• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月14日

オレンジ様 昇天

オレンジ様 昇天 昨日に引き続き・・・
Dラーにて、一年点検でした。

もちろん、
厄払い
の為でもあります。

なんだかんだで2時間半くらいかかりました。
リプロは意外と手間を喰ったらしく1.5時間です。
リプロ後は問題なくi-stopしましたw
まだ、かかりが悪くなる・stop時間が短いの状態は経験できず、でした。


さて
昨日、ブログでいろいろな方にいろいろとコメントをいただき、
それらを「丁重に」お伝えしました。ホントだぉ。ボク ヘイワシュギシャ

要は、これだけ問題になっているオレンジ様問題。
一歩間違えればボクのお尻の初体験は奪われていたかも
しれなかった旨もお伝えし、リコールやサービスキャンペーンを
やらないのは何故ぇ? ということです。

んで、回答としては
「Dも辛い」
ということ。

メーカー側が英断しないかぎり、黙殺という構図のようですね。
販売する営業側としては、いろいろな思いを殺している様子が
ありありでした。

どちらかというと・・・
「ユーザーの意見」
の方がメーカーに対して、重く取り扱われるみたいですよ。
みんカラとか、2ちゃんとか見て情報収集してるみたいだし。

だから、こういう場で情報を発信し、交換することがより良い
サービスや製品を生み出す可能性があるってことかしらん?



それからね、
みなさんとコメントのやりとり等をさせていただくうちに
いつのまにか
「膨大な知識」
を持っていることに気づきました。
D担当者、整備士さんの知らないような情報が多々流れてるんですねw

ボクが話しているうちに、段々と一人になっていく・・・
つまり
「カミキリの話がマニアックすぎてついていけない」
という状況をDの人に対してしているわけ。

でも内容は、いつも
みなさんと話しているような内容」
ですよ。


みんなドマニアですぜぇ
気をつけなはれや!!
ブログ一覧 | アクセラ | 日記
Posted at 2011/02/14 22:28:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7月31日・女王陛下(ゆきちゃん) ...
どんみみさん

おはようございます!
takeshi.oさん

新型プレリュード先行公開
クラゴン親方さん

御中元にいただいた明太子
ヒデノリさん

【昭和シリーズ】味のある地下通路発 ...
narukipapaさん

9月デビュー
V-テッ君♂さん

この記事へのコメント

2011年2月14日 22:37
あぁ、良かった!
ボクァ~、皆様と違ってアブノーマルではありませんから(笑)
至って善良な神奈川県民です(*^_^*)

長時間に渡る、厄払いお疲れしたぁ!
コメントへの返答
2011年2月14日 22:47
← って書くひとほどノーマルでないって、どなたか仰ってませんでしたっけ(^^)

アクセラ海苔の方で、車の知識に関してノーマルな方、知りません(^^;)

まっ、ボクはノーマルですけどね(本当)
2011年2月14日 22:45
ぼくなんてまだまだ普通の車小僧なんで、立派なDで話がついていけるかどうかw


実際、情報規制かかってて下に情報が回ってこないし、CSとメーカーに深い溝があって、うちらが修理情報提出しても、開発が聞いてくれない。



開発に一回現場来て車治せと。

現場のために動いてくれるCSの人たちが可哀想です。
コメントへの返答
2011年2月14日 22:55
・・・上と同じ展開が待ってる・・・。
最強の方が何を仰います!!

情報規制、その通りだと思いました。D担当と話していて一番感じたのはそのことです。知らされてないし、動きようがない。
だからユーザーが訴える方が良いのかと。多数決、民主主義の原理?

M84さんのブログはそういう意味でもすごくためになってるんです。立派な整備士さんの日常って興味深いですよ。
・・・もちろんカメラの方もね(^o^)P。
2011年2月14日 22:51
一年点検だったんですね~
私は来月、半年点検!!
だけど走行距離が多い!!

結構、みんカラの意見も反映されてるんでしょうかね~
確かにこのような問題は解決への糸口となってよいでしょう!!

ただみんカラでイルミを後付けするとき、同じような場所が多いと標準装備とかになって割高になるほか、弄る楽しみが減っちゃったり~(笑)
コメントへの返答
2011年2月14日 23:07
そうなんです。点滅と点検、どっちが先か分かんなくなりました(^^;)
走行距離は・・・、乗り潰しましょう!

どのくらい反映されているかはナゾですが、イマドキですので完全に無視することは出来ないでしょうねw

標準装備化、なるほど~。げんにLEDなどは後から盛ってますからねw
Audi風デイライトは間違いなく各社とも次期モデルには搭載するでしょうね。でも、弄る人は別のとこを弄るでしょうから大丈夫!!
2011年2月14日 23:15
リプロは私は確か40分くらいでした(・∀・)ノ

私は先日1年と6ヶ月点検のハガキが郵便ではなく、ダイレクト便で届きました(;^_^A
なぜダイレクト便だとわかったかと言うと、担当営業さんの名刺(この間の謝罪付き)が添えられていたからです(*_*)汗

確かにこれはメーカーの判断ですからDでは返答に困るでしょうね(^o^;
今時代の流れ的には隠さない!なんですけどね(>_<)
あれだけCMでi-stopをアピールしているとちょっとした不具合を公表するのは…というのもわかりますが(☆。☆)
昨日の出来事を考えると重大事故が発生して社会の信用を失う事態が起きる可能性はゼロでは無いと思います(´ω`)

トヨタがそうであったように訴訟大国アメリカで騒ぎが起きないとダメなんでしょうか(~ヘ~;)
アメリカでの売れ行きから考えると期待は薄い?
コメントへの返答
2011年2月14日 23:35
リプロって、なんでこんなに違いが出るんでしょうね。
EPROMの容量なんて高が知れているし、吸い上げて、ベリファイしながら書き込んでも、そんなに時間かかるわけないな~と思ってました(^^;)

ダイレクト便(笑)、郵便局を介さない荒技を使いましたね。まあ、それくらいしてくれてもバチは当たらないですよ。

CMで大政絢ちゃん使ってる辺りは、力入っていてよろしいんですが、それが足かせになっているとしたら本末転倒ですよね。
MAZDAユーザー、アクセラユーザーの方だったら、この件に関して「まあそんなこと、あるやね」で笑ってすませそうですが、一般的に車に乗ってる人は決してそうは思ってくれません。そういう意味ではユーザーに甘えているのかもしれません。

でも、やっぱ好っきゃねん!
(イツカラ カンサイジン ジャ オラァヾ(-_-;) )
2011年2月14日 23:23
こんばんは!

オレンジ大魔王、撃退おめでとう?ございます

ディーラーさんもメーカーとお客の板挟みで大変でしょうね…

実際車を使ってるのはユーザーな訳で…生のデータをいっぱい持ってますからね

コメントへの返答
2011年2月14日 23:41
オレンジ様は天に召されました。
しかし、封印が解けるのはきっと来年の寒い冬の日・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ホント、そんな感じです。でも現場の人の声ってM84さんが仰るとおり、なかなか反映されないようです。
いろんな環境や使用方法でのraw dataはリプロの際のデータログからも解析できると思いますが、やはり生の声は大切ですよね(^o^)P。
2011年2月14日 23:56
私もi-stopでは一悶着ありましたので肌身にしみていますが、Dの見解としてはぶっちゃけ「i-stopはまだ成熟過程の技術」だけど、立場上販売せざるを得ないといったトコロですよね。

未確認情報ですが、現在新たなリプロの開発を始めるみたいですよ。
コメントへの返答
2011年2月15日 0:06
GOさんのおっしゃる通りで、「売らないとね」というのが本音でしょうね(苦笑)
i-stopも訳分かんないのが、アクセラでは検知を厳しくする反面、プレマシーでは緩くしましたよね。迷走してま~す。

新たなリプロ、楽しみですね。開発したら、ひっそりではなく是非とも「新リプロあります!」って連絡して欲しいっ!
2011年2月15日 6:28
おはようございます。

結構リプロに時間かかるんですね。何ヶ所かのパラメータをいじるだけかと思ってました。
もしかして、リプロもVer.1とかVer.2とかがあったりして・・・。自分のときはNico Ponさんと違うバージョンかもしれないですね。もしディーラーに行く際は、これに関して聞いてみます(嫌な顔されそう・・・)

クルマも、ユーザーが気付かない「こっそりマイナー」を、多いときは年3~4回も行うそうです。特に公表する必要のないホントに小さな変更もあるので、あえて伏せているそうです。中にはサスの設定変更まであると言ってました(某ディーラーの営業万マン談)
コメントへの返答
2011年2月15日 10:37
リプロは当初1時間くらいと言われていたのですが、車の状況?によって変わってくるようで、まちまちですね。
プログラム自体は日々更新されるでしょうから、モンぷりさんのときとは違うのかもしれません。

車のマイナーチェンジは、それこそプログラムレベルであれば年に何度も起こるんでしょうね。
ただ、安全性に関わる部分に関しては声をかけてほしいな~と思いました。
2011年2月15日 9:38
そう言えば、プログラム書き換えって、
一度サービスキャンペーンがありましたがその時対象でした?
その時の対象で更新していれば情報量が少なくて40分だとか。
詳しいことはさっぱり分かりませんが(笑)

AUDI風というか、デイライトは欧州法規制入ったようですから、
MCの時に何らかの形で搭載してくるでしょうね~。
初期型にも流用できると嬉しい限り(笑)
コメントへの返答
2011年2月15日 10:40
サービスキャンペーンはありましたね。その時には、購入前だったので、恐らく新車の時点で最初のパッチは当たっていたんだと思います。実際にサブバッテリーの充電での問題ではなかったようですから。

Audi風は、メルセデスやルノー、日本ではCT200hあたりですでに搭載されていますから、時間の問題ですよね。
そして、ライトユニットごと変更できるなら・・・隈取りともおさらばできる?
2011年2月15日 12:59
整備士さんより知ってるって凄いですねwww
「アクセラの話がマニアック過ぎてついていけない」・・・憧れるぅ(=∀=)

コメントへの返答
2011年2月15日 21:39
んなことありません(>_<)
重箱の隅をつつくようなアクセラネタだったので、そこまでご存じなかったんだと思います。

ボクもときどきHareさんのオタねた、ついて行けなくなります(^^;)
2011年2月15日 20:40
ケ・セラ・セラ~♫
知りすぎていた男になっちゃったわけですな。
誰かきたようだ うわ!なにをする…

なんてわけはありませんねw
コメントへの返答
2011年2月15日 21:41
これもへべさんたちにいろいろと仕込まれたせいですよ。どうしてくれるの、このワタチ・・・(^o^)P。

拉致されるほどの重要機密は知りませんって!!
2011年2月15日 20:56
こんばんは!

Dさんも辛い立場にあるんでしょうね。
メーカーとして認めると問題が大きくなってしまうとか。

でも、ユーザー重視をお願いしたい、そうしないとそっぽ向かれますよ。
ねぇーメーカーさん?
コメントへの返答
2011年2月15日 21:44
コトが大きくならないと動かないって仕組みは、どこの社会(会社?)でもありそうな話ですよね。

ボクが心配しているのは、MAZDAがトヨタほど体力が無いことですね。まあこのi-stop程度では大丈夫でしょうが、大きくこけると・・・。
MAZDA、好きなんだよぉーー。
(ユーザーの声!!)

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation