• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nico Ponのブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

シーズン終盤戦

シーズン終盤戦本来であれば、今回のブログは
「Odula祭りでわっしょーいヽ(°▽、°)ノ」
をお届けするつもりでした。

横浜幸浦のSABにて、Odulaさんが遠征してきたんですね。
何名かの千葉・神奈川戦士が見事に釣られ、
ちっさいボルトをこっそりと足元に仕込まれたことと
思います。


ボ ク も ほ し か っ つ た


一生懸命慎ましやかなお仕事をしていたボクにも
きっと、そのうちチャンスがくることでしょう(-_-;)












いつものに戻るぉ(^o^)P。


先週の日曜日、すっきりとした秋晴れの中、
なんと
今年初の
富士山です。

ここまではっきりと富士山が見えたのは、何年ぶりでしょう?
宝暦の噴火跡まではっきりと見えます。



さて、張りきった戦士が二名



例の看板にもめげず、森の中へと突入します。
戦士の背中にはおニューの
「熊鈴」
新調いたしましたよん。



森に入り、探し始めること10分
Jr.「あっ、いた!」



うるとらみらくる早いし!

フジコブヤハズさん出現
毎年見てるのに、何故か新鮮な喜びがあります。
この姿がみたいのよーーーー。
この調子で、どんどんいっちゃいましょーーー。










ところが、、、、、








追加が、全くこない(-_-)/~~~

以前、沢山採れた場所でも・・・
「これは居そう」といういきふんちりばつな場所でも・・・

何回叩いても出てきません。

1時間経ち
2時間経ち
3時間経ち、、



飽きてきました(爆)


森の中には、こんなおっきな木があります。
ブナを中心に苔むした大木が何本も。




そして秋を彩るキノコたち。

暇人と化した我々は、写真を撮ったり、キノコを見つけたり、苔をむしりとったりして遊んでおりました。






この日は、森の中が乾燥していました。
その前の週に台風が来たおりに一雨ありましたが、その後は乾燥が続いておりました。
林内に枯葉は少なく、湿り気もない。
これでは、コブが見つかる場所に登ってこないんです。

mixi内でも各所に散ったカミキリ戦士たちから
「惨敗」
の二文字が綴られます。


このまま終わるのかと、帰路につき始めたところ・・・



「い    た     (^o^)Jr.」



またもやJr.
今日はJr.デイのようです。
写真にあるように、触角を手掛かりにルッキング(目でみつける)で採集に成功!


しかも、、、


彼としては初の
セダカコブヤハズ
背中がこんもりしています。


そんな時、Nicoも
「ヌル、免れたーーーーー」
Jr.の見つけたすぐ脇で、もう一頭のセダカゲット!





その後、気をよくしたおっさんは・・・


5分間で3発のフジコブを叩き出すのでした(笑)

おとうさんは、がくしゅうすると、つぉいのだ。



今回は、いい経験でした。
例年よりも枯葉が少なく、林内が乾燥し、苦戦する状況下でも、地形や条件を読むことで居る場所をある程度断定できることが分かりました。

もちろん、自然相手ですから方程式どおりに解が得られるという保証はありません。
しかし、やはり経験をすることで状況を判断する力はアップするんですねwww

いやー、人生、勉強だぁ
(何の?)





おうちに帰って



Jr.と妻が鉢を買ってきて、
苔鉢を作ってインテリア。
ちょっと、おしゃれ?
Made in Fuji
Posted at 2013/09/29 19:27:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | カミキリ | 日記
2013年09月16日 イイね!

あらしの中の暇つぶし

あらしの中の暇つぶしこの連休は、台風で散々でしたね。
みんトモさんの中には、被害にあわれた方も、、、

ひとまず日本は抜けた様子ですが、吹き返しが
ありますから、くれぐれもご注意くださいね。

さてさて、そんな中、神奈川は中途半端に
晴れてみたり・・・・



んなもんで、ちょいとみなとみらいまでお買い物



近頃は、この横浜美術館周りの開発が進んでおります。
以前はランドマークタワー・クイーンズスクエアとこの
横浜美術館くらいで、周囲は更地だったのですが、、、





このたび、新たなショッピングモールが出来ました。
「MARK is(マーク イズ)」

『三菱地所を~ふにふにふー♪ by ななみ』のCMで
おなじみ?の大手ディベが手掛けた複合商業施設。

このおかげで、台風であるにも関わらず周辺の道路は
混んでます(+o+)

立派な外観とおしゃれな内装。
20代カップルから30代のオサレ夫婦が集う街・・・



不惑を超えた我々世代には琴線に引っかかることもなく
金銭を落とすこともなく・・・・。

mont bellで熊鈴と登山靴を見て回るのみかと。
(なぜ、そんなものしか、みないんだっ!)



結局、お金を落とすのは、


おっさんの味方
「ヨドバシカメラ」

今回は、みなとみらいはサラっとスルーして
おっさんのまにあっくな逸品?をご紹介(汗)

なんとも仰々しい箱にくるまれたコイツ。
Logicool のG500Sというマウスです。
もともとゲーマー用に開発されているのですが、
いけてますっ(^○^)!

ボタンが10個もついているんですが、
そこにいろいろとコマンドを入れて作業効率アップ。

また、画のようにおもりがついていて、好みに
合わせて、調整可能という意味があるんだか
ないんだか解からんこだわりが・・・。

まっ、とにかく1dot単位で操作したい人には
オススメ(いねーか~♪)のブツ




そしてもいっこ



イヤホンだけはSONY信者(*^_^*)の
SONY EX310SL
カナル型のイヤーホン

基本、ドンシャリ系が好きなのでEXTRA BASS系のを
買おうと思っていたら、あまりにも低音ふりすぎで
バランス悪いと感じてしまったの。

そしたら、コイツ。バランスいいじゃないの~
と一目ぼれならぬ一聴ぼれしました。
低音はしっかり出ているものの、中音域もきちんと
出てくれます。

高音域は・・・ソコソコ。
いいの、ボーカル聞かないから。。。













あっ、このままだと
二週連続で
アレがない・・・・
来週は富士山にいくぞーーーー!!












と、その前に


お誕生、おめでとうございますm(__)m
今週生まれたオオクワガタ♀さん。
立派な大アゴをお持ちの方は、生誕されませんでした。
なかなか良い光沢をお持ちです。






そして、今季のおもひで。
もうそろそろ、今シーズンも終了です。

こうやって並べてみると、全ての個体を
採ったシーンがすぐに思い出されるから
記憶って不思議。

ホントに必要なことは覚えられないのにね(´・ω・`)



ということで、とりとめもない
暇な休日の
日記でした。

お付き合いいただき、ありがとうございます。
Posted at 2013/09/16 19:35:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2013年09月08日 イイね!

古代に思いを馳せて

古代に思いを馳せて9月に入りました。
すっかり秋空・・・には程遠く、まだまだ暑い日が続いております。

しかし暦の上ではもう秋。
そう、芸術の秋でございます。

芸術にはとんと疎いNicoではございますが、歴史モノに
関しては、チト理解を示したりします。



んなわけで、今回訪れたのはココ
「東京国立博物館」@上野


上野はボクのブログではしょっちゅう出てくるのですが、
科博だったり、動物園だったりします。

今回は生き物はカラミません(+o+)




埴輪ハオ!

踊っております。

東京国立博物館は、国宝・重要文化財の宝庫。
素敵なテラコッテが立ち並んでいます。




もちろん土偶さんもいらっしゃいます。
ここまで精緻に作られたものは、縄文の後期・亀ヶ岡モノ

この東京国立博物館の良いところは、
通常だと重要文化財(埴輪・土偶はいずれも重文)は
撮影禁止なのですが、ここは一部を除き大丈夫(^o^)P。

教科書で見たことのあるようなモノがゴロゴロと・・・!


例えば


こんな素晴らしい銅鐸とか、
回りには細やかな紋様があります。
弥生時代のものでしょうか? この時代から日本人は
手先が器用だったんでしょうねwww





武人埴輪
こんなでっかいの(+o+)
Jr.と比べてもそのデカさが分かるってもんです。




古墳時代や飛鳥時代を通り過ぎてっと・・・






奈良・鎌倉時代へっ。
十二神将像。

これは、仏像マニアでなくてもちょっと欲しくなります。
昨年奈良の興福寺でも、別の十二神将像を見ましたが、
写真が撮れなかったので、今回はパチリ。





何となく気に入った不動明王?の立像。
やっぱり迫力あります。後ろの影もステキ。


まあとにかく、広くて所蔵品もいっぱい。
彫像ばかりですが、絵画や書跡、陶磁器など
各分野とも圧倒的な質・量です。



そんな所蔵品に目を奪われがちなのですが、




この東京国立博物館の建物自体も昭和初期の意匠を
こらした逸品です。
そこここに散見する造形がホントに素晴らしい。
建物だけでも一見の価値があります。


そして










Jr.と二人で「半沢る」のでした。
もう、だいぶ有名になってしまいましたね。
某倍返しドラマのロケ地なのです。
(ホントは香川さんが出てきたところ)

総大理石の高級ホテルのような佇まい。



歴史で習った、教科書で見たことのあるような
名品・逸品に囲まれる素晴らしい空間です。
一度は見ておいて損ないと思いました!





そうそう、ロケ地ついでに



アメ女・GMTの聖地
アメ横にも寄ってみましたよっ。

町中に流れる「潮騒のメモリー」
でもここは「地元へ帰ろう」だろっ!!

太巻さんは、居なかった。
Posted at 2013/09/08 21:39:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation