• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月04日

お城をみてきたよ

ムシさん(カミキリ)がまだまだ目覚めていない今日この頃。
こんな時には、義父母孝行ということで、本日は小田原へお城を見に行ってきました。

神奈川(旧武蔵国、相模国)には52の城があったそうです。知らなんだ~。
そんな中でも、現在ある程度の形として存在する一つが小田原城です。



関東大震災の際に崩落してしまったものを、再築して今の形となっています。
室町時代の北条氏の城で、かの上杉謙信や武田信玄の侵攻にも耐えたという
守りに長けたお城だそうです。
(って知ったように書いてるけど、ゼンゼン知らんかった)
城は天守閣まで登れて、中は展示室になってます。
刀剣や装具、調度品などがいっぱいあります。

一応、幕府もあった県なんだよね~。神奈川って。



神奈川では、今週開花宣言があったものの桜の季節はまだまだ。
一分咲き程度でしょうか。しかし、先週と比べるとだいぶ咲いてきました。



お城と桜って、何となく雰囲気がマッチしていていいなぁ。
残念なのは、バックが青空でないこと(^^;)

小田原は、かまぼこ、梅干しが特産品なのですが、海産物(干物)なんかも
ありまして、ちょっとした旅行気分を味わうことができました。

箱根攻めをして、帰り道にちょっと寄り道にいかがでしょうか?












「おしろ」ということで・・・









「おしりっ」

ごめん

この角度

好きなの・・・。

いい画が撮れたな~と思って

ごめん


ここで強引にアクセラさんのネタに・・・、いかせてもらいますm(_ _)m



ちんちらさんがエージング後のスピーカーのインプレみたいなお話しを
振ってくださったので。




使い始めて約1カ月が経ちました。
基本的に、このスピーカー(KENWOOD KFC-RS170)、音は非常に
良くなったと感じます。

特に良い点は、このコアキシャルが威力を発揮していると思われる部分
つまり、ボーカルはクリアになりました。
女性ボーカルなどは純正では聞き取りにくいことも多かったのですが、
かなりハッキリと耳に届くようになりました。

しかし、いろいろと粗も目立つようになりました。
①低音を響かせると大変
内張のビビリがすんごいことになります。純正と比べると出力がゼンゼン
違います。音自体はきちんと再生されますが、周囲がついていきません(^^;)

②中低音が不分離
特にベースの音が籠もり気味です。これは反響音の影響が大きいかな?
低音とうまくセパレートできていない印象です。

この2点に関しては、どんなにイコライザーを弄り倒しても残る問題点です。


結論として・・・
「スピーカー交換

沼への入り口」

ということです。
まともに鳴らそうと思ったらデッドニング必須ですねw

音響を弄ろうと考えていらっしゃるあなた!
覚悟してっ!!
ブログ一覧 | よしなしごと | 日記
Posted at 2011/04/04 01:48:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

泡を付ける勇気はありません(笑)
銀二さん

star☆dust~長野で逢いまし ...
あん☆ちゃんさん

心機一転! Newアイテム試してみ ...
のび~さん

峠ステッカー収集の旅(西伊豆)
tarmac128さん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2011年4月4日 6:05
小田原いいですね!

私もいつか鈴ナントカ(名前忘れてしまいました…)のカマボコ屋さんのカマボコ作り体験を子供とやりたいと考えております。

スピーカー、実際やるのはもう少し先になりますが私も沼に片足突っ込む覚悟をしております!
コメントへの返答
2011年4月4日 17:38
マイナーな土地なんですけどね、箱根帰りにはいいかと(^^;)

カマボコは鈴廣です(笑) よくご存じで・・・てか後一歩出てこなかった、惜しい!

音沼はヤバイっす。どこで見切るかだと思いますね。ボクの場合、少なくともデッドニングが必要そうです(>_<)
2011年4月4日 9:48
桜とお城、本当に絵(写真)になりますね!お城で『オフ』ってもの楽しいかも?

昨日は終日曇りでしたから、ホント青空が悔やまれます・・・。でも風もなくピーカンじゃなかったので、WAXがけ(コーティング)には最適の一日でした(笑)

ある意味、音沼はLED沼より深く、脱出するのが困難です(笑) よりいい音を目指そうとして、スピーカーを追加あるいは交換に走りがちですが、今のスピーカーの本来の性能を100%引き出してやろうとするNico Ponさんのアプローチは正攻法だと思います。手始めにインナーバッフル追加(交換)で、低音の締りをアップしてみてはいかがでしょうか?
コメントへの返答
2011年4月4日 17:42
城オフ、かっけーー。でもお城をバックに写真を撮れるような場所ってなかなかなさそうですね。ここはダメです。

ボクは今日、風が少々舞う中、久々の弄りを完成させました。これから上げますね。ご覧くださいm(_ _)m

確かに、脱出するのは難しそうです(^^;) 静音と同じでスパイラルが存在しますね。ボクはそこまで拘るほどの耳も金もないので、ビビリが無くなればヨシとします。
バッフルは候補です(^^)/
2011年4月4日 10:35
小田原城は立派なお城ですよね!
守りに強固ですが天下の趨勢がほとんど豊臣に流れていましたし北条氏も降伏するしかありませんでしたね(^_^;)


スピーカー替えるとやはり欲が出てきますねw
デッドニングオススメです(^-^)
コメントへの返答
2011年4月4日 17:48
おぉ、歴男さんだぁ~。
ボクは戦国大名が乱立した時代には疎くて、あまり知らなかったんです。確かに豊臣に屈したようですね。

そして・・・いいなぁ。高価なヤツ。
デッドニングについては、もうちょっときちんと学んでから施工に入る予定です。
2011年4月4日 11:00
小田原と言えば"鈴廣かまぼこ"というイメージが強いです。できたて?のを試食すると美味しいですよね~。
お城、何気に好きなんですけど・・・・・小田原城は観た事無いャ。

後半の記事を読みながら、私"も"沼の入口に足を踏み込みそうになってます。
コメントへの返答
2011年4月4日 17:52
鈴廣、看板が乱立してますし、海老名や足柄SAでも買えてしまうので、有り難みはないんです(^^;)
タヌ尾さんのとこだと首里城でしょうけど、あれは日本の城ってより宮殿?

沼は、弄る楽しみを増やしてくれますが、逆に苦労も背負い込むことになりそうです。マゾ気質の方、オヌヌメ。
2011年4月4日 11:19
一度もいかなかった・・・・大学の友達が住んでましたが

今度鎌倉行こうと思うのでそのついでにでも(いつになるやら)

おいでませ!!
バッフルその周辺に制振材、スピーカー裏に吸音材と制振材、あとまっすぐ音がでるようにスポンジ巻いてあげるだけでも、内張りのビビりが減りますよ

デットニングをすればコアキシャルは調整がそんなにいらずに良い音出るので、配線とかめんどくさくなくていいですよね!
BLはサービスホールがないのでちょっとのことでいい感じになりそうですね
がんばりましょう(笑)
コメントへの返答
2011年4月4日 18:04
鎌倉から小田原までは、相当ありますから、鎌倉をじっくり散策された方が楽しいですよw

来てしまったようです(笑)
いろいろと提案していただき、ありがとうございます。とても参考になります。
おっしゃるとおりのことを考えておりました。また、余力があればスピーカーグリルあたりをと考えてます。

確かに、コアキシャルはバランスを取る必要がないので、いろいろと悩まずに済みますね。その点ではオールマイティな感じです。

じっくりと頑張っていきますので、いろいろとご教授くださいm(_ _)m
2011年4月4日 11:49
いいですね~

栃木から小田原までだと、そこそこの距離。
神奈川からだとどのくらいなんだろ!?

私も、桜や新緑の季節になったら、走りに行きますよ~

私がくだらないデッキ弄りやってたかと思ったら、Nico Ponさんは車のスピーカーですか!!
オーディオつながり(笑)
ただ、私は車内のスピーカーには詳しくありません。
コメントへの返答
2011年4月4日 18:26
東名横浜→厚木(小田原厚木道路へ)→小田原までは混雑具合にもよりますが、1時間くらいでしょうかね。高速だとわりとアクセスはいいですよ。新緑まではあと少しですね。気分良く走ってください~。

ボクも音には詳しくありません(^^;)
ただ、純正ショボって思い始めたら・・・いつの間にかスピーカーが変わってました(笑)
いろんな方から意見をもらって勉強の日々です。
2011年4月4日 12:29
お城…おしろ…うしろ?…おしり?
……??(;゜;Å;゜;`)??w

アクセラのお尻ってエロですよねw
純正オーディオでスゴイ!
って思ったのはNISSANムラーノ(初代)BOSEサウンドシステム
それを想像して付けたアクセラOPのBOSEサウンドシステム…
クソ過ぎてワロタ\(^o^)/

コメントへの返答
2011年4月4日 18:42
すいませんm(_ _)m 強引な展開です。
アクセラのこの角度の尻が好きなんです。恐らくフロントよりもイイです。

今までは純正オーディオで満足(我慢?)してましたが、弄る楽しみを覚えてしまった故、妄想が膨らみます(笑)

アクセラの坊主、評判が芳しくないですねぇ(-_-)
2011年4月4日 12:53
覚悟するっ(>Д<)!(←覚悟に金銭面が付いていかない現状ですがorz)
お城♪良いですね☆外から見るのが良いですね☆
私ゎ先日松本城へ逝って来ましたw
感想→「もぉ城へゎ登らない」(←階段が急過ぎて&床が抜けそうで高所恐怖症の私にゎ地獄でしたwww)
コメントへの返答
2011年4月4日 19:09
良い心がけです!!!
思うに、お金を掛けようとすればたっくさん掛かりますが、チープにやろうと思えば出来なくもないような気もします。
ボクの予定では、フロントのみでデッドニング込みで\15000くらいで済むと思います。

松本城、一度行きました。確かに城は階段が急です。また身長180のボクには天井が迫ってきます(狭)
2011年4月4日 16:04
そこでサウンドシャキットで一発で完結しちゃうのですよ!
と言うかBOSEなのであまりイジリ幅が無いと言うのもあります。

アクセラは何気に横から見た時の可愛さと言うか、格好よさと言うか、分厚さと言うか、流動感と言うか・・・

・・・好きです(笑)
コメントへの返答
2011年4月4日 19:15
いいなぁ~。シャキット&コンデンサでばっちりですよね。坊主だと、デッドニングの構成とかってどうなってんでしょう? やっぱ純正とは違うのかな~。

別に尻フェチじゃないですよ(汗)
でも後ろからのプレスラインは特徴があって好きですねw
昔から、スープラの尻とか好きでした。
(あっ、尻フェチ?)
2011年4月4日 18:51
こんばんは!

お城はカタチがカッコイイですね(^∀^)ノ

歴史はチンプンカンプンなので…語れません(汗)

でも、おしりについては語れます(笑)

私もアクスポのおしり大好きオヤジですよ~!

こんなカッコイイおしりをした車はなかなか無いと思ってます…(笑)

オーディオは満足はしてませんが、基本的にスンスン中は使わず、前に車が詰まってて、ゆ~っくり走る時しか聴かないので、まぁこんなもんで十分かな?と思ってます…(^O^)
コメントへの返答
2011年4月4日 19:28
お城もお尻もカタチがカッコイイ方がいいですね(謎)

灯台もと暗しで、京都にお住まいのがくせらさんがあまり歴史に・・・。東京の人が東京タワーや議事堂に行かないのと一緒ですねw

ボクもこのお尻は、あんまりないと思っています。いい意味で欧州車っぽいところが特にお尻のデザインに現れていると思います。

そして・・・走り屋は音響には興味がない・・・流石、漢!!!
2011年4月4日 20:04
こんばんは。

お城も良いですね。見てると心が癒されますw

今月は聖地w会津若松に出張予定なので、鶴ヶ城を堪能してきます♪

音響にも興味ありますが、私のような素人が下手にいじらない方がいいのかなあ・・・
コメントへの返答
2011年4月4日 21:04
ジジババと同行だったので、あんまりじっくりと見ることはできませんでしたが、小旅行気分でした。

鶴ヶ城、行きましたよ。家光に恩義を感じた会津・松平容保。最後まで佐幕を通す辺りは感動ものですね。

ボクも素人ですから、興味がおありなら是非チャレンジを。
2011年4月4日 20:41
内装、ビビリますか・・・。

ハイパワーな社外スピーカーにノーマルのドアがついていかないのですね。

音沼、深そうで怖いです。

スピーカーは純正のまま、カロのツィーターを追ー加ーしてみようかな~と妄想してます(笑)。
コメントへの返答
2011年4月4日 21:06
ちょっと音量を上げると、かなりビビリます。それほど出力が上がっているとは思えないのですが、やはり音圧はすごいんでしょうね。

確かに、ツイーターの追加でボーカルのみだったら効果的だと思います。これもピンキリなんですけどねw
2011年4月4日 20:42
正直お城にあまり興味は無いんですが…
最後に城を見たのがいつか考えてみると…
おそらく沖縄に行った時の首里城が最後です(*с*)
しかもかなり前です(;^_^A

小田原は昔静岡だと思ってました^ロ^;

最近皆さんがAUDIOについてあれこれ書いていたのを見て…
全く初期設定から弄っていなかったAUDIOの音質の設定を弄ってみました(・∀・)ノ
これだけでだいぶ変わりました(o>ω<o)

私もスピーカーくらいはそのうち…と思ってましたが、それだけでは終わりそうになさそうですね(*_*)
コメントへの返答
2011年4月4日 21:12
おっ、首里パレス。
ボクも沖縄に行ってみたいなw(目的が違うがっ!!)
ボクもそんなに興味はありませんが、さすがに姫路城は圧倒されました。あそこはすごいです。

近頃、音関連が話題になりますね。イコライザーでだいぶ印象変わりますよね。
音量を上げて走らなければ、スピカーをポン付けでOKなんですけど、「おっ」とか調子に乗るとすぐにビビリます(>_<)
ホント、どこまで行くと終わりになるのか、未だ皆目見当がついてませんが、テキトーなとこで止めます(笑)
2011年4月4日 20:52
小田原城いいですねぇ~♪

ミニ小田原城(その正体は、ういろー屋さんですが・・・)にもいかれたのでしょうか?
かまぼこも有名ですが、今は小田原おでんでしょうかね(@_@;)
小田原丼も流行りですし、美味しいものだらけです。

えっ? なんでこんなに詳しいかって?

ふふふ・・・。


小田原勤務の2年間は伊達じゃない!!(笑)
コメントへの返答
2011年4月4日 21:31
おっ、すごい。小田原通だぁ。
そっちから小田原だと随分大変だったんじゃないですか?

小田原丼は知りませんでした。知ってれば行ったのにぃ。
しかたないから、駅前の蕎麦屋(結構おいしかったぉ)で昼食を食べ、籠清のかまぼこと干物を買って帰りました。

ちなみに、外郎屋さんは行ってういろうを買ってきましたよ。でも先日行った名古屋の青柳ういろうには勝てないなぁ。
2011年4月4日 21:46
2,3年前、家族旅行で箱根に行った際、新幹線を小田原で降車した記憶が・・・。
ちなみに往復グリーン車使用!ドヤッ!(諸事情により格安なので)

私は「音」に疎いため良かったです。

性格上「音」に凝ってしまったら、こ・わ・いです。
コメントへの返答
2011年4月4日 22:00
うわぁ、大阪芸人垂涎の新幹線グリーン!! かっこいいスぅ ボクは横浜ー熊谷のグリーンが関の山です(T_T)

しかし、小田原で降車。車両故障ですか(笑) 名古屋城があったら行く必要ないですね。

中ポテさんを音に目覚めさせてみたいなぁ。どんだけ突っ込むだろう?
2011年4月4日 23:04
あぁ・・・沼が、

沼がボクを呼んでいる・・・
行かなくちゃ・・・
ボクも行かなくちゃ・・・

ずぶずぶずぶ・・・


         ぶこ・・・




あ、
上信越道の碓井軽井沢の先のSAに、
にこぽんさんがお好きそうな、
虫関係の施設があるみたいですよ♪
では。

             こぽん。o○
コメントへの返答
2011年4月4日 23:32
飛行少年さん、呼ばれているのですか、ねぇ、呼ばれているのですか?

その沼は、きれいな音色を奏でますか?
ハマッたら、沼の精が出てきて、金のオーディオや銀のオーディオを出してくれますか?

遠出のお供には、良質な音は最高のおつまみになること請け合いです。是非、どんどんズッポリは入り込んでください。

それから、いまググって佐久平PAであることがわかりました。ありがとうございました。かなりいろいろなイベントを行っているようですね。
今年は、福島に遠征しようかと思っておりましたが、このような状況なので残念ながら断念せざるを得ません(>_<)
2011年4月5日 2:22
先日、大岡川の桜並木を見てまいりましたが、まだ五部咲きくらいでした。
逗子や横須賀のほうだと、けっこう咲いていたりするのですがねー。
個人的には、箱根ターンパイクの桜トンネルを早く楽しみたいところなのですが(笑

いよいよ音響の無間地獄へ入門なされたのですね(笑
深淵を覗いてブルってしまう自分には、恐れ多くて立ち入れない領域ですが
内張りの奥に潜む悪魔らを制圧できるよう祈っております…
コメントへの返答
2011年4月5日 12:04
我が家の近隣は3~5分咲きぐらいですね。平地の方が早いですね。
箱根部の方にとっては、小田原スルーでターンパイク直行ですね(笑)

いえいえそのような獄門に入ってはおりませぬw どんな感じか星明子状態で覗いている程度です(^^;)

とりあえず、内張に潜む餓鬼にお札を貼って鎮めるのが関の山です。

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation