• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月16日

車検の結果

車検の結果 はやいもので、ボクのアクセラくんもめでたく3さいを迎えようとしております。

つまりは、初車検ですな(・ω・)

2日間のお泊まりで帰ってまいりましたよ。

キリ番をすっかり外し(´д`)
現在33500キロ。おおよそ月900キロ走行は変わりません。

歴代のクルマの中では最も月間走行距離が長いので、車体各部にどのような変化(劣化)が生じているのでしょう((((;゚Д゚)))))))

気になっていたのは、タイヤの残り溝。そしてブレーキパットの残量。

結果は…

タイヤ溝
残量 5mm

(゚Д゚)
よっ、予想以上に残ってるぢゃないの(汗)
気分転換のタイヤ交換をちょい躊躇させられるぢゃない。



んでもって、ブレーキパット
残量 フロント9mm、リア8.5mm

(゚Д゚)
あれ? んなもん?
てか、最初はだいたい10mmくらいって話だから、3年で1mmくらいしか減ってないの?


高速走行(ムシ採り遠征!)が多い&通常はエコランに徹しているので、信号かなり手前からスロットルオフ&シフトダウンでエンブレをやってます。
(オルタネーター頑張れww)

よって、このような結果に?

そしてこれは、アクセラーとして
正しいのか(*`Д´*)?



妖精さんが顔を出すこともなく、エンジンが不調になることもなく(オレンジ様降臨除く) 、いつも元気に走ってくれるのが一番ですね(^^)
…と自分の「攻めない」運転を自己弁護してみる(・ω・)


車検内容ですが手前味噌に整備手帳に記録しておきまする。



さてさて、前回のブログでも話題にしました「バッテリー保証問題」
我がDの内容となりますが、
「3年○万キロのバッテリー保証というのは、バッテリーを交換した後に発生するもので、新車時のものではありません」とのこと。
つまり、新車のバッテリーは消耗品扱いで、保証対象外であるということです。例えば、3年以内でも通常使用でバッテリーの性能が著しく低下した場合、無償交換とはならないということです。
もちろん、充電でどうにかなる程度の症状の場合は直してくれます。

ところが、他のDでは「新車購入時から保証対象」であるそうです。


なので、
車検前の方々、
お宅のDのバッテリー保証内容、確認しましょう(^^)/



なんか変な感じ満載のまま終わるのもなんなので、
車検後の初ランは



首都高速湾岸線を通り抜け、

タイトル画の「横浜ベイサイドマリーナ」
横浜の鳥浜(八景島シーパラダイスの近く)にあるアウトレットモール

こちらのいいところは、


とてもロケーションが良いのです。
アウトレットモールのすぐ隣はヨットハーバー
たくさんのクルーザーが停泊しています。

おーなーになってみたいす。

むりっす。


奥さまーはスカーフ
Jr.さまーはレゴ(やっぱクルマ)
そしてNicoはシャツとネクタイ(やっぱ働け?)
とテキトーな買い物をして帰りました。

晴れた空のもと、大黒からちょっと足を伸ばしてゆったり海を眺めるにはよいスポットですよwww

(ちなみに我が家は、その海を眺めながら「あっ、イトマキヒトデ発見」とか「あれ?カミクラゲじゃね?」などと、海洋生物観察会が繰り広げられます(^o^)P。)
ブログ一覧 | アクセラ | 日記
Posted at 2013/02/16 18:51:21

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

昨日の出来事
もへ爺さん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

チェルに会いたいよ〜❣️❣️❣️
mimori431さん

フラッグシップカー
kazoo zzさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

人間の心配をよそに
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2013年2月16日 19:30
新車のバッテリーは、よく電池式の電化製品についてくる乾電池みたいにお試し用ってことですかね。
でも、それにしては重大部品すぎるような気もしますが・・・

タイヤ残り溝5mmですか~。私なら嫁を言いくるめて交換しちゃうな。(実際そうしてるし^^;)

延長保証には入られましたか?
コメントへの返答
2013年2月16日 21:05
メインに関しては、他のメーカーの対応を考えてもいたしかたない感じはするのですが、サブに関しては・・・・。
付け焼き刃の技術であったことは間違いなさそうなんですけどね(^^;)

タイヤはいずれにしても近いうちですね。ただ、オフシーズンはあまり遠出しないので、シーズンイン(なんの?)直前でもいいかなと。

延長保証、、、全く提示されず忘れてました(-_-)
2013年2月16日 20:05
うちのDは「新車搭載バッテリーは消耗品対象外」です。
しかし、自分のアクセラはロールアウトからしばらく保管されてたと言う変わった事情等から「一度本部を無視してメインとサブ両方交換」してくれてます。

まぁ~その後「自分でやらかしてバッテリー交換してたら意味が無いですけどね」(爆)

自分も今年車検なので・・・色々ドキドキです(笑)
コメントへの返答
2013年2月16日 21:09
でしたよねww
結局、D独自の判断で「保証」じゃない部分でカタをつけているでしょうね。
でも、三月葵さんのところはマツダ常連さんでしたよね? どうもウチのDは常連さんと一見さんで扱いが違うような気が・・・。

車検代自体はボクのと変わらないと思いますが、問題はどのブツがまずいか・・・ですかね(笑)
2013年2月16日 20:21
こんばんは!

初車検無事終了おめでとうございます\(^o^)/

バッテリーはDによってそんなに差があるんですねぇ(;・∀・)


タイヤの残り溝が5ミリとは、タイヤに優しい運転してるのがよくわかりますな(^^)

私もそろそろタイヤ交換が視野に入ってきたので、最近はネットサーフィンしてます!
コメントへの返答
2013年2月16日 21:14
ありがとうございます。
初車検なので、問題もガタもほとんどありませんでした。

バッテリーがDによって(もしくは販売網)違いがあるというのは、どうにも解せない話なんです。

タイヤは・・・確かに優しいですねww(笑)
家族を乗せていることが多いので、丁寧な運転をせざるを得ないのは本当です。(と、また誤魔化す!)

グラマイさんは、グリップ指向でグリグリしちゃうんですかね?
2013年2月16日 20:31
まずは無事車検を終えられて何よりです!ヽ(°▽、°)ノ

アクセラ純正16インチも17インチと同じTOYO PROXES R32でしょうか?私の経験上このタイヤは35,000kmを超えたあたりから摩耗に加速が付きますので、もししばらく交換されない際も定期的に目視されるのをオススメ致します!それにしてもNico Ponさん走りが丁寧ですね!お世辞抜きで上手い走らせ方だと思います!(*´▽`*)
コメントへの返答
2013年2月16日 21:18
一部分ひっかかりましたが(整備手帳にて)、とくに手数料を取られることもなく終わりました。

ナイス情報、サンクスです。
35000というか、きっと残り○mm以降の加速がすごいのでしょうね(汗)
それだけでなく、サイド面の劣化も感じますので、間違いなくPSの世界へ突入する日は近いです。

ブレーキとタイヤの残りを走行距離と比較すると、明らかに優しいですねwww(爆)
2013年2月16日 21:09
あ・すいません「消耗品対象」の間違いです(汗)
つまり「交換になると本来お金がかかります」
コメントへの返答
2013年2月16日 21:19
わざわざ訂正ありがとうございます。
普通、そうだと思いますよww
2013年2月16日 22:37
こんばんは

私も純正タイヤ33000キロ走行で、残り溝5ミリだったのですが、ゴムの硬化のためか乗り心地が悪くなったので買い替えました。


バッテリーは新車購入から3年3ヶ月でご臨終になりました。純正バッテリーって、もっと長持ちするイメージだったので意外でした。
コメントへの返答
2013年2月17日 0:17
そうですかwww
ほとんど同じぐらいの距離数ですね。

ゴムの硬化は若干感じます。やはり「乗れる」というだけで、実質的には寿命に近いということなんでしょうね。
背中押されます(^^;)

バッテリーの寿命は早いと思います。やはりそれだけ以前よりも電装品が多くなっているんでしょうね。
メインもいつお亡くなりになるか・・・(汗)
2013年2月17日 0:33
無事車検終了おめでとうございます(≧Д≦)

バッテリーはうちと同じ回答だったようで(^。^;)残念…
Dによって違うというのが若干腑に落ちないですが…

うちのタイヤはローダウンの弊害か…外から見た溝はまだかなりありますが内側が片減りしてますので経過を見ながら遠くない将来交換になりそうです(x_x)
コメントへの返答
2013年2月17日 0:41
ありがとうございます。初回車検は問題が露呈することが少ないので、ドキドキ感が少なくってよいです(^_^;)

バッテリーに関しては、いろんな方のDからの回答が聞いてみたいですね。
後学のためにですけど(汗)

内減りですか~。せっかくのPlayzなのにもったいないですねww
んで、次のタイヤ候補は~(興味津々)
2013年2月17日 0:35
初車検終了お疲れ様です!

残り溝5mmですか・・・
もう「おニュータイヤ逝け逝け気分♪」になられてたでしょうに・・・ちょっと躊躇しちゃいますね・・・(^^;)

参考までに、ブレーキパッドはボクの車検時が61,000キロ走行時で前5mm、後ろ7mmでした・・・
コレってなかなか減らないもんなんですねぇ・・・

バッテリー・・・
サブバッテリー交換は悔しくも純正にしちゃったので・・・
メイン交換時は青いヤツにするんだKARA~(´・ω・`)

コメントへの返答
2013年2月17日 0:45
ありがとうございますm(_ _)m

やぱ感覚的には3mmくらいで交換って背中を押される感ありますが、5mmは絶妙な感じ?
ただ、タイヤの経年劣化による硬化は感じる部分がありますから、時間の問題であることに変わりありません。(ちなみに前車では24000で交換)

メイン交換時には、カオス! Dでも勧めてくるぐらいでした。
ただ、やっぱし持ち込みないしはDIY交換しちゃうんだろうなwww
(ただ、電圧調整とかありそうだから結局Dのお世話になるのだがっ!)
2013年2月17日 9:36
車検、お疲れ様でした~。
ウチのアクセラも来月です。

Nico Ponさんの優しいドライビングが結果に出てますね☆

さて、ウチのはブレーキパッドは何ミリ残っているかな?
夏タイヤ「TOYO DRB」はさっき測ってきたら4ミリでした・・・。
走行25000キロで冬はスタッドレスなのに減るの早いっス・・・。
来年は交換ですね~。

エイトの時、オルターネーターが逝った際に、バッテリーも交換しました。
保証期間内だったのでオルターネーターは無償(対策品)、バッテリーは消耗品ということで有償でした。
40%OFFで値段が社外品と大差なかったのと3年保証だったのでマツダ純正ゴールデンにしました。
その後はトラブル無しでした~。
コメントへの返答
2013年2月17日 17:58
そして来月には、新しい○○が装備されちゃうんですね(^_^)ノ

kuniさんがスタッドレスを履いている間は、うちのオフシーズンなので、「タイヤ減らない度」はあまり変わらないかもしれません(^^;)

オルタネーターが逝っちゃうのは、かなり問題ですね((((;゚Д゚)))))))
初期不良でもあったんですかね?

今では、Dでも堂々とカオスが売られています。また、サブバッテリーはパナソニックと共同開発のようですから、親和性は高いかもしれませんね(^^)
2013年2月17日 20:35
無事に車検が済んでよかったですね~!( ・∀・ノノ゙☆パチパチ

3万km以上走ってタイヤの残り溝が5mmですか!w(゚o゚)w
とても丁寧な運転をなさっているからなのでは、と推測してしまいます。

うちのはアジアンだからなのか1.5万kmほど走行したらフロント4mm、リア6mmになってしまい、点検の際に前後のタイヤを入れ替えました…
タイヤというよりも私の運転が荒いからかもしれませんが…( -.-)

ショッピングモール好きとしては鳥浜のアウトレットモール、気になります♪
サイトを覗いてみるとオシャレな建物ばかりでウィンドウショッピングだけでも楽しめそうな気も?(・∀・)
コメントへの返答
2013年2月17日 22:45
皆さんそろそろ車検ですが、弄りが濃いほど問題は出やすいですよね。
ボクのはあっさりだからwww(^^;)

単独でお山行って、fadeするまでブレーキ踏んでみたいっす(>.<)
それが出来ないのでー、結果いたわり走行でせめていい状態で維持したいといったところでしょうか(^o^)P。

しかし先日見て頂いた通り、タイヤ館表面のヒビや硬化は確実にあるので、時間の問題です。

鳥浜は、売っているもの自体はその辺のモールと代わり映えありませんが、非常に気持ちよいルート&ロケーションです。
あっ、デカいSABもあるでよwww(^_^)/~
2013年2月17日 21:42
3歳誕生日おめでとうございます(//∀//)
タイヤの溝にビックリです( °д°)同じ車ですか?w
バッテリーはDで違うのですか~自分のDは対象外ですね…
次回の大きな買い物はクルーザーですか?
さすがセレブ街道まっしぐらですねw
コメントへの返答
2013年2月17日 22:52
ボク、ちゃんちゃい(^o^)3

「いかに(アクセル・ブレーキを)踏まずに流れにのせられるか」をモットーに走ることで、堕落したAT走行を打破しようとした結果かと…。特別いたわってるつもりではないんですよ~(^^;)

クルーザーは、買えたとしても維持は絶対無理です!(ハーバーの賃料ハンパないっ!)
2013年2月18日 10:48
5mmの溝は踏ん切りつかないギリギリですね。
4mmならまちがいなく購入の準備に勤しむところです(笑)

ブレーキパッドの温存、素晴らしいですね~。
やはり高速メインだと距離の割にはブレーキは使わないですかね~。

吸気系イジリの方のレポも楽しみに待ってます!
コメントへの返答
2013年2月18日 12:56
5mmだと、「まだいいかな?」って残量ですよね~(^^;)
しかし冬に入って一層ゴムの劣化を感じますね。

アクセラって以前に聞いたんですけど、リア側を強めに止めるようで、この辺も欧州っぽさ表してますね(^^)

吸気は、完全にお笑いネタです(自爆)

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation