• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nico Ponのブログ一覧

2011年08月21日 イイね!

文明開化の音がスル

文明開化の音がスル先日のパーツレビュ、整備手帳にたくさんのコメント、イイネをいただき、
ありがとうございましたm(_ _)m
おかげさまで、なんちゃらランキングみたいのに載りました。
これからも、頑張ります(^o^)P。

-------------------------



今日は日曜日。
ですが、雨。

そしてムシさんの夏シーズンはそろそろ峠を越えました(>_<)

そんな折、新しいお遊び道具をゲト

その名は・・・
すまふぉ

購入した機種は、Samsung GALAXY S (SC-02B)というもの
敏感な方は、「なじぇ? そりは最新機種じゃないぉ?」と
お感じでしょう。でしょうとも。


さて、とうとうNico家にも文明の音(ゴイン ゴイン♪)が・・・(T_T)

しかし、何故、今すまふぉか?

遡ること一年半前...


ボクが使っていたのは、PHSのW-ZERO3というWindows Mobileを搭載した、
日本で最初(ぐらい)のすまふぉだったのです。
左側のヤツね。

QWERTYのキーがついていたり、タッチ反応したりと、注目の的でした。
しかし、バッテリーの不具合やOSの弄り倒しすぎで
ふりーず ふりーざー ふぃりーぜすと
の嵐

一年半くらい前から使ってなかったのです。

その間に黒船来港とでもいいましょうか、iphoneを初めとする
スマートフォンにその座を明け渡してしまったのでぃす。


新たな相棒を求めておりました。
数日前のこと・・・とあるイオンにて面白いものを発見

 これ、ご存じの方もいらっしゃると思います。
 b-mobile SIM
 というものです。イオン限定企画なのですが

 月額\980で使いホーダイ
 (音声通話は出来ないぉ)
 すごくね?
 もちろん、100kbs(ISDNかっ?)という低速
 ですが、メールやブラウズ程度なら何とか
 なるハズ!

 しかもディザリングでMobile PCとも連動
 させられるハズ(すべては予定である)
 そして、回線は日本通信(イーモバイル)
 経由のFOMAを使ってます。


ここで、機種がGALAXY S (SC-02B)とSⅡが出ているにも関わらず、
一コ前の機種を手に入れた謎が解けるのです・・・、フフフ。
(違法な行為は一切してないぉ)



これで・・・
富士山の中でも
通信ができるぞー!!


只今、初期設定奮戦中です。
とりあえず動きます。
コメントをいただきましたら、是非とも「すまふぉ」から
返信してみたいと思っております(^o^)P。

(ちなみに、このブログはPCから・・・。まだ無理でぇす。)
Posted at 2011/08/21 16:39:30 | コメント(15) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2011年07月19日 イイね!

連休?がおわた

棒茄子後の連休ということで、世の中は賑わってましたね。

そして、
なでしこジャパン、優勝おめでとう~
ボクは見てたよ。
南米選手権の合間に・・・。
ブラジルが負けた裏番組として・・・。
いちお、なでしこのグループリーグも見てたから、ゆるしてね


さて、我が家ではJrが学校の宿泊学習ということで南伊豆へ。
夫婦水入らず・・・かと思いきや
Nico土曜日曜仕事
妻月曜仕事

水入りまくりwww

今日のブログはこの素晴らしき連休の合間を縫ってゲトしたものを
いやらしくエフェクトをかけた写真でご紹介です。


まず、一品目


熱中症対策? のお帽子。
ちょっと、カワイイ(*^_^*)のを見つけたので興奮して買っちゃったww
白デブのソフトクリームおじさんがいないところがミソ。
これで時期タイヤは決定か?


そして、二品目


Casio PRO TREK PRG-240-8JF
とうとうゲトしました。
何だかゴツい時計ですが、中味もゴツい。
方位・気圧・標高を測定できるという強者です。
山のお供として、心強い味方です。


最後に三品目


ん?
いつものです。

日光に行くことはできなかったから、
(怨念は出たらしいが・・・)
せめて近場で楽しんだ訳でぃす。
いても経ってもいられなくなったんだよぉ~。
このトラフカミキリ、横浜市内産は結構珍しいんだよぉ~。



今日、Jrが日焼けして帰ってきた。
南伊豆でカミキリを4つばかり採集して・・・。
お前、採集用タッパー
持ってったんかぃ!!



おばかな おやこ

---------------------
追記
トラフさんの蜂疑惑が濃厚なので、
今回撮れた飛翔寸前写真を公開!!

これで疑惑が晴れるか?


上翅(硬い翅部分)がカパッて開いているでしょwwwwww
蜂は上翅がありませんから、翅がむき出し。コイツは隠れているのよん。
だから、甲虫さんなのでぃす。
Posted at 2011/07/19 00:56:52 | コメント(14) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2011年07月11日 イイね!

初DIY (整備手帳風で)

Jrが、自分の(Jrの)メガネを壊した。

ハリーポッター好きの母子曰く
「ガムテープで・・・・」

父は許さない。
DIY魂発動


以降、整備手帳風にお届けいたします。

                                       カテゴリ : その他
目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度 ★★★(嘘)
作業時間 30分以内

                                  作業日;2011年7月11日

1                                                                                                       
 センターぱっきり折れてます。
 さてどう料理してくれましょうか。
 
 普通にアロンアルファしたら、
 力が加わった時にすぐパッキリ
 逝ってしまいそうです。






2                                                                                                       

 工具箱(ミニ四駆用)より取り出したのは
 ピンバイス
 要するに小型ハンドドリルです。

 これで、中に芯が入るようにドリルを換え、
 徐々に穴の大きさを大きくしていきます。





3                                                                                                       

 やっとネジが入る大きさまで、
 穴を拡げることができました。

 これを左右行います。







4                                                                                                       

 ここで、ネジ頭をラジオペンチで
 切り取ります。

 穴の大きさはネジよりも若干小さいので、
 ネジはこの状態で外れることがありません。






5                                                                                                       

 ココでアロンアルファの登場。
 ねじ穴に流し込みつつ、
 割れた断面にも薄く塗ります。

 注;付けすぎると、白~く濁りますよっ!






6                                                                                                       

 でっきあがりぃ~~~~!!

 強度はまずまず。
 とりあえず明日はこれで乗り切れるでしょう。








自分でもこんなに上手くいくとは思ってなかったぜぃ。

やっとくもんだよ。
ミニ四駆車弄り


ちゃんと
車の方も
UPするよん(^o^)P。
Posted at 2011/07/11 22:42:43 | コメント(12) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2011年06月30日 イイね!

SKYでACTIVEなや~つ 到着(ガンブル仕様)

* 注 このブログはSKYACTIVについての事を書いておりません
    釣られてしまった方はスルーしてくださいm(_ _)m


先日、ちょっとした時間を使って、アオカミキリをリベンジに行きました。
ネ申の目を持つ男KANさんと一緒だったので・・・



見事リベンジ!!!
苦節3年、
初めてのアオカミキリ(>_<)


感慨も一塩だったのですが・・・


ボクの対空戦闘用武器である網の竿、弐号機(通称;カッパー)が


 激しい戦闘の末、
 戦闘不能状態へと・・・

 さようなら
 弐号機

 キミとの戦闘は
 楽しかったよ(T_T)

 よく一緒に
 闘ってくれたね。




からの~




こんにちは、参号機くん
これからよろしくねっ(^o^)P。

この新着武器、色が
ガンブル
なのですぅ~。

720とあるように、長さが7.2mあります。
弐号機は6.3mでしたらか、90cm昇格!

しかし、重さが200gUP (@_@)

この重みにオヤジの肩は悲鳴をあげるのか?

この新型参号機(通称;ガンブル)で

SKY
ACTIVE
駆けめぐってやるぅ~。

(タイトルをご確認ください、あくまでもACTIVEとEをつけて表記しております。
 形容詞の使い方の誤用は意図しております。。。火暴)
Posted at 2011/06/30 22:40:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2011年06月23日 イイね!

アオをとりに・・・

先週から土日も無く働いていたボク。

半ドンの日があり、晴れ間のある午後
アオを採りに行こう」
と思い立ったわけです。
アオとは、この時期に現れるアオカミキリ
とてもキレイなカミキリで、上空を滑空するかっくぅいい(キタッ)
カミキリです。




とれました。


7野口もかかっちゃったよ~
走っちゃ行けないところを走っちゃったのね(>_<)

んじゃ、走る前のところで教えてくれればいいのにねぇ~。
走った後で追っかけてくるんだもん。
負けたよ!

タイヤに続く不幸シリーズ第二弾でした。
第三弾はありません!!!!

------------------------------------------------
・・・・
気分を変えてと。

近頃は、真面目に弄りもせんと、カミキリにうつつを抜かしておりますm(_ _)m

先日、三浦半島へ行って、三浦富士(標高184m  orz)から砲台山ルートをめぐったときに出会ったカミキリさんのご紹介です。

狙いは、フタコブルリハナカミキリ。先日の「JKB48」で本命だったものですが、
ここでは非常に簡単に手に入ります。
妻曰く「カミキリ界のフクヤマ」だそうな・・・。

しかも、三浦のフタコブは途轍もなく変異が大きい!


すべて同一箇所で採れたものです。
右2つが通常種(但し、翅の色変異あり)
左2つが黄色変異を見せている珍しいものです。

去年・一昨年とこのカミキリを狙いに山梨まで出張しておりました。
1日に1匹採れればよいものなのですが、この日は2時間で10匹!
まさに、乱舞しておりました。


これらの他にも、

 シラハタリンゴカミキリ

 あまりカミキリっぽく
 ないですね。

 すごく可愛らしいヤツ!
 初採集です。








それから

 ムネマダラトラカミキリ

 この三浦界隈では
 最もレアなヤツです。

 しかも通常採集できる
 場所でないところで、
 採集!!

 同行者一同から
 ネ申 扱いされたことは
 言うまでもありません。



今週末も、どうやら仕事が入ってしまう予定。
弄りもできず、カミキリも行けず。


せめて、みなさんとのコミュニケートを楽しませてくださいm(_ _)m
Posted at 2011/06/23 23:26:55 | コメント(12) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation