• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月01日

走りの聖地 de ・・・

走りの聖地 de ・・・ 久しぶりの顔ぶれがブログを書いていることに触発され
書いてみるよ。

書く内容は・・・
どうだい、素敵なタイトルだろーーー。
「おい、どうしたんだぃ?」
とお思いのあなた、期待は裏切りませんよ。




さて、ここは神奈川県内でも箱根と双璧をなす?有名な走りスポット
宮ヶ瀬湖!!

この周辺は、
① それほど起伏がきつくない
② 部分的には細い部分もあるが、道幅がひろい
③ 適度なワインディング

という、非常に走りやすく、湖を眺めながら気分良く走れるというとても楽しいスポットです。



湖上の橋にて。
このように気持ち良い直線もちょいちょい挟まっています。

この時には前がロド、後ろがAE86(ぱんだ)

あぁ、この俺を挟んで、オセロのように
この車をFRにしてくれ!


と密かに思ったりします。



走ってるクルマも

MR2、MR2、ひとつとばして(某雑種)、ネギ's Car×3・・・

逆車線からは

きしゅーん、きしゅーん、ごごご
エボ、エボ、FD、エボ、インプ・・・

なんじゃこりゃ!
頭文字かっ!

というくらいに、ボクとJr.を刺激します。


小気味良く、マフラー音を響かせ、アクセルを開ける・・・
ちょいときっかけをくれてやれば、素直に頭をインに向ける・・・

あぁ、久しく感じなかった醍醐味っ(^o^)P。




















おはようございますm(__)m
タマムシ様の羽化にござーい。
はじめて見るタマムシの羽化。結構陽の高い時間に出てくるのね。

本日はなんと、家を午後2時に出発し、材に集まるムシを拾いに
行ったのでしたwwwww




今を去ること5年前・・・
小2だったJr.を連れて、ツインリンクもてぎへ・・・


ムシ採りキャンプに参加したときのこと。(ハローウッズの森ね!)
他の小学生が
「わーい、カブトムシぃ~」
「ぼくなんか、ミヤマクワガタだぞー♪」
などと喜んでいるのを横目に、

「おっ、ミイデラゴミムシ!」とか
「うっひょー、ヒメマイマイカブリwww♪」
とか言っちゃってる変態(当時より)Jr.くんが
そこにいたお友達に「ほらー」と見せられ魅せられたのが

アオスジカミキリ


いつかは会えると思っていたのですが、すでに5年が経過し
なかなか出会えませんでした。

とうとうチャンスを得ました。
知り合いの方が県内の某所でこのアオスジカミキリを出したのです。





今回は慎重を期すため、ロケハンのつもりで・・・



いたぉ(*^_^*)
今日は、おとうちゃんデーでした。
夜行性のカミキリであるアオスジカミキリは日が落ちないと
なかなか動かない。

このように自然光で写真が撮れるなんて・・・・(笑)


陽がくれるまでは、一方で材を見つつ、
横を走るエリーゼとかFCとかインプとか86とか見ながら

クルマとカミキリの夢のようなコラボレーション


を楽しんだのです。
これはまさか、奇跡のムシ採りオフ開催フラグなのか?






ホソカミキリ
夜間採集の雰囲気でしょ(*^_^*)

そうはいっても、明日は仕事に学校
あまり遅くなってもいけないので、これから本番!
という時間で引き揚げとなってしまいました。





その後、追加も2匹得ることができました。
すべておとーちゃんが見つけたんやでぇ!
先週はボロカスに負け負けだったからなぁ。

おとうちゃん、負けないで!part2


(本日の獲物)
キイロトラ、クビアカトラ、ゴマフ、ナガゴマフ
ヒメヒゲナガ、ホソトラ、シラホシ、ヨツキボシ
シラオビゴマフ、ホタル、ビロウド、ニセビロウド
ラミー、ホソカミキリ、エグリトラ(クロトラ?)
?サビ、ヒシ、キスジトラ、ヤツメ、シナノクロフ
アオスジ*

合計21種
ブログ一覧 | カミキリ | 日記
Posted at 2013/07/01 22:16:37

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【乗り鉄 観光】 日原鍾乳洞に行っ ...
{ひろ}さん

0728 🌅💩△🍱△🥛🥛◎
どどまいやさん

本日は……
takeshi.oさん

「大正ロマンなカフェ」に❣️
mimori431さん

宮崎県ハイドラCP緑化コンプリート ...
カンチ.さん

ロゼッタ・ストーン
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2013年7月1日 22:24
なんか、うける。

走りでいっていたのが、虫で締めくくる。
しかも、詳しい。

次も期待してしまう。

コメントへの返答
2013年7月1日 22:30
あっ、ありがとうございます(T_T)
あんま、ウケないネタばかり続きましたので、少しはみんカラらしくと…。

今回は、半分ドライブの気持ちで行ったのは本当です。

でも、、、採る気マンマンであったことも付け加えておきましょう(^o^)P。
2013年7月1日 22:40
おクルマの話題・・・

タマムシ登場で雲行きが・・・(・ω・)

そして安定のカミキリでフィニッシュとは・・・(*^^*)

1粒で2度美味しい、グ○コ アー○ンドチョコのようなブログ(笑)

アクセラdeワインディングは

まるで水を得た魚・・・

いや、カミキリを得たNicoさん・・・

ホント楽しいひとときですねヽ(´ー`)ノ
コメントへの返答
2013年7月1日 22:51
いやいや、ちゃーんと伏線、、というかハッキリと冒頭にかきましたよ!

期待?は裏切りません。

この辺りは、人造湖と人造湖を結ぶように道が走っており、山を走っていたかと思うと湖周りでひらけるという具合に、飽きることなく走ることが出来る楽しい場所です。

みんカラ内でもかなりオフ会が頻繁に開かれる場所なんですよww

まっ、ボクにかかれば聖地も採集地にしてしまうんですがねっ(^_^)ゞ
実はこのアオスジ、カミキリ屋さんから見れば「ぬあおおおーーー、ああ何処??」ってくらい貴重なのよぉ
2013年7月1日 22:58
こんばんは(^^)/
久しぶりの顔ぶれその1?です(≧Д≦)?

宮ヶ瀬はすごい遠いわけではないのですが…こっちからだと渋滞とかで時間がかかるのでほとんどというか全然行きませんね(^_^;
そのうち遠征したいところです(≧Д≦)

頭Dから最後はやはりカミキリ…ブレないところがさすがです(x_x)笑
コメントへの返答
2013年7月1日 23:06
昨日は夜10時過ぎに帰宅、朝は8時に仕事ってスケジュールだったので、グッダグダ感満載でしたが、上記の理由により書きました( ̄ー ̄)

確かにちょっと来づらいカモですね。圏央道が中途半端なんですが、相模湖インターからもそんなに遠くないですよ~♪

さあ、みんなでレッツムシ採り!
2013年7月1日 23:17
こんちは~。
オイラにかかれば、このブログのカタカナは呪文にしか見えないんだZE。(エッヘン)

トヨタ県にいる私ですが、MR-Sはたまに見かけるものの、MR2は全くみかけません。貴重ですねぇ…というより、大切に乗ってるオーナーさんですねぇ。

残念(?)ながら、今回は可愛いコいなかったのねん。(前回のコが特殊すぎるのか…)
コメントへの返答
2013年7月1日 23:25
なっ何?カタカナが分からない!
んじゃ、ロサリア、ネキダリス、オベリア…学名にしたら分かるかな?

輪っかがあるから、分かるか~♪
(ボクのおキニのCMフレーズである)

MR2とS15の多さには驚きました。しかもきっちりイイ音させて!
やはり走り屋さんの愛を感じます。

そしてアオスジに愛を感じてください。
2013年7月1日 23:24
某雑種とは廃鰤ですか?
その後の車が…(๑°⌓°๑) ??w

切り替えしが斬新過ぎて噴きましたがコレは高確率で虫ツーリングオフが開催されそうですね〜
そろそろFRに乗り換えですか?w
コメントへの返答
2013年7月1日 23:32
あぁぁ、S15が3台連続…
Jr.が漏らしたため息です(≧Д≦)
勿論雑種は気張りんぼのプリさんです(笑)

この「おはよう玉虫さん」がブログを繋ぐ(壊滅させる?)序章なのでぃす(^o^)P。
FRは…多分最後に乗るなぁ(^^;)
2013年7月2日 7:12
そんなに素敵な場所があるなんて!

過去にMR2に乗ってたので、見たら嬉しくなってしまいます!
富山だと・・・もうそんなにスポーツカーを見なくなった気がします・・・
プリウスだらけですよ(泣)
コメントへの返答
2013年7月2日 12:56
三月葵さんは興奮するような場所ですよ(^^)

ボクも正直MR2がここまで現役ってのに驚きました。皆さん大切にしてるんでしょうね~(≧Д≦)

この場所だけが異空間で、普通の観光客はプリ率がめちゃくちゃ高いです(^^;)
2013年7月2日 10:11
アクセラが素直に頭をインにするが如く1枚目のタマムシも素直に頭をインの方向に向けてて思わず吹きました!(//▽//)

宮ヶ瀬は人生でビタ一度たりとも行った事がないんですよ!これは爽快に走れそうです!と、言いますか神奈川って都会と自然の落差がデカいですね!(σ・∀・)σ
コメントへの返答
2013年7月2日 13:02
玉虫さんはどアンダー出すべく、必死に外へと羽脱しとりました( ´艸`)

宮ヶ瀬は中央道と東名のど真ん中くらいに位置するので、どちらからも行きやすい(にくい?)場所です。
神奈川だけでなく、横浜も横山だったりするのです(^o^)P。
2013年7月2日 11:03
宮ヶ瀬、かつての後輩たちがライトウエイトスポーツ(231セリカや111カローラGTとか)でよく遊びに行っていたのを思い出します。
老後の頃、スポーツカーが復権していることを切に望みます。
そうだ、みんなでマツダの株主になれば良いんだ!w

・・・タイトルからして、カミキリ感満載っぽい雰囲気が漂っておりましたねw
コメントへの返答
2013年7月2日 13:09
相模湖の大垂水辺りはよく走りに行きましたが、宮ヶ瀬はなかったですね。
確かにライトウエイトに適した起伏の少ない、無理のない道ですね~♪

老後の2シーター指向、分かります。写真のロドの人も年配の方でした。スポーツだけでなく、楽しいクルマが増えて欲しいですね(^o^)P。

本来、このブログはアオスジのためのものなので、走りに関してはライトウエイトなのでぃす(^_^)ゞ
2013年7月2日 14:11
以前、RCにハマっていた時期は毎月2時間掛けて相模湖ピクニックランドへ行っていました。

RCから実車になった現在、家から相模湖まで30分くらいです。

宮ケ瀬湖は名前はよく聞いてましたが、行ったことないです。
そのうち、娘を連れてドライブにでもいってみようかと思います。

奥さんは留守番かなぁ?
コメントへの返答
2013年7月2日 20:18
へぇ~、相模湖にRCのメッカでもあるんですか? Jr.がドリフトパッケージライトで家の廊下でガシガシとテール流してます(^^;)

宮ヶ瀬の界隈には飯山温泉てのがありますから、奥さんも楽しいかもしれません。

そしてRCほど本気にならない程度の気持ちよいワインディングを楽しむことが出来ます!

ムシは我々のような部隊が出撃しないかぎり、あまりいない?から大丈夫(^^)b
2013年7月2日 20:28
初めまして。
みん友さんのいいねから侵入し、
タイトルの写真で宮ヶ瀬ってわかってしまった変態っです。

しょっちゅうそこに行ってます。
ぜひ今度ふれあいの館に行ってみてください。
興奮するような車多いですよ。

コメントへの返答
2013年7月2日 22:18
はじめましてm(_ _)m コメありがとうございます。
宮ヶ瀬のこと書いたら見てくださるかな?と思ってましたが、まさかコメいただけるとは…。以前よりちょくちょく覗かせてもらっておりました(^o^)P。

宮ヶ瀬、いつもは津久井側からのルートなんで宮ヶ瀬まで行かなかったのですが、厚木からのルートは軽快で楽しいですね~♪
ホームコースになさるのもうなずけます。

次回はふれあいの館もチャレンジします(^^)
2013年7月2日 20:52
こんばんは~
久しぶりの顔ぶれその2です(^^)

さすが走りの聖地神奈川!
イニDの最終章の舞台でもありますし熱いですね♪

北関東では、大分遊んだのでいよいよ南に進出ですかね?
また遊んでくださいね(^^)/
コメントへの返答
2013年7月2日 22:24
こんばんは。心配してたんだよ(^o^)P。

ここは最終章の一本奥といった場所です。すぐそばにはヤビツ峠という、ほんとに舞台となった場所(vs NBロド)があります。

正直、ちょっとアクセスが悪いのですが、この辺りは筑波山に負けず劣らずの楽しい場所ですので、みんなで走れたらうれしいなぁ(^o^)P。
2013年7月3日 7:20
おお、神奈川の聖地宮ヶ瀬ですね!行った事はまだ無いのですが走り応えがありそうな道ですね。
自分の場合は都内を抜けるという関門がありますが、一度は行きたいです(笑

そしてカミキリ君もしっかりゲットですねw
コメントへの返答
2013年7月3日 13:19
「やるゾ!」と気張らなくてもスムーズに走ることの出来るコースだと思います。
そこがムシ採り家族には優しい(≧Д≦)

都内抜けの億劫さを考えると、そちらからは大変ですよね。逆にそちらに向かうのも大変だったりします(^^;)

無論、カミキリを採りに行きました(^o^)P。
2013年7月3日 12:50
久しぶりの顔ぶれその3です(爆)

宮ヶ瀬湖はまだ行ったことないです。
2~3年前に箱根ターンパイク走って以来
神奈川は、かなりご無沙汰です・・・^^;

タマムシ久しぶりに見た気がします。
しかも羽化の瞬間なんて、かなり貴重
ですね(^^)









コメントへの返答
2013年7月3日 13:27
コンフェデ、結果だけ見ると衝撃(笑撃?)的なものでしたね。予想通りといえばそれまでなんですけど…。

箱根とはかなり趣の異なるルートなんです。やはり箱根の方が観光地化されているぶん道も整備され走りやすいかもしれません。

玉虫さんは、この時期にほぼ毎年みてます(^_^)ゞ
しかし、見る度に「おっ!」と目を奪われますね。
今回は、羽化という非常に珍しい場面に遭遇しましたが、出たては羽がまだキチンと揃っておらず、ちょっとかっちょ悪かったりします(^^;)
2013年7月3日 15:25
起伏が緩いコースだとウチ15Cでも楽しめそうですね♪
ちょっと遠征したくなってきました~☆
家からだと蔵王かな?

ヤマトタマムシ(?)の羽化を生で見られるとは凄いですね!
コメントへの返答
2013年7月3日 20:16
起伏の緩さ故、全域3速でも事足りるというユルい遊び方の出来る所です(笑)

しかし、ジックリとハンドリングやライントレースに向き合うには適した所ともいえますね(^^)
ほんと、アクセラってこんなに楽しいクルマかと思わせてくれましたよ(^o^)P。

羽化は、偶然ですね。狙っては難しいです。ヤマトですよ(`・ω・´)キリッ
2013年7月3日 21:24
走りの聖地 de 虫ネタなわけですね(;´д`)

アクセラネタ満載を期待していたのですが、そういうわけにはいきませんよね。
虫ネタのないnicoさんなんて、二次元ネタのない自分みたいなものですからね!言いすぎましたすみませんすみませんすみません!

宮ケ瀬って、某白いBL乗りの人が「棲んでるんじゃないの?」ってくらい頻繁に行っているところですよね?
そんなに楽しいトコロなんですね♪
コメントへの返答
2013年7月3日 22:26
うん、やっぱり(・ω・)

チカさんとの違いは、二次元ネタの場合、同朋の方が沢山いらして、聖地巡りという名のオフ会が開催出来るという点。

ムシ屋さんは孤高にがんがるのでぃす(T_T)

多分その住人さまよりコメをいただき、お友だち申請させてもらったところです(^^)

宮ヶ瀬は、非常に走りやすく、また気持ちよいロケーションということから、好きな方は毎週のように行くんでしょうね(^^)
ボクにとっては…一挙両得\(^o^)/
2013年7月3日 21:45
やっぱり、このブログは宮ヶ瀬オフのフラグっぽく受け取れてしまいます…(・∀・)

「Nico Ponさんと行く宮ヶ瀬 ムシ捕りオフ!」って感じですかね?

虫捕りも嫌いじゃないですけど、最近の傾向としましては、宮ヶ瀬といったらダムとダムカードの方に興味が…( ^∀^ )
コメントへの返答
2013年7月3日 22:33
いや~、まだ全然よく分かってないルートです(^^;) ただ、城山湖、津久井湖、宮ヶ瀬湖、道志とダムは沢山あります(ダムカードがもらえるかは謎)

そして、知る限り、複数のカミキリポイントも点在してます( ´艸`)

皆さんにはちょっと遠いけど、箱根よか面白い(渋滞しにくい)ルートかもしれませんね~♪

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation