• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nico Ponのブログ一覧

2011年07月28日 イイね!

みっしょん・いんぽっしぶる@富士山

みっしょん・いんぽっしぶる@富士山一足早い夏休み♪
PRO TREKがある。
新網がある。

新しい相棒を片手に富士山へとJrと二人、
アクセラちゃんを走らせたのです。
目的地は標高1200~1300mの地点。
ド雨 orz

気圧も下がってゆく・・・あぁ、こりゃダメか?



 富士山を見つめるJr
 って、富士山見えないじゃん(T_T)

 でもね、
 こっからがNico & Jrの
 根性の発揮のしどころ。

 雨が降っていると、どうしても
 ムシさんは顔を出さない。

 「天候は関係ない、絶対採れる」
 と前日のメールでラスカル師匠は仰った。

 ゼッてー採る!!


今日の目的は
ホソツツリンゴカミキリ
どうでもいいですね。

要は、どしゃ降り→ムシ飛ばない→隠れ家を見つける!!
これが本日のミッション。

さて、この難儀なミッションをどのようにクリアするかというと・・・
① 食草(イケマというハート型の葉)を探す
② 食痕(食い散らかした痕)を探す
③ その近辺の隠れていそうな場所を洗う
こんな流れ作業を繰り返します。

まず、①が見つかりません。何故なら、イケマは花が咲いていればわかりやすいのですが、葉っぱだけだと他のものと見分けが付きにくい。

ようやくイケマ探しに慣れてきたところで②を探します。
食痕は、蔓の先が囓られることにより茶色く枯れています。
ポツポツと見つかり始めました。

さていよいよ③のハードル。
とにかく、周囲をくまなく探します。イケマは地面すれすれに生えていますので、葉裏を見るためには膝をついて覗き込まなくてはなりません。
すぐに腰痛炸裂です



・・・・すると


居ました。ツカレタ(-_-)

一匹目を出すのに1時間以上費やしました。
その後は場所を移動しながら3時間ほどで7匹採集。


雨も小降りとなり、下山しつつ、他のカミキリも狙います。
今回の採集では

左上;ホソツツリンゴ 右上;コウヤホソハナ
左下;ヒゲナガモモブト の3種類が初採集でした。
右下のイッシキキモンは帰りに寄り道して会いに行きました。

悪条件に見舞われましたが、初採集種を含む18種類を出すことができました。

ミッション・インポッシブル 完遂
(GOさんに引き続き(^^;))



-----------------------

本日のお土産
行き帰りの行程にて
だいっ嫌いなボトルブラックコーヒーを飲むこと×3
(コーヒーは大好きだけどね・・・)



RUF COLLECTION
ポルシェ930と997をベース車両としたRUFチューン仕様のダイキャスト
非常に良く出来てます。この他5種類あります。

まだ飲むのか~(>_<)
Posted at 2011/07/28 01:45:17 | コメント(13) | トラックバック(0) | カミキリ | 日記
2011年07月19日 イイね!

連休?がおわた

棒茄子後の連休ということで、世の中は賑わってましたね。

そして、
なでしこジャパン、優勝おめでとう~
ボクは見てたよ。
南米選手権の合間に・・・。
ブラジルが負けた裏番組として・・・。
いちお、なでしこのグループリーグも見てたから、ゆるしてね


さて、我が家ではJrが学校の宿泊学習ということで南伊豆へ。
夫婦水入らず・・・かと思いきや
Nico土曜日曜仕事
妻月曜仕事

水入りまくりwww

今日のブログはこの素晴らしき連休の合間を縫ってゲトしたものを
いやらしくエフェクトをかけた写真でご紹介です。


まず、一品目


熱中症対策? のお帽子。
ちょっと、カワイイ(*^_^*)のを見つけたので興奮して買っちゃったww
白デブのソフトクリームおじさんがいないところがミソ。
これで時期タイヤは決定か?


そして、二品目


Casio PRO TREK PRG-240-8JF
とうとうゲトしました。
何だかゴツい時計ですが、中味もゴツい。
方位・気圧・標高を測定できるという強者です。
山のお供として、心強い味方です。


最後に三品目


ん?
いつものです。

日光に行くことはできなかったから、
(怨念は出たらしいが・・・)
せめて近場で楽しんだ訳でぃす。
いても経ってもいられなくなったんだよぉ~。
このトラフカミキリ、横浜市内産は結構珍しいんだよぉ~。



今日、Jrが日焼けして帰ってきた。
南伊豆でカミキリを4つばかり採集して・・・。
お前、採集用タッパー
持ってったんかぃ!!



おばかな おやこ

---------------------
追記
トラフさんの蜂疑惑が濃厚なので、
今回撮れた飛翔寸前写真を公開!!

これで疑惑が晴れるか?


上翅(硬い翅部分)がカパッて開いているでしょwwwwww
蜂は上翅がありませんから、翅がむき出し。コイツは隠れているのよん。
だから、甲虫さんなのでぃす。
Posted at 2011/07/19 00:56:52 | コメント(14) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2011年07月11日 イイね!

初DIY (整備手帳風で)

Jrが、自分の(Jrの)メガネを壊した。

ハリーポッター好きの母子曰く
「ガムテープで・・・・」

父は許さない。
DIY魂発動


以降、整備手帳風にお届けいたします。

                                       カテゴリ : その他
目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度 ★★★(嘘)
作業時間 30分以内

                                  作業日;2011年7月11日

1                                                                                                       
 センターぱっきり折れてます。
 さてどう料理してくれましょうか。
 
 普通にアロンアルファしたら、
 力が加わった時にすぐパッキリ
 逝ってしまいそうです。






2                                                                                                       

 工具箱(ミニ四駆用)より取り出したのは
 ピンバイス
 要するに小型ハンドドリルです。

 これで、中に芯が入るようにドリルを換え、
 徐々に穴の大きさを大きくしていきます。





3                                                                                                       

 やっとネジが入る大きさまで、
 穴を拡げることができました。

 これを左右行います。







4                                                                                                       

 ここで、ネジ頭をラジオペンチで
 切り取ります。

 穴の大きさはネジよりも若干小さいので、
 ネジはこの状態で外れることがありません。






5                                                                                                       

 ココでアロンアルファの登場。
 ねじ穴に流し込みつつ、
 割れた断面にも薄く塗ります。

 注;付けすぎると、白~く濁りますよっ!






6                                                                                                       

 でっきあがりぃ~~~~!!

 強度はまずまず。
 とりあえず明日はこれで乗り切れるでしょう。








自分でもこんなに上手くいくとは思ってなかったぜぃ。

やっとくもんだよ。
ミニ四駆車弄り


ちゃんと
車の方も
UPするよん(^o^)P。
Posted at 2011/07/11 22:42:43 | コメント(12) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2011年07月11日 イイね!

夏のArthur(巻舌調で)

夏のArthur(巻舌調で)梅雨、空けちゃいましたね。

暑いっす。

画もこんなに暑苦しくなっちゃって・・・(^^;)

本日はJrと男二人で山へ。
V○xyの宣伝みたいだぁ~。かっこいいー。

いや、タダのムシ採りですが。



久しぶりに高速道路に乗ったら、\1000が終わっていたorz
でも、休日3割引になるから\1000かからなかった。

そんな近場ではあるのですが、アクセラと戯れながら山道をスイスイ行くのは楽しいですね。


さて、今回訪れたのは、神奈川県山北町というところにある牧場。
昨年も行った場所なのですが(詳しくはこちら)、今回は快晴の夏空



夏草が生い茂り、本当に緑が濃い季節となりました。
標高700mの朝8時の気温が29℃。すでに身の危険を感じる暑さです。
駐車場から山道を歩いて約1km、目的地に着く頃にはハァハァ(*´д`*)。

採集開始30秒
Jr「いたぁ」


瞬殺です。
(しかし、このベストショットを撮るために何匹逃したことか・・・)

アサカミキリです。
つぶらな瞳、「ふんっ」って踏ん張ってる姿勢などカミキリ界の萌え系キャラNo.1。
間違いなく一番カワイイ(*^_^*)

そんなアサちゃんですが、環境省レッドデータブック(絶滅のおそれのある野生生物について記載したデータブック)の絶滅危惧II類(VU)に分類されています。
まあ、だからといって採集禁止されているわけではありませんので、ご心配なく。

昨年に比べると圧倒的に探すのが上手くなったJr。
鬼の勢いで見つけ出していきます。
昨年は、一匹見つけるのがやっとで、半ベソだったのに・・・。
1年の成長を感じ、嬉しく思うNico。(おっ、やっぱV○xyのCMかっ)

本気で採集したら20~30は軽く採れる勢いでしたが、キレイな個体のみを選りすぐり、数匹を頂戴してあとはリリース。
こうやって、また来年出会えることを楽しみにするのがマナーです。


ほんの30~40分ほど採集して、採集地を後にします。
帰り道、今年は絶景でしたよ。



そしてもう一つの目的、黒いフタコブを狙います。
しかし、花は散っており時期が遅すぎて難しい状況。
かろうじて


アメイロカミキリ
初採集です。なかなかカッコイイじゃありませんか。
(って、こんな感想、ふつうの人は思いませんよねww)



気温が上がるのが早く、これではムシも人も生きてられない
ということで、早々に退散する結果に。


今回は奥さんがいなくて、少々もの足りない感じの採集だったのですが、
まあ、男の絆が深められたってことでヨシとしましょう。
大切な、「コドモとの時間」ですから(*^_^*)
Posted at 2011/07/11 01:18:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | カミキリ | 日記
2011年07月03日 イイね!

夜のお出かけぇ

夜のお出かけぇ近頃エアコン多用のせいか、燃費が9.4km/hまで落ち込み
気持ちも落ちこんでいる(-_-) Nicoです。

今日もお仕事の土曜日。
ボクも奥さんもお仕事。息子はサイエンス倶楽部(理科教室ねっ)
みんな疲れている・・・orz
でも、明日はお休みだぁ ウレシス


そんなテンションも手伝い、夕食を食べた後7:30pm過ぎに
「んじゃ、行きますか」
の掛け声のもと、車で30分くらいの近場で
夜間採集
を敢行いたしました。

前回のブログで行った場所には、夜間に徘徊するヤツが
いる物証があったのです。


まず、第一ポイントではぁ

 チャイロヒゲビロウド

 やっぱりいました。
 夜行性のため、何匹も
 ウロウロしておりました。

 運動会(島の分校レベル)
 が見られて、満足(*^_^*)

 ヒゲ(触角)が茶色く、
 立派なカミキリさんです。




その他にも、コクワガタや何故かノコギリクワガタが非常に多い。
特にノコは直歯型といって、大アゴが直線的なモノが多く、
あまり立派な個体がいません。
恐らく、真面目に採集したら20~30は採れる感じ

ここは横浜だろうか?

「いっぱいいるねwwww」
と一通り観察した後、採集もせずに
第二ポイントへ

するとぉ

 キター

 物証の主、出現!!
 シロスジカミキリ
 &
 帝王 カブトムシ

 やはりこの光景は
 オトナでも
 コドモ心をくすぐられます。



近所のデパートでは、カブト ♂600円、♀400円で売っております。
「誰が買うんじゃろう?」
と思ってたら、あっという間に売り切れていてビックリした覚えがあります。

カブトは♂♀とも2匹ずつ。その他、コクワとノコ多数。
シロスジは居住区内初。こんな近場で採集できるとは・・・。

ここは横浜だろうか?

真面目に探すこともなく、あっけなく探し終え、写真も撮れたので
とっとと帰りましたとさ~。
第一ポイント、第二ポイントで合計40分程度の観察会でした。


そして、ブログを書いている今


ベランダにやって来たお客さん。
近頃毎日のように現れるコクワ・・・orz

ここは横浜だろうか?


みなさんのご近所では、如何ですか?
Posted at 2011/07/03 01:53:20 | コメント(13) | トラックバック(0) | むし | 日記

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3456789
10 111213141516
1718 1920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation