• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nico Ponのブログ一覧

2011年06月30日 イイね!

SKYでACTIVEなや~つ 到着(ガンブル仕様)

* 注 このブログはSKYACTIVについての事を書いておりません
    釣られてしまった方はスルーしてくださいm(_ _)m


先日、ちょっとした時間を使って、アオカミキリをリベンジに行きました。
ネ申の目を持つ男KANさんと一緒だったので・・・



見事リベンジ!!!
苦節3年、
初めてのアオカミキリ(>_<)


感慨も一塩だったのですが・・・


ボクの対空戦闘用武器である網の竿、弐号機(通称;カッパー)が


 激しい戦闘の末、
 戦闘不能状態へと・・・

 さようなら
 弐号機

 キミとの戦闘は
 楽しかったよ(T_T)

 よく一緒に
 闘ってくれたね。




からの~




こんにちは、参号機くん
これからよろしくねっ(^o^)P。

この新着武器、色が
ガンブル
なのですぅ~。

720とあるように、長さが7.2mあります。
弐号機は6.3mでしたらか、90cm昇格!

しかし、重さが200gUP (@_@)

この重みにオヤジの肩は悲鳴をあげるのか?

この新型参号機(通称;ガンブル)で

SKY
ACTIVE
駆けめぐってやるぅ~。

(タイトルをご確認ください、あくまでもACTIVEとEをつけて表記しております。
 形容詞の使い方の誤用は意図しております。。。火暴)
Posted at 2011/06/30 22:40:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2011年06月23日 イイね!

アオをとりに・・・

先週から土日も無く働いていたボク。

半ドンの日があり、晴れ間のある午後
アオを採りに行こう」
と思い立ったわけです。
アオとは、この時期に現れるアオカミキリ
とてもキレイなカミキリで、上空を滑空するかっくぅいい(キタッ)
カミキリです。




とれました。


7野口もかかっちゃったよ~
走っちゃ行けないところを走っちゃったのね(>_<)

んじゃ、走る前のところで教えてくれればいいのにねぇ~。
走った後で追っかけてくるんだもん。
負けたよ!

タイヤに続く不幸シリーズ第二弾でした。
第三弾はありません!!!!

------------------------------------------------
・・・・
気分を変えてと。

近頃は、真面目に弄りもせんと、カミキリにうつつを抜かしておりますm(_ _)m

先日、三浦半島へ行って、三浦富士(標高184m  orz)から砲台山ルートをめぐったときに出会ったカミキリさんのご紹介です。

狙いは、フタコブルリハナカミキリ。先日の「JKB48」で本命だったものですが、
ここでは非常に簡単に手に入ります。
妻曰く「カミキリ界のフクヤマ」だそうな・・・。

しかも、三浦のフタコブは途轍もなく変異が大きい!


すべて同一箇所で採れたものです。
右2つが通常種(但し、翅の色変異あり)
左2つが黄色変異を見せている珍しいものです。

去年・一昨年とこのカミキリを狙いに山梨まで出張しておりました。
1日に1匹採れればよいものなのですが、この日は2時間で10匹!
まさに、乱舞しておりました。


これらの他にも、

 シラハタリンゴカミキリ

 あまりカミキリっぽく
 ないですね。

 すごく可愛らしいヤツ!
 初採集です。








それから

 ムネマダラトラカミキリ

 この三浦界隈では
 最もレアなヤツです。

 しかも通常採集できる
 場所でないところで、
 採集!!

 同行者一同から
 ネ申 扱いされたことは
 言うまでもありません。



今週末も、どうやら仕事が入ってしまう予定。
弄りもできず、カミキリも行けず。


せめて、みなさんとのコミュニケートを楽しませてくださいm(_ _)m
Posted at 2011/06/23 23:26:55 | コメント(12) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2011年06月12日 イイね!

タイヤがっ

タイヤがっつまと、奥様の実家近くのコンビニで合流。
ふとタイヤを見ると
・・・あれれ? なんだか、元気がないズラ


とっても気になったので、奥様の実家にて空気圧を測る。
(空気圧計常備!)






すると
120KPa
ぎゃぁ~~~(@_@;;;;)

通常260KPaくらい入れてますから、半分以下。
これは、間違いなく・・・・
パンクorz


ハンドルを切って、タイヤを見える状態にしてみるとぉ

 残念! ビンゴ

 ごら~んく~ださぁ~い
 真ん中に見えるのが、思いっきり
 刺さっている

 ネジ

 もう、ガッツリはいってます。


 しかし幸い、タイヤ山の上です。
 これなら何とかなりそうです。




みなさんは、こういう時、どうなさいますか?

アクセラの場合、テンパのタイヤはありませんが、
パンク補修キットが入ってます。
DIY魂がくすぐられますが、ここは、

 プロにお任せ!!

 幸い、こちらで見知ったタイヤ屋さんが
 近くにあるのです。


 タイヤ修理にはおおよそ二種類あるのを
 ご存じでしょうか。

 一つは、ガソリンスタンドなどで行う
 「押し込み」という方法。
 これは、パンク補修キットを用いるのと
 同等のもので、穴の開いたところにゴム紐
 などを押し込み、修理剤を流し込むという
 方法です。




しかし、この方法は、あまり好みではありません。
なぜなら、穴部分を押し広げて無理矢理押し込むため、経年により
穴周辺部から劣化が起こり、結局のところタイヤの寿命を短くしてしまいます。


今回お世話になったタイヤ専門店では、
もう一つの方法「焼付け」を行ってくれます。
タイヤをホイールから外し、タイヤ裏を軽く削ります(下地処理?)
その後、糊→ゴムパッチ→糊→熱圧着という手の込んだ処理をします。

この修理の仕方ですと、修理後に空気漏れや劣化はほとんどありません!
これは経験済みでして~(^^;)
前車購入後1週間でサイドウォール近くをやられた時に、この処理をして
履き替えまで持ちました(`・ω・´)キリッ

時間は30~40分くらい、お値段は\2500でした。
ちなみに、ガソリンスタンドで「押し込み」を行った場合も同じくらいの
値段を取られます。

学生のころ(Like a 樹 by Initial D)ガソリンスタンドでバイトしていた
ことがあります。
押し込み、手伝いました。雑です。劣化した姿も見ました。
怖えぇぇぇjeal;t~~gre@opa


なので、みなさん
パンク修理は
「焼付け」よん
Posted at 2011/06/12 00:21:24 | コメント(14) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2011年06月06日 イイね!

JKB480

JKB480昨日の日曜日。
久しぶりの快晴(^o^)P。

いきます。行きました。
クリ掬い 職人の背中注目!!

本当は、マイ○クさんと三浦半島の方へ行こうと思っていましたが、
残念なことに花が咲いていないとの情報。来週に延期。

しかし、この天気で動かなかったら虫屋がすたる。
いつもの横浜市内市民の森へ。

足の復活(気味)を祝し、67ha、東京ドーム14個分の森の外周を
カミキリ探しながら歩きました。
途中途中、ムシを探し、花を掬いなどしてましたから、9時から4時まで
ほぼノンストップでの行脚です。

そして、今回の獲物ですが、(カミキリ略)
キイロトラ、トゲヒゲトラ、ツマグロハナ、ベニ、ヘリグロベニ、ミドリ
キマダラミヤマ、キスジトラ、ニセビロウド、ホタル、ヒシ、リンゴ、

そして
 唯一の未採集種
 アトモンサビカミキリ

 わりとよくいる種。
 しかし我が家は初。
 嬉しい(^o^)P。

 合計で13種類の
 カミキリと出会うことが
 できました。

 以前だったら4~5種
 随分成長したなぁ。



それから、面白かったのが


これはどちらも同じキイロトラカミキリなのですが、
左側はアルビノ(?)の個体です。それほど珍しくはないようですが、
我が家は初採集。

あー、楽しかった






って、これでお仕舞い・・・ではないのだぁ。

今回はこれからが本題。(前振りが長い、ゴメン)
タイトルは
「JKB480」

この採集で、一番の狙いだったのはフタコブルリハナカミキリというヤツでした。
しかし、横浜で採集するのは非常に難しいのです。
実際今回も採ることができませんでした。

また、フタコブに(いや、フタコブが)擬態している
他の昆虫がたくさんいるのです。
そんな、愛おしくもムカツク虫をご紹介します。



上記の二つの虫。一見すると全く見分けがつかないと思います。
しかし、よ~く見るとさまざまなところで違いがあります。
左側は憎っくき外道、アオジョウカイ
右側は憧れの、フタコブルリハナカミキリ
このアオジョウカイ、ジョウカイボンという昆虫の仲間です。
ジョウカイボンなだけにぃ
ジョウ()カイ()ボン(
お粗末様m(_ _)m

ジョウカイボンは肉食性で、他の昆虫から恐れられる存在です。

フタコブはそれに似せて、擬態をし、他の昆虫を威嚇しているのです。


これが入ると(99.99%アオジョウカイ)、「うぅっ、来たのか? 来たのかぃ?」と
ムネがときめくのですが、空振りに終わる  orz


そこのあなた、どっちでも一緒じゃないかって。
ちがうんだよ ちがうんだよ ちがうんだよぉ~



こんな感じで、実際に採集しているとヤヤコシイヤツが
沢山出てくるわけです。

ちなみにこいつらも


左 アオカミキリモドキ
右 アオカミキリ   3文字しか違わない(^^;)

アオジョウカイを含め、ネットインするキイロトラ対ジョウカイボンの比が
およそ1:10
今回、キイロトラが50匹ぐらい採れましたので、
よってJKB480             またもやお粗末さまm(_ _)m

じょうかぁいぼ~ん、外しなぁ~がらぁ~
キミが ふ~いに、ふりむぃ~て~♪

『くっそ、ドキドキさせやがってぇ。』
頭の中をリフレインしていたことは言うまでもありません。


----------------------------------------

さて、戦果も挙がりましたし、恒例のラーメンで締め!!

今回ご紹介するのは「寿々喜家(すずきや)」
県外の方はご存じないと思いますが、
家系本家「六角家」「吉村家」を凌ぐとも言われている名店です。
場所もマイナーなところ(上星川)ですので、わざわざ茨城から新宿まで
ラーメンを食べにくる人以外は来ないところです(^^;)



ハッキリ言います。
本家より強いっす。
醤油の風味が強めで、吉村系の感じですが
名店共通の「食後スッキリ」感がハンパではありません。

お近くの方は、是非ご賞味あれぇ~。


長々と、お読みいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2011/06/06 23:05:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | カミキリ | 日記
2011年06月05日 イイね!

加齢臭よりも

加齢臭よりもカレーorz





去ること一週間前
アクセラちゃんに乗って帰ってくる。ボクはお留守番。
妻「少々、アクシデントがありまして(-_-)」
N「・・・・?」
妻「車内で・・・、カレーが・・・・こぼれまして・・・」
N「ぬぁにぃ、カレーだとぉ」

ココイチ、スプラッシュ!
車内は、見事なカレー臭です。
いくらインドカレー好きのNicoも、
車内までは許せません(>_<)

てな訳(ではないが)で、車内環境をクリーンにすべく
エアコンフィルターの交換を行いました~。


今回は、整備手帳は書きません。
なぜならば、タヌ尾氏のこの整備手帳は、パーフェクトの出来です。付け足すことのない情報を垂れ流しても意味はありません。そのくらいに必要なことをコンパクトにまとめてありますので、そちらをご参照下さい。
ボクも大変参考にさせていただきました。ありがとうございましたm(_ _)m

なお、Nico Ponのパーツレビューはこちらになっております。
このブログでは、レビュー裏話とでもいいましょうか。
付け足しの情報を書いてみたいと思います。

まず、交換について
内装を外す部分は内張剥がしなどの特殊な工具は全く必要なく、「エイヤッ」で全て外れます。必要なのはドライバーくらい。
エバポレーターの洗浄(自己責任)を行わなければ、10分以内に終わります。

 エバポレーター洗浄に関してはタヌ尾氏に
 習い、家庭用エアコン洗浄剤を使用しまし
 た。

 延長ノズルは面倒くさいので、より簡単に
 作成。
 ストローをぶっさし、楊枝を支えにしてビニテ
 をグルグル巻きにするという至ってシンプル
 用途はこれで足りました。



さて、交換時期についてです
ボクの場合は、目安となる15000kmを目前にした時点での交換です。
経過年数は1年3カ月といったところです。

そして積もったダストがこれっ!


お食事中の方、すみませんm(_ _)m

かなり偏って目詰まりを起こしている様子がお分かりになるかと思います。
ムシが挟まっていないかワクワク((o(゚▽゚○)(○゚▽゚)o))ドキドキ しておりましたが、残念ながらおりませんでした(^^;)

これだけ挟まっていれば、当然エアコンの効きが悪くなり、さらに冷やそうとすると燃費の悪化が懸念され、さらにトルクのダウンを招くという負のスパイラルな訳ですねwww

交換後、少ししか走ってませんが、確実に冷えるタイミングは早くなっています。
また、設定温度を1.5℃上げても以前の冷え方と同じになりました。

エアコンを使用する頻度が増すこれからの時期です。そして、まだ真夏の暑さはやって来ておりません。
15000km近く走っていらっしゃる方、
それ以上走っているけど、まだ未交換の方

急げ~~~


なお、未だ微かなカレー臭 orz
Posted at 2011/06/05 00:49:25 | コメント(14) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122 232425
26272829 30  

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation