• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nico Ponのブログ一覧

2011年04月29日 イイね!

Double Meaning

GW開始ですね。
皆さん楽しんでいらっしゃいますか?



びんぼーひまなしって言うんですっけ?
今日はお仕事。出張@埼玉・大宮でした。
埼玉には「騎士運動の仮面をつけた玉子」が出没するといいます。
そんな車には出会いませんでしたが。


相変わらずのMAZBAで混雑する駅を通り抜けるのは
一苦労です。


さて、今日も相変わらずラーメン屋を探すNico Ponだったわけですが・・・

不思議です。
埼玉のラーメン屋は
ラーメン屋って書いてあるのに
中華料理屋のにほいがする

そして、ラーメン以外のメニューが充実している・・・

やっぱ、中華料理屋じゃん!!

今まで埼玉のいろんなところで「ラーメン屋」に入ってますが、
一様にそんな感じです。
専門店はどこに?

都内や横浜界隈ですと、ラーメン屋はラーメンしか置いてないとこが
ほとんどなのですが、みなさんの地元ではいかがですか?


ラーメンのことをブツブツ言いながら、とっとと仕事を終えて、とっとと帰る。


そしてお家には
飛脚がブツを
運んでくる


 にゃおっ
 来たっすぅ

 さりげなく、Myおじいちゃん杖
 そしてその奥にはMAZBAが・・・

 取り扱い注意とか
 書いてありますが、
 壊れ物は一切入ってません。







今回のブツはGW特別企画、
「一粒で二度おいしい・・・グリコ」
作戦でございます。


皆さまのお知恵もお借りしたいとこなので、もったいぶらずに、
中味を公開っ(>_<)


 まずは目立つ
 「静音計画」
 久しぶりですねw

 今回はボンネット裏に
 貼り付けるヤツです。


 さらに下には
 やはりエーモン(AODEA)の
 「デッドニング入門キット」
 と
 「ポイント制振材」

 先日のスピーカー導入により
 気になる部分を補強です。

 さて、どの辺りが
 グリコかと申しますと







まず、ボンネット裏エーモンに関して言えば
① エンジン音の遮音 ② ボンネットの焼けを少しだけ延命
という二つの意味を持っております。

さらに、デッドニングキットに関して言えば
① 音質向上・ビビリ低減 ② 室内・外への音漏れ防止

ほらね、一粒で二度おいしいでしょ(^o^)P。






だれですか?
二兎追うものは一兎も得ず

とか思ってるのは・・・。


ヨノナカ ソンナニ アマクナイ


さっ、明日も仕事だ。がんばろっとwww
Posted at 2011/04/29 23:18:12 | コメント(16) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2011年04月23日 イイね!

MAZBA 考

MAZBA 考どうも、MAZBA使いです。

捻挫から一週間が経ちました。
今週は、移動や仕事の調整に追われ、明日はおうちで残業です。
そんなボクを置いて、妻子はカエデ詣でに行きます。
(注;カエデ詣で・・・・カエデの花を掬っていつものヤツを捕る)

くやしい(T_T)


でも、
来週末には山へ復活予定
わーい (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
そのため、今週はガマンします。


さて、20年ぶりのMAZBA生活では、いろいろと感じることがあります。
まず、体力が無くなった・・・orz

スピードを上げて歩くことができず、ヨボヨボのおぢぃちゃんと
等速走行を強いられます(^^;)

唯一、横断歩道では危険なので
「マツダッシュ」
ツインターボ(両マツバ)で周囲の人々をブッチぎります。


そんなボクですが、電車では思わず探してしまいます。
・・・優先席
電車のストップ&ゴーはコワイッす。
しかし不思議なことに、現在の優先席はたいてい満席です。

しかも健康そうな、携帯をいじっている人ばかり。



ここで、ある種の傾向を見出しました。
それは、(優先席で)譲ってくださる人・譲ってくださらない人のタイプ

意外な感じがするかもしれませんが、若い中高生は
なにも言わず
『スッ』っと
どこかへ去っていきます。

心はみえないけれど、心使いは、なんちゃら(えーしー♪)
が功を奏しているのでしょうか?
カワイイす(*^_^*)。

あと、40過ぎ~50代前半のコバチャンは積極的に譲ってくれます。
優しスm(_ _)m。



逆に・・・
譲ってくださらないタイプ

断トツの一位
40代半ば以降のオジサン・・・・(木亥)
予想通りの結果となってしまいましたね(T_T)

でもね、
オジサン達はね、近寄ると・・・寝るの(笑) like a 狸


そして、そういった人々と負けずとも劣らない軍勢がいます。

それは
25過ぎから40くらいまでの未婚の女性

意外でした。
最初は、妊婦さんかな~と思っていました。
ところが違います。
① 結婚指輪をしていない
② ハイヒールを履いている
これら要因から却下できます。
さらに
③ スマホ(ないし携帯)を弄っている
の3要素がほぼ共通しています。

そして寝ません。気がついているのにガン無視します。


これって、悲しくないですか?


もちろん、座ってらっしゃる方には外側から見えてこない
原因の為、座ってらっしゃることも多々あると思います。
それに、マツバを持っているからといってそれをコレ見よがしに
して、譲ってもらおうという意図もありません。

ただ、

悲しいのです(>_<)
Posted at 2011/04/23 23:51:23 | コメント(15) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2011年04月17日 イイね!

がっぺ

天気のよい日曜日~♪

当然、こんな時間におうちにはいない・・・はずなのでぃす(-_-)



今を去ること24時間ほど前~~~~・・・・






----------------

天下○品にて
『ああ、ラーメン今日もおいしかったな~。さて帰えろっと』

押しボタン式自動ドアを開ける・・ウィーン
ステルスで忍び寄る段差


ずんがらがっしゃん

ぐき

『にょぉーーー、いってぇーーーーーー(>_<)』




あ~あ、やってしもうた~。
結構なお手前の捻挫でございます。

本日になって、やばい方向に固まりつつあるのを感じ
接骨院へ。


先生「あぁ、こりゃHareてるね。こっちの向きはどう?(グッ)」
N「にっ(>_<)、痛いですぅ~。」
先生「そっかー。じゃあ処置ね、処置」

N「なぁー、ぎゅぱぉーnjwaiosa;」
N「ぬはははは(笑)」


昨日よりも痛い(@_@)
人は、痛すぎると笑う。
笑いが止まらない。

しかし、これを通過しないともらえないモノがある
それは
 
 そう、こいつ。
 「松葉杖」

 今を去ること20年前
 バレーボールやってて着地失敗→凶悪捻挫
 以来の松葉さん

 いえすっ
 こいつがあれば、
 明日もお仕事いけるぜぃ!!




節電の最中、足元が暗いから
みなさまご注意を


そして、この不甲斐ない自分に対して


 
 
 

 
 
 
  
 

ほんとは、「もの申す」スタイルだけどね。
モンぷりさんの生には勝てないけどねww




というわけで、只今安静中のNico Pon(^o^)P。でした~
Posted at 2011/04/17 13:39:00 | コメント(16) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2011年04月15日 イイね!

クリストフのその後

クリストフのその後先日の採集で、お土産を持って帰ってきておりました。

今日は早く帰ってきたので、Jrと二人でこのお土産で
遊ぶことにしました(^o^)P。

用意したのは、冒険倶楽部「なたとのこ」&100均 彫刻刀
お土産は・・・勝沼に転がっていた材木!

さてさて
遊び方は、下の画にある中心部にうっすらと見える穴。

こういう穴はクリストフコトラの幼虫が食い荒らしたモノです。


クリストフは材に産卵します。
そして、材の中で2年間幼虫としてすごし、材の中で羽化します。

まずは樹皮を剥がし、幼虫が潜ったと考えられる穴を探していきます。
たいがい、幼虫が食い荒らして筋が残っていますので、その筋に
沿って削っていくとこのような穴が現れるのです。



そして穴が見つかったら慎重に周囲を含め、掘り進めますと・・・


パンパカパーン☆


 穴からちょっと離れた
 ところから・・・

 顔を見せた成虫!!!


 ん?
 何だか色がおかしいぞ
 これはクリストフなのか?

 なかなか出てこれない
 ので、穴を拡げると




するとすると~



こんなん出ましたけど~(powerd by 泉)・・・古orz


でも、やはり先日捕らえたヤツと比べると明らかに色が違います。



ほらね。黒くない。


これは、恐らく羽化したてのため、羽が硬化しておらず
また、色の定着もしていないという状態だから。


日曜日にはここまで丁寧に材を探ることができなかったので、
とてもよい復習となりました。
材を削ること1時間半、辺りはとっぷりと暮れておりましたとさ。



やはり、日々是学習でして・・・。
こうやって落ち着いた自宅でカミキリの生体を調査・観察するのも
なかなかオツなものです。


今回は(いや今回も?)ヤマ・オチともなく
しかも車に全く関連のないネタでごめんなさい。
Posted at 2011/04/15 01:16:50 | コメント(14) | トラックバック(0) | カミキリ | 日記
2011年04月11日 イイね!

春の訪れ(^o^)P。

春の訪れ(^o^)P。午前6時、目的地へ向けて家を出る。

車の中に入っているのは
「登山靴」「虫網」「LEDライト」「軍手」などなど
そしてカメラ・・・

春の訪れを告げる

そして・・・







ヒラヤマコブハナカミキリぃぃ



きたよ。
きましたよ。
シーズン突入(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
うれしす(>_<)


本日は、Nico Pon家3名と「みくしぃーかみきりふぉーらむ」で奥様
まいみく様、総勢で8名での行脚となりました。
下は小学2年生から、某超有名大学大学院生、はたまた某有名医大教授と
バラエティに富んだ全員が変態変わった共通の趣味を持つ人
つまりオフ会なわけです。


始めに向かったのは、東京・町田と神奈川・相模原の境のあたり。
ちょうど、去年ブログらしいことを始めた折に紹介した場所でもあります。
(このころは、コメントないや。今はほんとに有難いことですm(_ _)m)
訂正;モテさんのナイスアシストにより1コメ、入ってます。

去年はブログもカミキリも、ホント右も左も分からない状態でしたが、
いろいろな方の支えにより、確実に進歩を感じられます。

その証拠に



本日のベストショット
ペアのヒラヤマコブハナカミキリです。
アカメガシワという木の樹洞からはい出てきたものを撮ったものです。
採集方法も撮影方法もだいぶ手慣れたので、かなりうまくいきました。

大きい方で15mm、桜の開花とともに現れるカミキリです。
東京都では絶滅危惧種Ⅰ類に分類されております。
レアなんですよぉ~。


さて、ヒラヤマさんはうまくいきましたので・・・。
続いて近くの杉林へ足をのばします。

みんながサッサと先に行ってしまい、一人取り残されるNico Pon
「いっちゃった~、んじゃ、このへんでボサッとしてよ」
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・


ネ申はいました。
そのへんに転がっていた杉材・・・見覚えのある穴・・・(`・ω・´)キュピーン☆
いるんじゃね、いるんじゃね?
いたぁー



スギカミキリ
ペアです。
去年もここで採集しましたが、闇雲に探してようやく一匹。
今年は、動くことなく、材木をひっくり返したのみ・・・。
しかも、取ったのボクだけ ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)えっへん





さて、この場所での採集はこのくらいでお仕舞い。
次に向かうのは相模湖ICから中央高速に乗り、一路山梨県勝沼へ


 ここは、初めての土地、
 そして狙うのも未採集種

 こんな巨石がある
 荒野の土地です

 山梨県内にはこんな
 場所がけっこうあります。

 木が伐採されており
 すさんだ風景

 こんな場所に?




気温が上がらず、日も射さない・・・
8人がかかりで必死に探すこと1時間
全く手がかりもなく、歩き回っていると


 大学生コンビが木を
 削り、羽脱穴(羽化して
 出てくるところ)のある
 ところを発見。

 そこから、一匹の成虫を
 確保!!

 若者、スゲー(>_<)

 写真はJrとやり方の
 勉強中〆(。。)メモメモ



しかし、その他ではゼンゼンだめ。

「そろそろチカレテきたなぁ~。おいちゃん、歩いたよ。腰掛けようねうんうん
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・


ネ申は
いるのです。


頭をよぎる音楽
逢いたかった~、逢いたかった~、逢いたかった~、いえす♪



きぃみぃにぃ~♪

クリストフコトラカミキリ

今日のツキは、Nico Ponにあるようです。
大きく撮すとこんな感じ



なかなか、面白い柄のカミキリです。
黄色の紋と手足の先、および後ろ翅の上部が赤い、
ガラガラガーラなカミキリちゃんです。
大きさは17mm、これで今年3種類目、合計103種類の採集です。

ボクが見つけたのを皮切りに、ガンガン取れ始め、最終的には
全員が1匹ずつ持って帰ることができました。



今年は、既に一度採集に行ってますが、それは成虫越冬している
つまり、冬眠組を狙いに行ったのですが、
今回は、本当に春の訪れとともに現れる種類の採集です。



久しぶりの遠征でした。
疲れました(>_<)

しかし、
本当の自然と戯れることの
楽しさを
再認識させてもらいました。

自然の脅威に畏敬を
抱きつつ。
Posted at 2011/04/11 00:33:51 | コメント(13) | トラックバック(0) | カミキリ | 日記

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3 456789
10 11121314 1516
171819202122 23
2425262728 2930

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation