• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nico Ponのブログ一覧

2010年10月31日 イイね!

みなとみらいで

みなとみらいでここは一つ地元紹介を兼ねつつ、ブログります。

曇天の空の下、本日はノンビリとみなとみらいへ。
近年みなとみらい地区も非常に開発が進み、
日産本社やマリノスタウンなどが出来上がり
ランドマークタワーも霞んでおります。

向こうに見えます段々ビルがQueen's Square。
いろいろなショップが入っており、お買い物には
楽しい場所です。
今日はこちらが目的地。



ところがこの地区、今厳戒態勢がひかれております。
来週より一週間APECが開催されるため、都心部を
含め、みなとみらいへの流入を監視しております。


そして


人生初の検問でございます。
ちょっと緊張・・・悪いことはしてないす(*´・ω・`*)ドキドキ


検問をした警官さんは大阪府警の方、その他徳島、福井、長野、長崎など
いろいろなところから出張でいらした方がたーくさん。


こんなところにも・・・。
ぐるっと見回すと、ざっと5人は目に入ります。


なんか、このまま爆撃でもされるんじゃね? と思うくらいの厳戒度。
みなさーん、いまそちらの警察は手薄ですよ~。


のんびりした雰囲気が少ないので、なごみの風景も一つ


ぼけーーっと惚けながらランドマークを見上げる親子。
子「ぱぱぁー、たかいねー」
N「おうっ。最上階だと、震度2で震度5を体験できるぞ!」

とでも、話しているのでしょうか?


まあ、何をしに行ったかと言うと
① 息子がサンタさんに頼む「LEGO」を物色するため
Crick Brick(LEGO専門店)へ
② 妻がサンタさんに頼む「洋服」を物色するため
H&Mへ
③ Nがサイフさんに頼む「パーツ」を物色するため・・・(-_-)
SABへ

てな感じでしょうか。


そして昼食へ突入!


我が家御用達のインド料理屋「カザーナ」です。
息子と私はジュークと呼んでます。わかるかな?
昼食は食べ放題バイキング\1100
ここは、横浜ということもあり、外人さんの比率が非常に高いです。
インド系の人が多いですが、意外と欧米系の方も多いですね。
味はインド料理としては並、といったとこでしょうか。

写真の料理×5くらい食べて、死にそうです。
夕食はいらね・・・ってくらい食べました。


帰りは、検問などの影響と駐車場の混雑から普通15分の道のりを45分
近くかけて帰りました。

来週はAPEC。みなさん
「来週はみなとみらいに
                きちゃダメ!」
Posted at 2010/10/31 20:49:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2010年10月03日 イイね!

掲載予定の変更(→「森の毒」)

掲載予定の変更(→「森の毒」)(今週は、予定を変更して書いておりますm(_ _)m
orz

先週、師匠に習ったことを復習すべく、再び富士の地へ
富士山にこういう雲が掛かっているときには、
雨が降るんですって。
言ってました、息子が。

今週の目標は
① 前回習ったことを自分たちだけで実践できるか
② カミキリ100種類を達成すべく、ここで採れるもう一種類の
  「セダカコブヤハズカミキリ」を狙う
というものです。


先週と画変わりしないのですが・・・

さらに深いヤブを漕ぎ(獣道すら無いヤブへも突入)

  秋の深山、朝の木漏れ日を受ける父子
  この画、すごい好き!!!
  (撮影;つま)














師匠の教えの通りヤブを叩く


キター。
しかし、セカダではなくフジコブ。
何とか我が家だけでも 4匹の♂と1匹の♀(超特大)をゲト。

復習の課題は達成されましたが、追加種はナシ、でした。


---------------------
そこで、今日は、タイトル「森の毒」です

先週もご紹介しましたが、森の中には毒がいっぱいです。
そして、息子はカミキリマニア以前は
「キノコ」マニアだったのです・・・・(^^;)
彼の初めて覚えた漢字は「毒」。キノコの本に「毒注意」とか書いて
あるので、それで覚えたらしい・・・orz
さらに、それが高じて「毒」を持つ生き物にも異常に詳しい。


そこで、今回は本日見つけた「毒」をご紹介

まずは植物から
  ヤマトリカブト
 毒成分;アルカロイドのアコニチン
 効能;食べると嘔吐、呼吸困難、臓器不全 

 恐らく、本日最狂である。
 死にます ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル





続いて昆虫
  アサギマダラ
 毒成分;アルカロイド系
 効能;嘔吐、呼吸困難

 食べないね。これ。羽化したて!
 前にもご紹介した「旅する蝶」です。
 幼虫が毒性植物をいっぱい食べて体内に
 毒を貯めます。外敵避け用



  ヒメツチハンミョウ
 毒成分;カンタリジン
 効能;皮膚炎

 コイツは、初採集。今日イチ!
 カンタリジンを持つ昆虫はたくさんいますが
 コイツは毒を噴出して攻撃します。




最後にキノコ
  ツキヨタケ
 毒成分;イルジンS、M
 効能;胃腸系(腹痛、嘔吐、下痢)

 ものすごい密生してました。
 特徴は、夜に光ります(>_<)
  「あっ、椎茸みっけ、ラッキー」
 という人が、のたうち回ります。



  ベニテングタケ
 毒成分;イボテン酸、ムスカリン類など
 効能; 胃腸系(腹痛、下痢、嘔吐)
     神経系(意識障害、呼吸障害)

 キノコ界の王様! 初観察!!!
 これを刻んで乾燥させたら・・・だめだお



と、とても有意義(?)な森観察となったわけです。はい。
みなさんも、如何ですか( ̄ー ̄)ニヤリッ


---------------------

そして最後に、
ラッキーな


7のゾロ目
(へべさんのに圧倒されながら・・・(^^;)

今日は、4時半に出撃して、おうちに14時には戻ってこれました。

渋滞なし
サイコー
Posted at 2010/10/03 22:33:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2010年09月12日 イイね!

上野へ ごー

上野へ ごーここんとこ空振り続き。本当はリベンジで先週行った「希望の轍」ポイントへ出かけようかとも思っていたんですが・・・

「もうすぐ、大哺乳類展終わっちゃうよ!」
の一言で本日の行動決定。


今日は、上野・国立科学博物館に行ってきました。



すでに今年に入ってから2回目。
毎年2~3回は科博に行っております。



前回は、陸の哺乳類。今回は海の哺乳類ということで、メインはクジラ。


シロナガスクジラの骨格標本です。全長25mだって。このでかさ、なかなか写真では伝わりにくいですね。


ぼくとしては、好きなのがコイツ


イッカク
角に見える部分は、左前歯。出っ歯なのねん。
ちなみに、両方出ちゃってるニッカク(とは言わないが)も存在するそうな。


さすがにもうすぐ終わってしまうということもあり、結構混んでました。
近頃、人混みに行かないNico Pon家。歩くことは慣れてるけど・・・、フラフラ(-_-)

しかし、続いて「ディスカバリートーク」
これは、博物館の研究員さんのお話しを聞くっつー企画。
内容はもちろん「昆虫」。今回は八重山諸島の昆虫層について。
このディスカバリートークは日によってジャンルがいろいろですが、意外とお勧めです。




一通り、見たい展示物(当然昆虫)を見終えて、お土産コーナーへ。

さて、本日のお土産は、何でしょう?
① アンモナイトの化石
② マンモスの毛
③ 海洋生物の標本







正解は
③ 海洋生物の標本 でした~。



して、これは何でしょう?



正解は・・・・・

カイロウドウケツ

みなさん、ご存じ?
カイメンっていって、海の岩場などに紫やオレンジの張り付いているヤツの仲間。
なかなか深海なヤツでもあります。


誰も見向きもしない陳列棚に、ひょこっと置いてありました。
これ、見つけた瞬間に、親子そろって「買い!」
頭悪すぎw (^o^)P。



-----------------
おまけ
重要文化財の科博本館(日本館)の吹き抜けとステンドグラス

Posted at 2010/09/12 18:17:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation