• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スカラくんのブログ一覧

2019年01月23日 イイね!

自動二輪 技能教習3時間目


今回も マンツーマンでした。


最初に ウォーミングアップコース と呼ばれる外周をまわりました。

このわずかな時間で バイクのクセを見抜くことが大事なようです。

今回のバイクは クラッチが握るとすぐに切れるタイプで
半クラッチを多用するであろう教習なのに 乗りにくいです。

そして 教官のバイクに二人乗りで コースの説明を受けました。

コツなどは 前回の 自動二輪 技能教習3・4・5時間目 予習 に書いたとおり


=== 狭路(一本橋)
 幅30cm 長さ15m 高さ5cm を7秒以上かけて渡ります。

やはり難敵でした。

 教官によると 出来ない人のパターンは
  橋に乗った時に速度が遅くふらつき落車
  中盤でバランスが取れなくなり落車
  最後に後輪だけ脱輪
  時間が早すぎる

らしいです。

 恥ずかしながら・・・ほぼ全ての項目に該当しました。
  救いなのは時間だけが余裕で渡り切って10秒 楽勝なのですが

 で指導された内容は
  橋に乗り上げるときには速度を上げればふらつかない
  ブレーキは後輪を使用する
  中盤から半クラッチで速度を調整
  ハンドルを細かく動かす為に 肩の力を抜いて脇をしめる
  最後まで油断しない


  成功率 20%くらい



=== 曲線(S)
   道幅2m のS字のカーブを走ります。

最初のうちは 大変でしたがなれたら余裕。

 で指導された内容は
  速度が足りないと不安定になるので速度を上げる
  コースに入ってウィンカーを消す


  成功率 95%くらい


=== 屈折(クランク)
   道幅2m の直角曲りを走ります。

最後のクランクで足をついてしまう

 で指導された内容は
  出口で車の確認やウィンカーなどの操作に追われて余裕がない


  成功率 0%


=== 連続進路転換(スラローム)
   4.5m毎にあるパイロン 長さ27m を8秒以内に走ります。

コケることはなかったのですが 時間が10秒以上

 で指導された内容は
  特になく 次回から本格的に指導と思われます。


  成功率 0%





出来たものと出来ないもの差が激しいです
ちなみに 8字コースはやりませんでした。



これで 3時間目の技能教習が終わりました。

時間が短く感じます。
仕事しているときもこの感覚で時間が流れたらと思うくらいです。


alt



実施項目 11
復習項目 11 12

となりました。

2時間目の実施項目が 4~10 と追記してあります。


Posted at 2019/01/23 18:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動二輪免許取得 | 日記

プロフィール

「ダイドー自販機でオムツ売ってます。 コレは便利かも 将来的には高齢者向け大人用も需要があるかも」
何シテル?   07/13 08:23
スカラくんです。よろしくお願いします。 ロードスターに乗っています。 2019年 自動二輪の免許を取得しました。 おじさんライダーです。 令...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  123 45
6789 10 11 12
1314 151617 1819
20 2122 23 24 2526
27 28 293031  

リンク・クリップ

kaz..nさんのホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 13:22:14
USBポート増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 21:54:55
DAYTONA(バイク) HenlyBegins® シートバッグPROⅡ Sサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 11:57:50

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターに乗ってます。
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
昔を思い出して、風を切って? 乗ってます。
ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
バイク沼にハマってツイツイ買ってしまいました。 4台目です。
ホンダ CB400 SUPER FOUR スペック3 ホンダ CB400 SUPER FOUR スペック3
中古で購入しました。 キャブ車の最終型です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation