけどね(^-^;)

これからも、なにかしらのおかしな点や、間違った内容がありましたら、ぜひ指摘していただけると助かります!
日々勉強ですので(^-^;)

プロフィール

「【2023年洗車15回目】洗車メモ(2023/7/2) http://cvw.jp/b/723456/47062033/
何シテル?   07/02 08:59
どうも、スマイリーです! 前回の更新からあっという間に約4年がたち、ライフスタイルもかなり変わってきました。 2021年2月、人生初の新車&スライドドア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドラレコカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 13:57:43
❷流用でドアストライカーカバー2ヶ所追加装着(⌒▽⌒)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 07:43:36
静電気除去 静電気対策を勝手に考えた…① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 14:40:07

愛車一覧

ホンダ フリード クロフリさん (ホンダ フリード)
2021年2月 利便性と安全面を考慮して新しい相棒の「フリード」に乗り換えました。 (【 ...
スズキ スイフト アオスイさん (スズキ スイフト)
フリードさんに乗り換えのため手放すことになりました。 (最終総走行距離:114154km ...
三菱 ミラージュアスティ 黒ボン ミラージュ (三菱 ミラージュアスティ)
社会人になってからも自動車部で続けてきた競技はやり続けていきたいって思ってた、でもいきな ...
マツダ キャロル キャロちゃん (マツダ キャロル)
Myキャロには2010年の春に、まん丸な目と目が合って一発で「一目ぼれ」し、親をめっちゃ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation