• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月06日

久しぶりのMEGA WEB

久しぶりのMEGA WEB これは昨日のこと。

今日から中学生のJr.
春休み最後の日&ボクのお休みが重なり・・・

ひっさびさに行ってきました。
MEGA WEB
首都圏近郊の方はご存じかと思いますが、TOYOTAの巨大ショールームです。


ずいずいと(とあるパーツの効果測定も兼ねて・・・)走ること30分
久しぶりの晴れ間ということもあり、とっても楽しいひととき(^'^)
場所は・・・


お台場、ヴィーナスフォートにありんす。
フジテレビの局舎がどどーんと見えます。
電車だと青海駅が超近なのですが、ここは一発首都高で(^o^)


このMEGA WEBというところは、TOYOTA車およびLEXUS車のほぼ全車が展示されており、気兼ねなく見て触れるクルマ好きにはたまらない場所。
さらにはヒストリーカーの展示もあり、見応え十分。

またそれだけでなく、場内にはシュミレータやシアター、はたまた場内試乗コースやらカートコースなど至れり尽くせりなんです。


Jr.が小さい頃は、しょっちゅう来ていた場所ですが、親子ともTOYOTA車には(´・ω・`)? なので足が遠のいていたのです。





到着後にすぐに「ライドワン」という実車の試乗予約を済ませます。
…目的の2台の予約はできたぜぃ(^_^)v



予約時間がくるまで、たくさん遊べます。



これはシュミレータ。
ダートを走る際に、ABSやらTCSといったアシストの有無で走行がどのように変化するかを体験します。
全体が((((;゚Д゚)))))))ガクガクと連動しますので

…いきなり酔いました。゚(゚´Д`゚)゚。






そんなちょっと気持ち悪い状態で、、、



TOYOTA 86 GTLimited
トヨタの86イメージ色で登場ですぅ(*^。^*)





全周1.3kmのコースを2周、制限時速40kmですからはっきりとしたインプレはできませんが、簡単に気づいたことをば

・操作系は軽快
MTに乗ってみましたが、操作系(クラッチ、シフト、ハンドル)はいたって軽い。スポーツっぽい気負いはいらないですね(^^)

・足まわり(サス、タイヤ)はバランス重視?
一般的なトヨタ車と比べると明らかに固めの設定で着座高も低いことからダイレクトに振動をもらいます。
が、サスはよく動いており、タイヤ(Mchellin Primacy LC)が突き上げ感をマイルドにしている印象でした。

・FRっす(>。<)
トルクのかかり方や回頭性は、まぎれもなくFRのそれ。やぱし浦山しす(´д`)


・総評として…
「楽しい」と思えるクルマでした。
これでワインドとか走ったら…(≧Д≦)
なんて妄想を掻き立てられます。

一方で86≠AE86です。
AE86にあった車体の「軽さ」は微塵もなく、そこが美点であったと勝手に認識しているボクとしては、今回の86は全く別の乗り物でした。
比較などせず別物(全くの新型)と考えれば、クルマ好きのNew Commerとして受け入れられる要素をたくさん持っていますょ(^o^)P。





あぁ、語ってしまった

続きまして2台目にエントリーしたのが



プリウス G'sモデル(ノ^^)ノ
こちらも懲りずに簡単インプレ(ー_ー)!!

・見た目重視
ご覧のとおりプリウス感・薄という仕様が、これだけ出回ってしまったプリウスオーナーさんの所有欲を満足させてくれるのでしょうね。
ん~ん、どっかで見たことあるようなないようなフロント・・オートエk×××?(笑)

・固いよ
かなり考えて下回りの剛性アップを施してあるようです、、、、が、
いろいろ問題があるように感じました。簡単に言うと、「フレームの剛性はどうしたの?」という感じです(オーナーさんごめんなさい)
下を重点的にやりすぎ+タイヤのインチによって突き上げだけがリニアに感じられる仕様となってしまっているように感じました。
Jr.曰く「86よか突き上げキツイよ。乗り心地が・・・(+o+)」だそうな(生意気なっ!)

・一番の問題は
ズバリ、オーバースペックな18インチタイヤ。
見た目重視なのは重々承知です。車高も下がっていて、はっきり言ってカッコいいです。
ハンドルに対する調整がノーマルと変わっていないのか、TOYOTA車によくある「どこから切れ始めるのかわからない」ステアリングに思いっきり突き返してくるサス、そしてとどめを刺す扁平率の高いタイヤにより直感的に「曲がらない」演出になってしまっているのです(-_-)


・総評として
なんか読み直すと、ほんと辛口になっちゃってて、申し訳ない感じです。
これも、じつはすごく期待感を持って試乗したせいなのです。
今後のクルマを取り巻く事情を考えた場合、G'sのような在り方はとても正しいと思っているのです。
つまり、「Fun to drive with ECO」というコンセプトは必要になってくると思うのです。
それだけに今後を占う一つのかたちが、何となくアンバランスな印象で終わってしまったのがとても残念なのです。

せめて、17インチにして、下回り剛性を減らす代わりにタワーバーでも突っ込んだら、また印象が変わるような・・・変わらないのかなぁ?

更なる進化に期待大です(^o^)P。






さてさて、もひとつお楽しみ
Jr.の初運転(^^)



カート体験です。

さすがJr.
「アウト・イン・アウトしようとラインを取ろうとしたら、リアのサイドをコーナーにぶつけてストップしちゃった(・ω≦)テヘペロ」
だそうです(爆)

ステアリングの重さ、直感的な挙動、リニアな反応・・・
初めてのうんたん、すっごく刺激的だったようです。



こんな調子で、男二人旅は今年も続くのでぃす(^o^)P。
(あぁ、久しぶりにクルマネタ書いて、萌えたわぁ)



お土産は~



BMW M仕様帽子
かっくいぃーーー
(ボク ノ デハ ナイゾ)


ヒストリック・カーのギャラリーは

MEGA WEBのヒストリックカー(日本編)

MEGA WEBのヒストリックカー(海外編)
ブログ一覧 | よしなしごと | 日記
Posted at 2013/04/06 01:55:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

二輪免許の卒業検定🏍️
gen-1985さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2013年4月6日 6:40
早起きのちんちらです(おっさんは早起き)

"Fun to drive again"を掲げるトヨタですが、具体的にどの車種がそれにあたるんでしょう?86?

最近のトヨタ車と言えば、現行プリウスしか運転したことないですが、とてもドライビングプレジャーを感じられるクルマではありませんでした。特にマツダ車のオーナーは、このクルマがとても退屈に思えるんじゃないでしょうか?
話は逸れますが、スズキのスイフトは好印象でした。グレードは1.3Lのスタンダードモデルでしたが、車体やサスのしっかり感やステリングフィールは、マツダ車にも通じるものでした。恐らく最上位モデルのSportsは、かなり"Fun to drive"を体感出来ると思います♪
コメントへの返答
2013年4月6日 9:19
おはようございます@通勤電車

近頃のトヨタのCMはうまいと思います(笑)
ただ、FUN TO DRIVEの演出は決してうまいとは思えませんでした(^^;)
「そっ、そこぢゃない!」ってとこに力が入ってたりします(T_T)

ただ、現在のトヨタさん及び追随する2社の存在意義を考えるに
「売れるクルマを作る→他社が負けないように、差別化されたクルマを開発する」という構図により、マツダの頑張りが評価されているのではと、勝手に意味づけていたりします。(スズキも同様です)

んで、86はそこそこふぁんとぅどらいぶしてますよ。しかし、買うんだったら一番安い仕様買って、弄る方向でしょうねww
2013年4月6日 6:54
メガウェブには10年ぐらい前に1度だけ行ったコトありますよ・・・

免許を持たずに行ったので、試乗ができなかったという((+_+))
悲しい想ひ出の場所になってますけど・・・(笑)

86はなかなかの好印象だったみたいですね~♪

興味はあるけど、トヨタのショールームには行くことないので試乗の機会には恵まれないだろなぁ・・・(~_~;)

あ、Nicoさん号のおニューパーツってBL前期型にウェーブが来てる○○○ですかぁ~??
コメントへの返答
2013年4月6日 9:31
都内にはGOちゃんが触れている池袋のアムラックスとお台場のMEGA WEBの二カ所に大型展示場があります。
でも、試乗はMEGA WEBだけです。

免許がなかったとは…お気の毒(≧Д≦)
(法的には、無免許でも問題ないと思いますが)

エリア86というトヨタ販売網があるので、そこに行けば試乗できますよww
そこまでする気があればの話ですがσ(^_^;

86の評価に関しては、あくまでFRという評価ポイントが8割の意味を成しています。逆にFRでなければ、全く琴線に触れません(^^;)

ニューパーツは…
写真内にも写る謎のブツです(笑)
ウェーブはキてません(爆)
2013年4月6日 7:49
男2人旅…いいですね〜(//∀//) V○XYに乗り換えですねwww
同時期のCM的にはステッ○ワゴンですがw

色々と書くと長文になるので短めに…
漫画「F-エフ-」をご存知でしょうか?w
結構古い作品ですが「F2」と続編が出る程の人気もありカート〜F1の話しですがJrにオススメの内容となっておりますので是非w
コメントへの返答
2013年4月6日 9:38
男二人旅の最大の目的は「FR&MT」の試乗っす!
ネギさんワールドを久しぶりに体感して、改めて楽しさを感じましたょ(^o^)P。
あぁ、アクセル踏みながら曲がりてwww

F、知りませんでした(^^;)
たぶん、フォーミュラの魅力を感じたJr.は興味津々だと思います。早速すすめてみます(^o^)P。
2013年4月6日 8:39
おっとMEGA WEBですか!最近行っていませんが特にヒストリックカーのコーナーはステキですね!あっ、余談ですが先週仕事で池袋に行きましたので人として大勝軒→アムラックスのコースは行かざるを得ないと判断し仕事は2分で片付けました(//▽//)

WEGA WEBの試乗コースは私が行くといつも予約で埋まっていましたので走った事はありませんが一応40km/h出せるんですね!あのコースならそれなりの体感速度を楽しめるのでは?プリウスG'sのインプレは非常に興味深かったです!私ごときが言うのは失礼承知で、トヨタって色んな意味でたまに極端な事する時がありますよね!決して悪意のある感想ではなく、トヨタらしさのある車だと思いました!ちょっと歯切れの悪い締め方になりますが、好きな人は好きでしょうね!(σ・∀・)σ
コメントへの返答
2013年4月6日 13:37
ヒストリックカーについてはフォトギャラに載せるべく、鋭意作成中です(笑)

アムラックスは閉館しちゃうんですよね(T_T) なんとなく青春時代の遊び場がなくなるのは寂しいことです(/_;)

86もG'sもトヨタ車の中では異端児ですが、やっぱりトヨタ車であることを痛感させられます。
これがあるからこそ「好きな人は好き」なんでしょうね。そして大多数であることも忘れてはなりません(笑)

帰り道、アクセラちゃんに乗ってホッとしているボクがいることは、言うまでもありません(^o^)P。
2013年4月6日 16:12
NewPartsはもしやタイヤでわ?
いかがでしたか~?そちらのインプレもお待ちしております。

トヨタ車はまったく興味がわきませんので、そちらはスルーでご勘弁。

しかし、Jrとの二人旅は浦山ですねぃ。
もう受験生のうちの息子は春休みは春季講座とかでまったく遊んでくれませんでした・・・悲
コメントへの返答
2013年4月6日 19:54
パーツに関しては、皆さんタイヤをイメージなさってますが、もっと期待ハズレでチープなグッズです(笑)
今日明日にでもアップしますねww

トヨタ車、allスルーですね。
らぢゃー( ̄^ ̄)ゞ

高校受験前になれば、必然的に遊んでくれなくなるでしょう。それまでは、共通の遊びを楽しみたいと思ってます(^o^)P。
2013年4月6日 16:56
こんちは。

NewPartsの私の予想は…へべさんと全く同じデス。

なーんで『86』の名前を使ったんでしょうね。百歩譲って『レビ・トレ』のほうが理解出来るのですがねぇ。
ちなみに我がトヨタ県は86が増殖中です。ターゲーットであった20代が運転しているのは1回しか見ておりません。おっさんばかりです。

「アイルトン・Jr」氏の今後の活躍に期待しておりまっせ!
コメントへの返答
2013年4月6日 20:22
いやいや~、それはまた後日。
BLアクセラでは、まだまだ装着例の少ないブツですので、人柱覚悟の導入です(謎)

86っぽいイメージのクルマを作りたいんなら、まず最初にチープな軽量ボディとコンパクトさを演出すべきだと思うのですが、なぜか3ナンバーボディに、若者の買えない値段設定と謎だらけのクルマになってますね。

だから、別物と認識して新しいトヨタのクルマと捉えさせた方が違和感ないと思うんですよぉ(^^;)
2013年4月6日 17:20
こんにちは!

アムラックスは閉館ですか・・・。残念です。

86は2L NA FRをTOYOTA(とSUBARU)が真面目に作りました!って感じですよね。
TOYOTA車らしいバランスだと思います。

プリウスG'sは時々見ますね。Nico Ponさんのインプレ、非常に興味深かったです。
走りをウリにしていないクルマが頑張っちゃった感じでしょうか?
MAZDA車オーナーにはTOYOTA車のステアリングの感触が???ってなりますよね。

カートは僕も乗ってみたいです☆
コメントへの返答
2013年4月6日 20:35
アムラックスは、ほんとに無くなるらしいです。池袋の憩いの場が一つ減りますね(/_;)

86の「トヨタらしいバランス」というフレーズ、まさにその通りだと思います。
AE86のイメージを背負わせない方が、好印象だったんではないでしょうか?

そしてSUBARUの匂いがしなかったのも不思議です。BRZも同様なのでしょうか??

プリウスは基本設計の時点から燃費だけでなく走行性も考えたものでないと、付け焼き感満載でした。
そうすると、単に剛性アップしただけではバランスの崩れた状態になるのは当たり前ですよね。
方向性が理想的なだけに、とても残念に思いました。

カートにハマられると、資金が…(>。<)
2013年4月7日 0:50
こんばんは(^^)

MEGA WEB楽しいですよね。
反射神経テストみたいなやつをやって散々だった記憶が...(ーー;)

車好きだったうちの親父をいつかヒストリーガレージへ連れて行ってあげたいなと思ってます。

あと、jr君のカートデビューおめでとうございます。

千葉には屋内コースでも屋外コースでも楽しいカートがあるので是非カートオフしましょう\(^o^)/
コメントへの返答
2013年4月7日 2:22
クルマ好きには、一日いても飽きないスポットですよねww(*^。^*)

反射神経と視野角のテストですね。
あれは意外と難しいっす(+o+)

ヒストリックガレージに関しては、後ほどフォトギャラにアップしますので、是非ご覧になってくださいね。

カート・・・そんな話をしたら、奴はいい気になって「いこー(^o^)Jr.」とか言われそう・・・でもかなり気になるオフ会ですね!
2013年4月8日 9:42
パーツ・・・。
外見なら写真で分かりづらいのでボルテックスジェネレータとか。
剛性パーツだったら見えないのでわかりませんwww
静音計画シリーズとか?。

86のデビューを考えると、最終型レビントレノは安かったなぁといまさらながらに思います。
約1000kg・165馬力で4AG搭載車がエアコン付きで160万くらいでしたものね。
そのくらいじゃないと普通の(←ここ重要)新卒のコが車代とガス代と弄り代を捻出するなんて無理ですもの。
86は変じゃない意味でのおとなのおもちゃですよね~。
あ、そういえばスバルの知りあいも、「あれはトヨタ車」って言っているくらいです。
でも、もし現在2台所有できるような余裕があれば買っても良いなぁと思えます。

G'zはもっと頑張って欲しいですよね~。
MBのAMGやBMWのMのような、メーカー系チューンドとして気合入れたものを作って欲しいです。

カートオフ、良いですね~。
でも私は腕が互角であったとしても、
重量問題でJr氏に勝てる気がしませんwww
コメントへの返答
2013年4月8日 22:22
さっすがー、り くさん。正解があるよ(^_^)v
もったいぶっているわけでなくて、十分に効果測定できていないので、週末もう少しはしらせて、パツレにアップします(^o^)P。

86って、豪華すぎるんですよね。
若い人に乗ってほしいのなら、車格や値段設定など見直ししなくてはいけない部分満載です。゚(゚´Д`゚)゚。

そしてBRZもサスの感じがあれだったら、「トヨタ車」と呼ぶでしょうね。ハンドルに対する応答性は悪くないのですが、サスのストロークの感じはスバルのニュアンスは感じられません(スバルのストロークをうまく使っていなすみたいな…)

G'sは明らかに見た目志向な感じですね。これだけ出回ってますから差別化には成功してますねσ(^_^;
そう考えるとマツダのエグゼという存在は大きいですね。

カートは、Jr.の方がコース覚えが速いので、そこで負けるかも(x_x)

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation