• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nico Ponのブログ一覧

2011年08月29日 イイね!

ちょっと前のにっき2 ~家族一丸となって の巻~

ちょっと前のにっき2 ~家族一丸となって の巻~今回も、夏休みちょっと前のできごとを・・・。
相変わらず、ネタがこの路線で、コメいただき本当に申し訳なく思ってますm(_ _)m

こちらの画は山門でして、お寺は逗子にある山寺です。三浦半島というところは、山あり海ありの多様な自然環境を残す土地です。そのことによって、多様な生物が生息していることで知られております。


こちらのお寺は鎌倉時代より歴史を残す、吾妻鏡にも記されているような由緒正しいお寺。
時期はお盆を過ぎたある日。
鎌倉時代の武将もお帰りになったことでしょう。

「夜間、
ムシ採り決行」
で、ございます。
(ナントイウ バチアタリナ!!)
ちゃんと、「安全なムシ採り」を祈願させていただきました(-人-)


今回のターゲットは、ベーツヒラタカミキリ
夜行性のカミキリで、日没直後から1時間くらいの間にスダジイの衰弱木(弱って枯れかかった木)を右往左往するという習性を持っています。このチョロチョロと動き回っている間が勝負のタイミング。

近年、数をどんどん減らしており、神奈川県内ではココとあと数カ所でしか確認・報告されていません。また、マニアの中でも非常に人気のあるカミキリで、何人もの人がこのお寺にアタックして、玉砕しているという状態。難しい採集が予想されます。

初めての場所なので、周囲の状況や木の状態を確認し、オニギリなんぞを食べながら日暮れを待ちます。


7時過ぎ・・・
日が暮れ
周囲真っ暗闇
しかも、お誂え向きにここはお寺
まさに「リアルきもだめし状態」
であることは、言うまでもありません((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

周囲には電灯なんぞもちろん無く、月明かりのみ。
居るのはNico Pon家の3名。


「きぇー」
という鳥の声や(誰だ、ロプロス呼んだの?)
ひゅー、バタン」
という破れ戸を叩く音(開いてますよぉ~)のみ

全然怖くない Nico Pon(^o^)P。あははっ
(「不思議なものなど、何もないのだよ、関口くん」)



探し初めて、3分
Jr「べっ、べっ・・・・・(過呼吸状態!)」
N「う・・・そっ」

まさかの一発?


しかし、


 見つかったは良いのですが、状況が悪い
 
  (状況説明)
 ・周囲は真っ暗闇
 ・高さ3.5m、張り出した場所にある
 ・下は崖。無理に登ること不可能
 ・画の上側は樹皮、下側はむき出し
  所々に穴が空いている
 ・ターゲットは敏感、照明をあてると
  穴の中に引っ込んでしまう
                     (Jr画)

 非常に難しい条件が突きつけられました。

 困ったぞ(´-ω-`)



さてさて、Nico側の武器といたしましては
・網4m
・ビーティングネット(80cm四方の白い布を張ったもの)
・懐中電灯(大小×6)
・虫除け道具(蚊取り線香、虫除けスプレー、その他薬品)
・飲料水、食料、お菓子などなど


さて、ここでみなさんに問題です。
この道具を使って、みなさんならどのように、このムシをゲットしますか?





Nico 家が導き出した解答は
「① ビーティングネットを木の根元付近に置き、それに懐中電灯を照らしつける」

です。
ベーツは夜行性であり、集光性(光に集まる性質)を持っています。
そこで、ライトトラップと呼ばれる手法を用いたのです。
本来はカンテラなどと大きな白い布を用いて行う方法なのですが、その用意をしていなかったので、簡易版を作成して(ここもDIY職人の魂が・・・)待つことに。


ところが、


いっこうに動きを見せません。
こちらの気配を察しているようで、全く出てこない!!
待つこと2時間、堪忍袋の尾が切れたぁ


第二の解答へシフトチェンジ
「② 金鳥の夏、日本の夏、ベーツもおいでよ」作戦!!
新型兵器の開発を任されたNico Pon

目的   ムシの確保
作業   DIY
難易度  ☆☆☆?
作業時間 5分

開発された兵器がこれ

 「4mスプリング網 feat. 金鳥」

 この網は、図のように輪の部分がスプリング
 で出来ており、折りたたみが可能なのです。

 これに、携帯用蚊取り線香をとりつけます。
 そして、付属していた金具を細工することで
 網部分に固定!

 第二の方法は「燻しだし」という手法で
 穴の中に隠れているムシを煙でいぶして
 追い出させるというもの。

 しかし、これは出てきた後に確保することが
 難しく、本当に一発勝負!!



確実に追い出させるために、蚊取り線香を4~5本細かくおり、
両サイドに火をつけて「超モクモク状態」を作る。

妻は、ヤツを足止めするために、懐中電灯で穴を煌々と照らしつけ
Jrは、ボクの足元を照らしつつ、捕獲した後にすぐ動けるように体制を整え、
そしてボクが慎重に、ヤツの隠れる穴へ・・・・


・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・「ごそっ」

「きたっ!」



急いで、携帯蚊取り線香器から取り出し、




「や・・・やった」

三人に言葉はありませんでした。

感動して、ちょっと泣けました。
ムシ採りして、泣けるって?

これがベーツヒラタカミキリです。


この一匹を捕らえるために3時間の格闘をしました。

夜10時、全く見えない夜道を、
胸を張って歩いて帰ったことは言うまでもありません


みなさんには、「これって・・・Gみたい」
なんて思っちゃうでしょ。なんでコレの為にって。

マニアなんて、そんなもんですよ。


今回、得られたものはとても大きかったです。
ベーツを得たこともさることながら、
まず、諸先輩方からの情報をほとんど持たず、独力でポイントを探したこと。
そして創意工夫をして捕獲できたこと。

最も大きかったのは、くさいけど
家族の絆
3人が役割を分担しつつ、一つの目標に向かって達成する。
これは、本当に得難い経験でした。

きっと家族の者にとって、忘れることの出来ない光景を一つ、共有できたと
思います。


------------------------------------------
本当は、H社のス○ップ○ゴンのCMについて「一言もの申す」
予定でしたが、ここで止めます。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2011/08/29 01:28:27 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月26日 イイね!

ちょっと前のにっき1 ~ヒロコに会いたい の巻~

ちょっと前のにっき1 ~ヒロコに会いたい の巻~8月ももう終わりにさしかかりますね。
すまふぉを上手につかえないボクは、今回もPCよりお送りいたします。

さて、耐えられず久しぶりに(?)カミキリブログでございます。
テキトーにお流しください(^^;)

この場所は、8月上旬に訪れた山梨県の身延、下部(しもべ)温泉という場所です。
そうです、かの「のり○ー」さんが渋谷から遁走し、隠遁生活を送り携帯電話を捨てたといわれるあの場所なのです。
周囲を山に囲まれ、静かな、本当に良い場所!! 超オススメです。
何もないがねっ(>_<)


この場所は、他ではあまり見られないなカミキリが結構出ることでも有名なのです。
つまり「カミキリ屋」しか知らない秘境
とも言えるのでぃす(笑)

採集開始~♪
からのぉ


はい。一匹目っ。
カラスザンショという花についている、あのなが~いヒゲは



オオアオカミキリ。
大ぶりで、非常にキレイなカミキリです。アオカミキリと良く似ていますが、体が一回り大きくヒゲの長さが特徴的です。

なかなか敏感なヤツで採りにくかったのですが、なんやかんやで10匹ほど捕らえてあとはリリース。「採れるだけ採る」というカミキリ屋さんが多い中、我が家は「これからも子孫を残して、長い間楽しませてください」という祈りを込めて、必要以上には捕らえません。


そして・・・・。
ボクが探し求めていたのは、同じ花につく別のカミキリ

一生懸命ルッキングを続けます(もちろん偏光グラスがものを言います!!)

オレンジ色の飛翔体
ハチとは異なるヘタクソな飛び方

頭の中に輪廻する曲
「会いたかった~、会いたかった~、会いたかった~、いえす♪」
キミにぃ~☆



スネケブカヒロコバネカミキリ
なっげー名前!
脚にフッサフサがついていることから「ブラシ」などとも呼ばれてますが、
ボクにとっては
「ヒロコ♡」
愛すべきヤツです。

どうです? この変態っぷり。
「カミキリに全然みえねぇ~」というお声が聞こえてきます。

カミキリ屋さんは、ディープになってくると、だんだん『カミキリらしくない』カミキリに憧れるようになるんです。へんなの。
・・・・
ハァハァ、熱くなっちまったぜ。憧れのカミキリに出会えた嬉しさナリぃ
何とか♂×2、♀×1を採って、昼ごろには退散です。


------------------------
楽しい採集の後は、お約束のラーメン屋
しかし、この辺のお店は全く知りません。

そこで・・・・来る途中に見つけた
「甲府 大勝軒」
なる店へと行くことに。

大勝軒・・・池袋に本拠地を持つ、言わずと知れた「つけ麺」のお店。
店をくぐると、あの「山岸」のオヤジさんの写真が飾ってあります。
おっ、これは、お弟子さんの店か?


 運ばれてきました


 ん?
 何か・・・

 
 違うんじゃね?

 関東近県の大勝軒ですと
 大体麺は同じものを
 使っている店が多いの
 ですが・・・。

 食べてみるとぉ



 「やっぱ
 ちがうじゃん
 (>_<)」





ということで、 オススメはB級ご当地グルメでお馴染みの
「甲府鳥もつ煮」

*注
このお店が決してマズイと言っているわけではないのです。
ボクの方が「大勝軒ってこんな感じ」という先入観を持って食べたため、
「違う」というふうに感じてしまったわけです。

ちゃんと、残さずに美味しく頂きましたことを付け加えておきます(^o^)P。
Posted at 2011/08/26 23:15:32 | コメント(12) | トラックバック(0) | カミキリ | 日記
2011年08月21日 イイね!

文明開化の音がスル

文明開化の音がスル先日のパーツレビュ、整備手帳にたくさんのコメント、イイネをいただき、
ありがとうございましたm(_ _)m
おかげさまで、なんちゃらランキングみたいのに載りました。
これからも、頑張ります(^o^)P。

-------------------------



今日は日曜日。
ですが、雨。

そしてムシさんの夏シーズンはそろそろ峠を越えました(>_<)

そんな折、新しいお遊び道具をゲト

その名は・・・
すまふぉ

購入した機種は、Samsung GALAXY S (SC-02B)というもの
敏感な方は、「なじぇ? そりは最新機種じゃないぉ?」と
お感じでしょう。でしょうとも。


さて、とうとうNico家にも文明の音(ゴイン ゴイン♪)が・・・(T_T)

しかし、何故、今すまふぉか?

遡ること一年半前...


ボクが使っていたのは、PHSのW-ZERO3というWindows Mobileを搭載した、
日本で最初(ぐらい)のすまふぉだったのです。
左側のヤツね。

QWERTYのキーがついていたり、タッチ反応したりと、注目の的でした。
しかし、バッテリーの不具合やOSの弄り倒しすぎで
ふりーず ふりーざー ふぃりーぜすと
の嵐

一年半くらい前から使ってなかったのです。

その間に黒船来港とでもいいましょうか、iphoneを初めとする
スマートフォンにその座を明け渡してしまったのでぃす。


新たな相棒を求めておりました。
数日前のこと・・・とあるイオンにて面白いものを発見

 これ、ご存じの方もいらっしゃると思います。
 b-mobile SIM
 というものです。イオン限定企画なのですが

 月額\980で使いホーダイ
 (音声通話は出来ないぉ)
 すごくね?
 もちろん、100kbs(ISDNかっ?)という低速
 ですが、メールやブラウズ程度なら何とか
 なるハズ!

 しかもディザリングでMobile PCとも連動
 させられるハズ(すべては予定である)
 そして、回線は日本通信(イーモバイル)
 経由のFOMAを使ってます。


ここで、機種がGALAXY S (SC-02B)とSⅡが出ているにも関わらず、
一コ前の機種を手に入れた謎が解けるのです・・・、フフフ。
(違法な行為は一切してないぉ)



これで・・・
富士山の中でも
通信ができるぞー!!


只今、初期設定奮戦中です。
とりあえず動きます。
コメントをいただきましたら、是非とも「すまふぉ」から
返信してみたいと思っております(^o^)P。

(ちなみに、このブログはPCから・・・。まだ無理でぇす。)
Posted at 2011/08/21 16:39:30 | コメント(15) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2011年08月11日 イイね!

点検してきたょ

点検してきたょNico Pon号も早1.5年が経過いたしました。
2週間で1200kmくらい走り(怖)、へとへとです。

だから
←こうなりました!
うそです(-ωー)



みなさんの代車のお供、初代DWデミオさんです。
SOHC、3AT、1.3L。
時代を感じますねwwwww
いい意味で、「こんぐらいでイイんじゃね」感が漂ってます。
この次から、足回りがMAZDAに変身するんですけど、
この子はステアリング・足とも????(つかめない)感満載です。

これを青春時代と感じているヒトは、もれなくフォードフェスティバに
乗っている彼女がついてきます(本当)


さて、本題。
長距離&林道アタックしたアクセラちゃん。疲弊したカラダを
チェックしてもらいます。
もちろんその間に楽しみなのは


SKYACTIVの閲覧!
美しいアオですねwww
バッテリーでかい1個ですねwww

残念ながら試乗車はなく、結果2.5個前のデミオとなったわけでっす。

点検はスムーズに終わったのですが、
「以前、エアバックのワーニングが点滅して消えなかったがあるょ」
と告げたら、ユニット交換ということで部品を取り寄せることに。

んじゃぁ、ついでに
N「○○××って取り寄せられます?」と尋ねると
D「取り付けたことないですねぇ。教えていただければ・・・」
N「んじゃ、ボクが付けますぅ」
ということで、

 わーい
 届いたぁ~♪

 Dでは取り付け経験のない
 例のアレでございます。

 現在、取り付けのために
 ひたすら学習中!!

 難しいことはないのですが、
 いくつかの点で初体験事項が・・・
 「乗り越えられない壁はなぃっ!!」
 負けるな、Nico Pon


ということで、できるだけ早く取り付けたいと
思っております。
でも、この天気じゃ熱中症確定だなぁ~( ;´Д`)


----------------
おまけ

思わず買ってしまった


ホントに ほんとに
(ガラナ味? も あるでよ)
Posted at 2011/08/11 23:42:29 | コメント(14) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2011年08月05日 イイね!

松田「3」よ、永遠に

松田「3」よ、永遠に本日、マツが亡くなりました。

若い頃はムラッ気のあるヤンチャ坊主でした。
何度もひねくれて、いろんなものとぶつかりながら
いい大人になった選手でした。



このユニフォームを引っ張り出してきたとき
泣けてきました。

マツ、安らかに眠ってください。
Posted at 2011/08/05 00:04:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | さっかー | 日記

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

  123 4 56
78910 111213
14151617181920
2122232425 2627
28 293031   

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation