• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スカラくんのブログ一覧

2019年07月09日 イイね!

バイクの給油で本領発揮! これは便利だ!

バイクの給油で本領発揮! これは便利だ!バイクはENEOSセルフスタンドで
給油しています。





バイクでの給油は
グローブをはずして財布からカードを取り出す。
しかも給油量は エイプでは満タンでも5リッター以下・・・
混んでいるときなど気が引けてしまいます。

気の弱い 小市民ですから。

スタンドで見かけたのが

alt


なにやら便利そうな気がしました。

そこでスタンドですかさず申し込みました。

クレジットカードとキーが紐付きにします。
それによって
キーをかざすとクレジットカードの情報として
使えるようになるようです。

実物がこちら 対比する物がなく大きさがわかりにくいですね。
キーホルダーの大きさで察して下さい。

alt


これを バイクのキーと一緒につければ
グローブをはずして ゴソゴソカードを取り出すこと無く
スマートに決済ができます。


タダ気になるのが バイクのキーと一緒につけていて
もし なんかの拍子に紛失したら・・・
ここでも 小市民的心配性爆発・・・

申し込み時に頂いた 利用ガイドを読むことに
一般的にこの手のガイドの字は読む気が失せるくらい
小さな字でウダウダ小難しいことが書いています。

最近では小さい字は読みたくないお年頃ですが読んで見ました。

以下のようなことが書かれていて一部抜粋します。
必要な方はご自身でお読み下さい。

第15条(EneKeyの紛失、盗難等)
EneKeyの紛失または盗難した場合警察に届ける。
EneKeyセンターに届ける。
届けた日の60日前から 届けた日から3日後の64日間を
60万円を限度とし不正利用による被害は免除される。
ですが
重過失があった場合などの免除されない場合もコマコマあります。


これなら クレジットカードと同等のキーを
バイクのキーと一緒にジャラジャラさせても安心です。

でも

クレジットカードと同等ですから管理はしっかりしないといけませんね。
Posted at 2019/07/09 18:33:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月08日 イイね!

代車で 日産キューブを借りました。

代車で 日産キューブを借りました。ボディーメンテナンスで
KeePer技研のダイヤモンドキーパー
Bメンテナンスを施工している間に
代車で日産キューブを借りました。

時間が無かったので宮ヶ瀬までは
走れませんでした。






alt

便利だと思ったのがスマートキーです。
鍵さえ持って乗車すればボタンを押すだけで
エンジン始動します。

今時は普通ですか・・・ そうですか・・・

肝心の走りの感想ですが正直なところ
魅力的には感じませんでした。

これは普段はマニュアル車に乗っていているので
その感覚と比べた物です。


ギヤを”D”に入れて発進すると もっさりとした加速です。
思い切り踏み込めば加速はしますが
こんなにエンジン回転するの ウンウンうなってます。

アクセルをこれ位踏んでシフトアップしていけば これ位の加速する。
体に染みついた感覚があります。
そのペダルの踏み込み具合に大きなギャップがあります。
踏み込みが多いとエンジンの回転が高くなり
エンジンがウンウンうなって車重が重たく感じて
加速がもっさりと感じます。

これはタブン
燃費や安全性などを見込んだ今時の設定だと思います。
エコの観点からするとメーカーとしての回答だと思うのですが

欲しい! とは思いませんでした。

Posted at 2019/07/08 17:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月07日 イイね!

おはよう横浜みなとミーティング に初参加しました。

* 管理者さんにブログの許可を頂いてませんでしたので
  個人名は〇〇さんとしてあります。

 管理者さんには無事 Okをいただきました。
 ありがとうございました。


昨日、本牧に住む叔父が入院したとのことで
翌日の日曜日にお見舞いに行くことにしました。

あれ? 月初めの日曜日ってたしか以前から気になっていた

おはよう横浜みなとミーティング (ohamina) の日でした。

せっかく横浜まで行くのだからよってみよう!
と言うことで参加してきました。

あいにくの小雨でした。
開催場所の 横浜港シンボルタワー駐車場には 9時少し前に到着しましたが、
初めて行く場所で どこに集まっているのか分からずノロノロ走っていると
何人かの男性が笑顔でこちらを見ています。

これは参加者だ! とすぐにわかりました。

導かれるままに駐車場所に入りましたが

さて? どこに止めたらいいものか?
新参者がいきなり ロードスターの隣に止める勇気はなく
ノロノロ進むと何台分が空いた場所があり
そこをスルーして一番奥に止めるのも不自然? な気がするし
それよりも早く止めて 挨拶をしなければ・・・

小市民ぽい事が頭をグルグルめぐりました。

車を降りて 皆さんのいる方向に歩いて行き
”はじめまして”
 と挨拶をしているときに
”あの方が 管理者の〇〇さんです。”
 と教えてもらい あらためて挨拶をしました。

”どなたかの紹介ですか?” と聞かれました。
”〇〇さんのブログを拝見していて、最近更新がないので気になって・・・”

〇〇さんは元気なことを教えて下さいました。

その他に
9時から自己紹介があることと トイレの場所等を教えてくれました。

すぐに9時になって自己紹介の時間が来ました。

この時 車を一番奥に止めなくってよかった!
神様ありがとう!

と駐車場所という小さな選択が間違いで無かったことに

自己紹介は自車の前に立って自己紹介をするようです。

一番奥だったら 一番最初に挨拶をすることになっていたハズです。

それは 心の準備が・・・ 何を話していいのか???
何人かの人のお話を聞いて 話すべき事を整理して・・・
あっ! と言うまに自分の番です。
ダイタイ次のような事は話したつもりなのですが

”スカラです。 よろしくお願いします。
 スカラという名前は
 フェスティバのデザインをしたスカラ社からとったこと。

 昨日 車検が終わったこと。
 職場からは代車のほうがイイじゃん。
 など 散々な言われようで
 古い車を維持するには それなりのパワーが必要で
 テンションを維持するために誉めてもらおう!”

とココでプチ笑いがおこりひと安心。

第一関門無事終了です。

ひととおり自己紹介がすんだ所で管理者の〇〇さんが
”フェスティバを持ち上げよう!”
と言って下さり車の前に戻ってきてくれました。

ナカナカいいエンジン音だよね。
マフラーとか純正?
限定車だよね。
ボンネットを上げてエンジンを見てもらったり
エンジンをまわして音を聞いてもらったり

本当にうれしいひとときでした。

最近は 仕事や日常生活で ほめられることは皆無です。
”ほめてのばすのばす!”
の意味がわかりました。
職場での若手教育に
”ココはよく出来た。 いいんだけど・・・ こっちをもう少し考えてみてよ”
と言うようにしよう。


とココでお見舞いに行こうと予定していた時間に。
みなさんに事情を話し途中退席しました。

参加されている方々が車が大変に好きなこと
知識が広く深いことには驚きました。

自分は車の知識はほとんどないので話について行けないこともありました。
ついて行けないから自分の話ばかりで反省しています。

次回は人の話をしっかり聞いて
車の知識のおすそ分けをして頂きたく思います。


本日はありがとうございました。
Posted at 2019/07/07 20:02:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月06日 イイね!

フェスティバの車検 終わりました。

車検が無事 終わりました。

内容と費用をザックリ書きます。
自分用のメモです。

自賠責 25,830
重量税 25,200
印紙代 1,200
代行料 9,612
法定24ヶ月点検 22,356
保安基準適合検査 29,099
左リアホイルシリンダー交換(固着) 8,668
右デフサイドオイルシール交換(滲み) 5,678
タイロッドエンドブーツ交換(切れ) 5,562
ロアアームボールジョイントブーツ交換(切れ) 7,170

主な物のピックアップです。

総額 150,000円でした。


下回りで交換したい部品もあるそうですが
部品がすでに無いため交換は出来ませんでした。



と ここまで書いてブログUPしようとしたら

alt


登録年度 4.  7.23
車検満了日 3.  7.22
と納品書に書いてました。

もちろん
登録年度は H4 です。
車検満了は R3 です。

次回の車検時にもこの書式のままなら
となり 登録の翌年に車検? 新車なのに? なんで?

と担当者にツッコミを入れなくては と密かに画策中。

Posted at 2019/07/06 20:00:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェスティバ | 日記
2019年07月04日 イイね!

代車 キャロルで宮ヶ瀬に

代車 キャロルで宮ヶ瀬に車検に出している間に、お借りしたのが
キャロルです。

昔々に初めて買った車が軽自動車でした。
当時まだ550ccです。
4人で乗ると坂は登らないし
屋根なんかペコペコ鉄板で
安物感たっぷりでした。


以前にも代車で軽自動車を借りて乗ることはありましたが
昔の記憶があり興味はホボゼロです。

ところが
愛車 フェスティバは部品供給の維持が困難なものがあり
いつまで乗れるか不安になってきました。

いくらかかっても直して欲しい!
金ならいくらでも出す!

でも部品がなければどうにもなりません。

まるで
難病の我が子の助かる術は臓器移植しかない!

そんな 心持ちです。


もしもの時に・・・と思い
今時の軽自動車はどんなものなんか?
雨の中 宮ヶ瀬まで走ってみることにしました。

とそのまえに・・・

alt

外観です。

正直なところ人気の車種ではないのか?
あまり記憶にありません。



alt
タコメーターが無いのが寂しい・・・

alt

代車なのでナビはありません。


alt

しっかりと注意書き



さて 宮ヶ瀬までのウネウネ坂道ですが 昔の軽自動車とは違い
それなりに登っていきますが
それは エンジンの回転が維持されていればで
減速にともない回転が落ちると
加速はガッカリするほどでした。

これは 軽オートマの宿命?
やっぱ オートマは性に合わないなあ・・・
それとも排気量かな?

でも
今更 普通車を買っても通勤ぐらいしか乗らないしな・・・

と ウダウダ考えながら

alt
宮ヶ瀬



この辺は 普段はバイクの駐輪ですが
さすがにバイクは来てないので撮影。


帰り道は 下り坂がメインになります。
ほとんどオートマ車は運転経験がありません。

下り坂のはオートマのギヤって ”D”なんですか?
それで
フットブレーキだけで下るんですか?
昔の軽って ”1”・”2”・”D”とかあって
下り坂ではそれなりのポジションを選んでいた記憶が・・・

代車では ”L”・”D”でした。
結局 フットブレーキを多用することに。

とまあ 不満はありますが
これが今時の事情なんだろうと思うことにしました。



最後に メーカーのホームページを見ると
alt


GFグレードに MT車があります。
お値段も 84万7000円

これは いざという時の候補かもしれません。
Posted at 2019/07/04 16:27:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダイドー自販機でオムツ売ってます。 コレは便利かも 将来的には高齢者向け大人用も需要があるかも」
何シテル?   07/13 08:23
スカラくんです。よろしくお願いします。 ロードスターに乗っています。 2019年 自動二輪の免許を取得しました。 おじさんライダーです。 令...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12 3 45 6
7 8 910111213
14151617 1819 20
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

amazonの奴 バイク用デジタルスピード・タコメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 13:02:46
kaz..nさんのホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 13:22:14
はなつきさんのホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/07 15:14:41

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターに乗ってます。
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
昔を思い出して、風を切って? 乗ってます。
ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
バイク沼にハマってツイツイ買ってしまいました。 4台目です。
ホンダ CB400 SUPER FOUR スペック3 ホンダ CB400 SUPER FOUR スペック3
中古で購入しました。 キャブ車の最終型です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation