• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nico Ponのブログ一覧

2011年03月27日 イイね!

ちいさな春をみつけに

ちいさな春をみつけに久しぶりの更新です。

震災から2週間が過ぎました。
気持ち的には、まだまだ自粛ムードではあるのですが・・・。






しかし
体を動かさないのはよくない(>_<)

気持ちばかりが滅入る今日この頃ですから、
皆さんに横浜でみつけた小さな春をご報告。


本日は一山越えた先にある「馬場花木園」という
ところに行ってまいりました。
先日購入したオリンパスE-PL1をお供に、撮影会も兼ねて
一足早いお花見です。


いまは


が満開です。
花びらが丸く、かわいらしい花をたくさんつけています。
残念ながら、花には詳しくないNico Pon家 orz





ネコヤナギが上へ、上へと伸びていきます。
ぽふぽふして可愛いヤツです。
開いてしまうと可愛くないので、ネコのおてて状態のものを(^^)



そして下をながめると


土筆も頑張ってます。
地面にも、「春はもう少し」って雰囲気が漂っています。


今日のメインその1


カタクリ
その名のとおり、片栗粉の語源です。
昔はこれでデンプンをとっていたそうな。
とても小さな花です。
ひっそりと咲いているその姿は、何とも可憐です。


今回は、春と癒しをテーマに日記を付けてみました。

-------------------------------------------------------------



















何かが足りない・・・・。
そう思われた方、向け。
やっぱしボクんとこは
ムシ
ですねぃ


では、どーぞ
今日のメインその2


ずーん
ウバタマムシ

これは先日Nico Jrが裏山から拾ってきたブツです。
血相を変えて
「ぱっ、パパ、たいへんたいへんたいへんっーーー」
と、持って帰ってきたもの。


見てお分かりかと思いますが、コイツはいわゆるタマムシの一種です。
しかし、美しくないし、マツの害虫でもありますOTZ
結構珍しい種なんだけど、我が家は裏山で毎年1匹は見つけます。


こんなヘンテコだけど、
こういうコたちがいてくれる。
日常を営み続けてくれている。

それが幸せ?
Posted at 2011/03/27 18:20:55 | コメント(13) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2011年02月24日 イイね!

1/2 成人式

1/2 成人式みなさん、「二分の一成人式」ってご存じですか?

今日、Jrの学校でそのような催しに参加してきました。
教科単元「総合」の一環なのです。
内容はというと、自分の夢や成長したこと、周囲への感謝を
まとめ、それを発表するという内容です。

まあ、確かに10才だから成人式の半分きたってことなんでしょう。

イマドキは、「自分を表現する」みたいなことが教育のお題目になっている
ので、みんないろんなことを上手に言ってました。

サッカー選手、プロ野球選手、作家、教師などなど
いろんな夢があっていいねぇ。

中ポテさんのブログでは「ゆとり教育」が話題となってました。
この子たちも、その申し子。
悪いのは、大人たちなのにねぇ。
でも、影響は計り知れない・・・・。


嗚呼、暗くなっている。


なので


元気!

小学校らしい風景を一枚。
いろんな「元気」でよろしい。
さて、Nico Pon Jrの作品はどれかな~?


最後に
Jrの夢・・・
もちろん「昆虫学者」だそうで、
新種を発見して
学名に名前を残すこと
です orz ソレデイイノカ? ソレデイイノダ!


--------------------
近頃、疑問に思っていることなんですが、
冬場に極端に燃費が落ちてる~。
以前と同じような走行でも平均で0.5~0.7km/㍑くらい
落ちてます。

理解できるような、できないような・・・。
どんな理由が考えられるのでしょうか?

賢人の皆さま
教えてくださいm(_ _)m
Posted at 2011/02/24 23:12:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2011年02月18日 イイね!

新しいお友だち

わいわーい、ぽちったブツが来たぞぉーーーーぃ

新しいお友だち



オリンパス E-PL1くん
+ SDHC 16GBくん

しめて、¥45000也

待望の偽一眼です。
正確には、マイクロフォーサーズシステム規格に準拠した“マイクロ一眼ペンタミラーレンズ”を搭載したカメラ・・・・です?

今まで
オリンパ→Canon →Canon EV→RICOH R7→ RICOH CX2
と5台のコンデジを乗り継いで、ようやく一眼(?)に辿り着きました。


ちなみに上の画像はCX-2によるもの。

これが、初のE-PL1画像


同じ被写体じゃないから、単純比較できませんが、やはり画が明るい!!
そしてオリンパ特有の精細な描画!! もどってきたでー、オリンパァー


ん?
なぜNicon(おっ、オイラの名前と似てンな) やCanonの
入門シリーズじゃないかって?


理由は明快

重いから!!
機動力が最重要です。
山に網もって入る。それだけでも重装備。
これ以上重くしたくないのだっ!!

被写体はもちろん、

カミキリちゃん
の為!

の武器です。


そしてもういっちょ新調


この眼鏡はKazuo KawasakiのMP703というモデルです。
すでに2年使用してますが、さすがkawasakiブランド。
全くへたらない!! よく見るとレンズをネジを使って固定してない!!オサレ

じゃ、何を新調したって?
レンズよん(*^_^*)
今まで0.5しか視力なかったorz
それじゃ、みっからないよね。カミキリ


さあ、準備はできた!

はーるよ来い!
はーやく来い!
Posted at 2011/02/18 22:48:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2011年01月30日 イイね!

ズーラシアに行ってみた

ズーラシアに行ってみた西では噴火による降灰、北では寒波による降雪といろいろなものが降り注ぎ、はたまたインフルエンザの流行と外出するのが大変な今日この頃です。

どうぞみなさま、ご自愛ください。

そんな中、
神奈川では、のどかにが咲き始めました。
なんて、のんきなのでしょう・・・。

そしてさらにのんきに、
本日は
ズーラシアに行ってまいりました。


ズーラシアというのは、まあ「ユーラシア大陸のように広い」という、見て回る親・子泣かせの広さを誇る動物園なのです。そして動物までの距離も遠い・・・orz
さらに、地味なユーラシア大陸(アジア)の動物も結構な数います。

要は
「広くても華はない」
動物園なのです。


しかし、動物たちに罪はありませんし、人間との距離が遠い分、ストレスは少ない(ハズ)です。

今回は、いろいろ撮った写真の中でも、「癒やし系」
を中心にお送りして、ブルーな月曜日、そしてさまざまな天災で
ささくれだった心をすこしでもほぐせたら・・・との思いです。


まずはシリーズ

 ヤマアラシ
 
 このコは日なたで頭を
 お尻はヒーターで暖まって
 おります。

 針に見える部分はツメ
 みたいなもんで、はえ替わ
 りますよ







 ハリネズミ
 
 まっ、まるいぃ
 強(こわ)いけど
 可愛い後ろ姿

 「ボクはどっちでしょう?」









こんな様子で、動物園は冬休み。
活気が無く、寝ているものが大半です。
そして、寒さゆえに展示されていない動物もたくさんいました。


続きまして、ナイスな表情のコシリーズ

 チンパンジー

 類人猿だなぁ。
 ホントに人っぽい
 憂いのある表情を
 浮かべて
 人を見下ろしてました。









 カンガルー

 もっさもっさと
 エサを食べとります。
 口が横に動いてますが・・・

 チビさんは
 大きいコに蹴倒されて
 昨日のGK川島状態
 でした。






 キノボリカンガルー

 本日のナイス1位
 我が家は有袋類好きで
 ウォンバットの大ファン!

 非常に良い表情です。

 Q このコは何を
   考えているでしょう?







 シロフクロウ

 さすが、英知を表す
 フクロウさんです。

 只者ではない賢者の
 雰囲気を醸し出してます。

 ハリポタ好きの息子曰く
 「ヘドウィグw (*^_^*)」







最後に、レア度が高いシリーズ

 アカカワイノシシ

 顔に白い模様が入った
 イノシシです。
 イノシシのくせに
 妙に愛嬌があります。

 あまり日本にいない
 イノシシです。

 Jr「ブヒ おれにもくれ」
 





 オカピ

 日本ではズーラシアと
 上野動物園にしか
 いません。

 ウマっぽいですが、
 キリンの仲間です。

 コイツはいつ見ても
 すごく可愛いです。
 是非一度ご覧あれ~。




久しぶりのズーラシアでした。
やはり歩き疲れました・・・orz

でも、動物たちを見ていると、日常のいろんな雑事から切り離され
とてもリフレッシュできました。

そのお裾分けです(^o^)P。

雪や灰や流感に
「負けないで!」
by まや
Posted at 2011/01/30 23:32:32 | コメント(12) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2011年01月11日 イイね!

壬生の狼に会ってきた

壬生の狼に会ってきた今を遡ること3年前、ボクは何故か歴史ものにドはまりしたのです。
しかも1860年代前後、つまり幕末ってヤツですね。
その一年の間にこの時間帯を何往復したことか・・・
合計30冊以上読みました。


昨日、京都への出張を命じられ、午前中はオフ

んじゃ、めぐるべぇ


ということで今の龍馬伝ブームも何のその。
ボクが向かったのは

壬生

つまり新撰組という名の迷惑な御仁達が屯所としていた跡地をめぐる、
およそ1時間半の散策を「重要な仕事」が控える前に行うという
強行軍だったのでぃす (^o^)ハハハ




こちらは旧前川邸
本来ならご近所の八木邸が屯所だったんですけど、手狭だという
理由からとばっちりをうけ、無理矢理新撰組を居候させるという
無茶ブリをされたお宅です。

観光名所にありがちな顔を出す写真ボードが泣かせます(^^;)

ここに行って驚いたのは、写真にも出ていますが大学生くらいの
うら若き乙女集団!

こっ、これがかの有名な

歴女かぁ~


いろいろと話し声が聞こえてきます。
歴1「ここでさあ、山南(さんなみ)さんがさぁー」
歴2「・・だよね~。何とかしてほしいよぉ~(ノД`)ヽ」


『・・・・おまえさんたち、テレビしかみてねぇな!
その山南(やまなみ)は境雅人だろ!!
あの三谷某のドラマ、歴史的考証してねぇぞ。』
などと、寂しく独りごちながら散策を続けます。




そしてこちらが本来の屯所、八木邸です。
写真左側の座敷というのがとても有名な場所なのです。
そして、本来のボクの目的もココなのです。

この座敷で、観光案内のおじさんのガイドを聞き、次の場所へと移動する
という運びだったんです。

--------------------------------------------
ご興味のない方は、どうぞ飛ばしてください。
「この場所は、京都に新撰組が発足した場所であると同時に、初代局長 芹澤 鴨が暗殺された場所なのです。さらにその後二代目局長室、つまり近藤勇の部屋となるのです。
遊郭より帰宅した芹澤、平間、平山の三名と遊女三名の計6人がこの二間続きの部屋に寝ており、そこを近藤一派である土方・沖田、藤堂(と考えられる)が寝込みを襲い込む。平間とその遊女糸里は手前の間に寝ており逃げ出すことができたが、それ以外は刺殺された。芹澤のみは、この部屋から飛び出し、隣の八木家子ども部屋へと逃げ込み、そこで刺殺された。」

---------------------------------------------


しかし、「私には時間がない(>_<)」
観光おじさんのお話し、楽しいのですが
んなこたぁ、知ってる。

・・・いつもよりも盛って話してくれてるって・・・イラネ

「とっ、
隣の部屋をみせてくれーーーーー」

叫ぶ寸前でした。


おじさんの20分にわたる的確な講釈の後
待望の「芹澤刺殺の間」
その当時に付けられた欄間の刀傷・・・・
芹澤がコケたという小机

ありましたジーン...(≧ω≦。)
幕末の人間達の居た証拠!!

来た甲斐がありました。
「直に見ると、歴史の何かを実感できる」
そんな感覚をもたらしてくれました。



 最後に
 壬生寺

 二代目局長 近藤勇の胸像

 と

 初代局長 芹澤鴨の墓


 暗殺を企てた側のトップと暗殺された者
 皮肉な取り合わせで芹澤は
 眠っているのです。

 この辺、何も考えてないですよね。


などと
感傷に浸っている間に、あっという間にタイムアップ

ホンの小一時間の散策でしたが、とても感慨深いものでした。

その後の仕事は・・・orz




京都、たっのしーーー(^o^)P。
Posted at 2011/01/11 23:06:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation