• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nico Ponのブログ一覧

2010年08月30日 イイね!

赤い棒 も 試しに

赤い棒 も 試しにこちら、日本一の富士山でございます。
今年はずいぶん富士山を見ましたが、ここ河口湖近くでは本当に大きい。

昨日は、富士山のすその、富士スバルラインと並行する
「富士林道」へ


フロアクロスバーを仕込んで初の遠乗り&高速&ワインド

もちろん 赤い棒 試しに行ったんですよ!

(高速インプレッション)
保土ヶ谷バイパス → 東名 → 東富士五湖道路 → 林道 と走りました。
最も気になったのは、保土ヶ谷バイパス。路面が良くなく、高速になると堅さが目立ちます。初めて後部席同乗者に「堅くなったね」と言われました。
しかし、慣れによってほとんど気にならなくなったようです。

また、東名足柄SA手前の高速カーブが続く区間でも存在感を感じました。
こちらはネガティブではなく、むしろ好印象です。速度を上げてコーナーに入っていってもヨレることなく後ろが着いてくる感じが気持ちいいです。また、同乗者に「(この前よりも)だいぶスピード上げて走ったんだけど・・・」と告げると、ほとんど恐怖感は感じなかった様子。


そして、林道。
  ここは路面が非常に
  悪く、バンピーですし、
  スピードを上げて走る
  ようなところではありま
  せん。やはり、以前より
  も堅さは目立つものの、
  路面の接地感は変わら
  ずフラットです。といって
  も、もともと突き上げは
  丸い車じゃないですけど
  ね!



(総括)
赤い棒 いい!

----------------------

で、これからが本番よん。
当然、例のネタが始まるのです。

今回のゲトしたもの

   猪口(イグチ)
  食べられますよ。
   食べませんけどね。













そしてっ

  富士の樹林で骨・・・
  さすがに家族でビビる

  息子曰く
  「臼歯が発達してるから、
   草食獣だね」
  だってさ。

  持って帰りませんよっ







熊の出る という林道をさまようこと5時間、出会ったのはこのほかに猿、狸ぐらい。

今回は
惨敗 orz

2年連続、2連敗・・・。今度こそ!
Posted at 2010/08/30 23:48:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2010年08月18日 イイね!

フロアクロスバー+新型静音計画=最強?

フロアクロスバー+新型静音計画=最強?本日は6カ月点検の日。
はやいとこエンジンオイルを変えて欲しかったし、タイヤのローテーションの時期でもあったので、息子と二人、とっとこ参りました。

そして前々から言ってました





赤い棒 フロアクロスバー

これを突っ込んでもらうことも、楽しみの一つでした。
フロアクロスバーを入れようと思ったのは、1カ月点検の時にDラーの整備士さんとお話しさせていただいて、
「んじゃあ、こんなのありますけど」
的な話から、コツコツと調べ、入れることを決意。

もともと、ボディの剛性には高い評価のあるアクセラさん。
本当に必要かどうか、また効果の程度も「まゆつば」モノですから、諭吉+一葉もする赤く塗った鉄の棒は考えものでした。

これを入れることでのメリットとして考えていたのは
・ボディの剛性
(特にハッチバックですから、開口部が広く、どうしても剛性を上げるのに苦労している・・・・はず???)
・リアサスペンションの動きをよくする
(ノーマルで乗っている分には、サスペンション・ダンパーとも余裕がある。問題を感じることは無いが、もっとよくなる・・・・・かも?)
・オートエグゼって書いてある
(息子に、「ふふふっ、父の車にはエグゼのバーが立ってるんだよ、バーが」とほくそ笑むことができる。かつ奥さんにバレない。)

逆にデメリットと考えていたのは
・乗り心地の低下
(特に後部座席の突き上げ感が増える)
・ハンドルが重くなる
・見えない・・・(-_-)。


ところが・・・天啓  キュピーン

そこに、8月6日新発売、エーモンの
ロードノイズ低減プレートををを



これを、同時に突っ込めば・・・最強かっ!?
デメリットを打ち消せる!(最初の妄想写真 参照)



・・・・・・・
楽しい妄想に終わりました。

前日にみん友のタヌ尾さんのブログに、何やら雲行きの怪しさを伺わせる内容が・・。その後、コメ、メッセージでやりとりをさせて頂き(Special Thanks タヌ尾さん)情報を仕入れました。

そして、先の整備士さんと話をさせて頂いたところ最終的に
「やめておいた方が、よい!」
との判断に。

その理由としては、
① フロアクロスバーをきちんと締め込むことができないので、その性能を十分に発揮させられない。
② 熱が籠もったときの変形が気になる

とのことでした。結果、一番効果的と思われるフロントシート下に仕込んで頂きました。この商品は、フロントに入れる方が熱に関しては良さそうというお話しも聞けました。
そしてさらに、HPなどにも紹介されいているタイヤハウス静音スプレーという商品の方がアクセラには向いているかもしれません。
「バブル期の車のようにタイヤハウスの板の裏に消音材を入れるようなことはしておらず、コストダウンを図っているので、こういうものの方が直接意味をもつかもしれない」とのことでした メモメモ。


----------------

ちょっと寂しい思いをしながらも、Dラーからの帰り道。。。。

曲がり角をちょっと高めのスピードで侵入。

「あれぇ~(父・子 同時)

確実に、リアの追随性が向上しています。
何というか、リアのサスペンションがきちんと働いている感じで、ばたつきが抑えられ非常にスムースにお尻がついてきます。 つまり、早いタイミングでリアのサスが働き始め、収束も早い感じで、ものすごく回頭性が良くなってます。

逆に、デメリットは今のところそれほど感じてません。おそらく高速道路などで大きめのギャップ(下からの入力)があったときに感じるかもしれません。

また、静音計画の方ですが・・・・
空気圧が変わってしまい、全体の乗り心地が変化してしまいました。微震動を抑えるということなのですが。。。。
わかりません(^^;)

気軽に乗っている方で、フロアクロスバーがお勧めなのは
・ノーマル仕様を極力変えたくない人
・15~16インチのホイール(それ以上の扁平率だとゴツくなりそう?)
・車高調、強化スプリングなどを突っ込んでいない
・下周りにロアアームバーやブレイスバーなどの他の補強パーツを入れていない

こんな方には、お勧めのパーツです。現段階ではかなり満足してます(^o^)P。
Posted at 2010/08/19 01:28:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2010年08月13日 イイね!

箱根に行ったら

箱根に行ったら今回は指向を変えて、おすすめショップからです。

関東近県の方でお盆休みを使って箱根に行かれる方は多いかと思います。仙石原付近にはソーセージを扱うお店が他にもあるんですが、ここ「ヴルストハウゼ川上」のソーセージは絶品でございます。ちょっとお高めなんですが、一度ご賞味あれ~。じつは、コーンビーフもお勧めでございます。
仙石原、星の王子様ミュージアム前にありますよ。

------------------------------------------------

先日、おじーちゃん・おばーちゃん孝行のため、家族と両親を連れて毎年訪れる箱根に行ってまいりました。
箱根といえば

ワインディング!

ですねぃ。

でも、一人で走れない・・・・・、そうだ!

「遊覧船にでも乗ってこれば~。向こう岸で待ってるよ!」

決まった。



気持ちいいですね~。走りやすいし。ある程度回しながら走れて、パドルシフト遊びにはもってこい。
アクセラに乗り始めて半年、いくつかの山道を走行いたしましたが、いずれも登坂がきつすぎたり、舗装路が悪い状態だったりとあまり遊べなかったんですが、

やはり
箱根、いいっ!


------------------------------------------------

今回はあくまでも親孝行旅行です。あ・く・ま・で・も、。。。。
しかし一応、ムシアミは・・・・、ラゲッジの隅っこに・・・、ある。
おっかしいな~。


んで、結果的に


ん? 似てるぞ。これと


これ

オオルリハムシ。神奈川県内では仙石原のみに生息してます。きれい。
どっちもカワイイですね~。


そして、夜な夜な街灯の下を歩いているとぉ~。

いるねえ。シロスジカミキリ。デカイ。

他にも、アカアシクワガタ♀、ノコギリクワガタ♀、カブトなどみんなのアイドルも拾いました。(灯火の下だから、拾って回るんですね。)

箱根へおいでの際には、こんな遊び方も・・・・アル?
(もし、行かれる方で上記の人気モンを捕りたい方はメッセージにて)
Posted at 2010/08/13 11:44:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2010年08月08日 イイね!

異音について聞いてみた

本日、Dの近くを走っていた折に「半年点検のことでぇ~」と電話をいただき、気が向いた(プレ増見たい!)のと時間もあったのでDへと寄りました。

今まで、お友だちのすみれレーシングさんのブログ等で異音のことが書かれておりまして、とても気になっていたわけです。はい。


んで
(^o^)P。「ベルト付近で異音がするっつー不具合、出てますか?」
D担当 「あっ、それねぇ。BKでは出てたんですよーーー。こちらではBLでは出てま
     せんねぇー。んでぇ対応部品に交換っていう形で対応させてもらってますぅ、
     はぃー(←誇張なし、こんな調子)」
(^o^)P。「そーですか。それで、その場合・・・」
D担当 「んー、もちろん保証交換ってことでぇー、やらせてもらってますぅ」

(ナイスな調子の担当さんでしょ。)

とのこと。
なお、BKでの不具合の際にその部分が熱を持ちすぎる、もしくはベルトが切れる等の最悪の事態は起きていないとのこと。



ん?
そーいってみれば、ブヒン コウカンシテモ オト ガ スルッテ ドッカデ キイタゾ・・・

私の車では、今のところ問題なく走っているわけですけど、とても気になる話題だったので、振ってみました。
Posted at 2010/08/08 22:46:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2010年08月04日 イイね!

夏の合宿 アクセラ編

昨日まで、夏の旅行という名の合宿?に行ってました。

5:30am 出発。一路、中央道を山梨へと走らせ、大菩薩峠というところへ。
目的の連中をゲットするには、8:30am には到着しなくては(^^;;;;;)

っと、間に合った。
到着早々、山頂へと至る道に車を止めては


網を取り出して「ごそごそ」とムシを捕るのでした。
何やらアクセラさんの向こうにアヤシイのが・・・(^o^)P。


そして山頂へと至るロッジに到着。
通常は人も車も少ない場所なのですが、近頃「登山ブーム」というんでしょうか?
中高年のハイカーから
山ガール
なる人たちが増えてきているせいか駐車場は満車の状態でした。


そうこうしているウチに
靄リエンヌ
キターーー、来ましたよ。
さて黄色いFogの威力は?


・・・・・・暗くないせいか、微妙。
また、走っていてもやはり皆さんのおっしゃる通り、運転席からはほとんど光が見えません。

しかし、一緒に前を走っていた方曰く、
バックミラー越しに
「黄色いの、よく見えたよ(^^)」
ううううっ・・・・(涙)

ということで結論。
「Fogは他人の為!」


昼過ぎに宿泊するペンションへ


こちらは「ペンションすずらん」というムシ屋さんと釣り屋さん御用達のペンションです。写真は併設されている昆虫館。ここの館長さんや宿泊客の人と情報交換したり、一緒に採集に出かけたりと共通の趣味を持つ人の溜まり場(オフ会?)です。
こちらでは、mixiで知りあった方と遊んでおりました。

------------------------

翌日
場所を変えて、長野県へ出発!
小淵沢を目指し、疾走。


そろそろ来る・・・


キリ番、5000km。
帰ったらDラーに連れて行ってあげますね。


本日のお泊まりは


「ペンションファーブル」 その名のとおり こちらもムシ屋御用達。どちらかというと蝶屋の方が多いところです。写真のパジェロミニはオーナーさん仕様。足回りは完全Rally Art武装。ダートラをやっていらっしゃったようで、すんげー恐ろしい運転です((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル。


・・・・・・・
3日間、十分堪能しました。


Next ムシムシ編
Posted at 2010/08/04 15:54:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation