• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nico Ponのブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

JAM2015 国際鉄道模型コンベンション

JAM2015 国際鉄道模型コンベンション8月も終わりますねぃ。
なんだか、いつの間にか秋が来ちゃって、この後残暑なんかあった日には身体がついていかないことでしょう。

さてさて、
もう先週のお話しなのですが何シテル?にて
「東京ビッグサイト 非モーターshow」と謎のつぶやきと画像を残して放置しておりましたが、その時のお話し。

東京モーターショーでもないのに、ここを訪れる、その目的は

JAM2015 国際鉄道模型コンベンション

というイベントに行っておりました。


・・・・ん? 鉄道!
鉄道に一切の素養をもたないNico家。
何故ゆえ、このようなイベントに参加したかというと



そもそもNゲージとかプラレールとかが仰山展示されているイベントなのですが、その一角にカクカクした電車が動く。

その名はL-ゲージ
LはLEGO。
鉄道模型の中で異色の風景が現れるのでした。




すっごいでしょ~。
巷で話題の北陸新幹線とかがリアルに再現されています。

でもね、
この凄さ、きっと伝わらないんだよなぁ~。

まずね、
この会場に出品されている作品はいずれもオリジナル。
つまり、列車はもとより船や街並み、そしてクルマといずれもキットで販売されているものは一つもなく、
全て作者が設計段階から作り上げていること。

しかも電車に至っては、一セット作り上げるのにおそらく
鍛造ルーホイ 一セット分の費用がかかっていること。

涙ぐましい努力と財力を擁しているのでした。




こちらはモノレール。
一見、何の変哲もないように見えますが、、、
これは線路から設計し、その単線を走行できるようにギアを内蔵させている。

どうしてこんなこと
できるんだ!!






このL-ゲージを欧風の街並みの中で走らせるというのがコンセプトで、
その風景に映えるのが

4幅車

ミニフィグをベースにした場合、クルマのサイズとしてはLEGOのポッチ4つ分がちょうど良いそうです(Jr.談)



つまり、今回のイベントに参加したのは、Jr.(何度も言う!、受験生)がLEGOの新作をひっさげて、展示していただくという夏祭りなのでした。
【受験勉強の合間だと、彼は言う ( ノД`)シクシク…】




欧風の街並みということで、今回は欧州車。
二階建てバスの横にちょこんと居るアルファロメオ ジュリア
なかなか可愛いす。




確かロンドンあたりにもあるよね。
ユニクロの看板、良くて来ていますが、それ以上にマネキンが素晴らしい!
何故か街並みにそぐわぬGTウィングをつけたS13シルビア風




Jr.の今回出品した作品のなかで、イチオシなのが
左のジャガー Type-E と 赤いポルシェ964 RWB





立体交差の高速道路を通り抜けると、そこは…





大黒ふ頭(爆)

列車はないけどね~。
ヨーロッパの中に、異次元の聖地降臨!!




もちろん地元ですから、
ウチのコ、プロフ画にもなっているアクセラちゃんが鎮座します。
オホホ。






そしておまけ。


一昔前の風景(笑)
竹槍、出っ歯が目をひきます。
しかもDQN感満載のコンビニ前!



しかし、すごいイベントでした。
100台以上のクルマが集まっていました。本当のオフ会だったら、鈴鹿レベル?

一つ一つの作品に創意工夫が盛り込まれており、圧倒されるとともに、本来鉄道模型を見に来たお客さんもこのLEGOの熱意に沢山集まっていました。


最後に、やはりこのL-ゲージの動く姿も見ていただきたいので、
Jr.のLEGO4幅車師匠のTamotsu氏のブログとともに動画も紹介させていただきたいと思います。




Posted at 2015/08/30 21:55:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2015年08月13日 イイね!

夏の楽しみ

夏の楽しみお盆です。
みなさんも盆休みに突入されたでしょうか。

今回のブログは「夏らしさ」を全面に押し出してみました。
いつもの通り、長くなりますがお楽しみいただければ幸いです。




今年の夏は受験生を抱えるNico家にとっては我慢のお休みとなりました。

オトウサン、遊びに行きたいょ (-ω-)/


暇を持て余してしまうオトウサンは、、、



Windows10を導入してみたりした。
とりあえず、Win8.1だったサブマシンで様子見です。
昨日ぐらいの時点で、ある程度ファイルの更新も止まり安定基調?

少なくともデフォルトの状態で、Win8.1よりやや重たい印象がありますが、使いやすいですね。



それから、、
前回のブログでも報告しましたが、近所の公園でいろいろなものを発見していたりした。



いわゆるみんなが知っているカブトムシだとか~
(やっと♂を確認できましたょ)





いわゆるみんなが知っているタマムシ(ヤマトタマムシ)だとか~
(木の裂け目に産卵中だよ)





いわゆるみんなが知らないタマムシ(ウバタマムシ)だとか~


タマムシに関しては、およそ一か月ほど毎週観察し、その発生箇所や出現条件、産卵場所など徹底的に調べました。
来年も発生するであろうことが確認できた時点で、この調査は終了( `ー´)ノ

遠くに行けなくても楽しめるムシ採りをして遊んでいたのでした。





そんなこんなしているうちに、

Jr.の夏期講習が中断期間に入ったので~。
一日限定で遊びにいきましたょ!(^^)!

とはいえ、今は8月中旬。
すでにカミキリ的にはすでにピークをとっくに超えており、まともにムシを採れる気がしません( ;∀;)
「一日限定」という条件で、こんな時期に効率よく楽しめる近場。
思いついた場所は、

ペンション「すずらん」


(過去の画像のため、Gimlet魂が写っていない)

3年前までは毎年のように通っていた場所なのですが、Jr.が中学入学以降は部活が忙しかったり、笹子トンネルの崩落事故があったりで中央道を避けておりました。


以前と異なり、今回は図のように圏央道の高尾山ICと相模原愛川ICとが繋がったので、



保土ヶ谷バイパス → 東名 → 圏央道 → 中央道
という新しいルートでのドライブです。
(Yahoo ナビが役に立ったよ~~♪)


朝5時に出発して、2時間半で



別天地の1500m (*´▽`*)
無邪気に網を振る中学3年生(受験生)がここにいるのでした(笑)


残念ながら目ぼしい収穫は得られなかったのですが、すずらんに無理をいって入浴させてもらったり、夕食を食べさせてもらって、夜間のライトトラップまで楽しませてもらいました。



夏の高地でみられた様々なムシさんたち。



まずは安定の正義、ルリボシカミキリさん
このブログではお馴染みですね。でも綺麗なのよぉ♪




まだ居てくれたのね、ちょっとお疲れ気味のマルガタハナカミキリくん
ド普通種(珍しくない)でも我が家の近所では見られないので、貴重です。




ゴマダラじゃないよ、ヒゲが長いでしょ~
で、お馴染み?のシラフヒゲナガカミキリ課長



あとは、カミキリ以外のムシさんたち。



コクワと見間違えないように。ボクの脚は赤いのよ
と、言っているのかいないのか。アカアシクワガタ




この翅、見覚えありませんか?
紋の部分が似ているクジャクチョウ


いずれも1000mを越える山地性の昆虫ばかりです。
こーいう連中に出会うことができるのが、山での採集の楽しみですね~。
蝶屋(蝶専門の人々)にとってはヨダレモノのコムラサキアゲハやミヤマカラスアゲハ、ミドリシジミなど沢山の珍しい蝶がいっぱいでした。
(つまりそのようなものを見て、カミキリが採れないことから現実逃避しているのである)



そんなしょっぱい成果の中、ちょっと嬉しかったので連れ帰ったのは



昨年の福島ではタコ採れしましたが、やっぱり出会うとお持ち帰りの対象なのねん。ヒゲナガカミキリ専務

長いヒゲのおかげで標本箱の占有面積がハンパないのですがね。
この大菩薩峠では初物でした。


そして、
この時期のココで狙える難易度の高いカミキリNo.3くらいの



コヨツスジハナカミキリ常務取締役
たしか、コイツを出したのは初めて大菩薩に足を踏み入れたときだから、Jr.が小学校3年の時、つまり6年ぶりなんだなぁ~。
お久しぶりです。


朝5時に出発して、帰宅したのが23時。
40代を半ばすぎて、運転以外のおよそ14時間近くをあっちこっちフラフラするというかなりの強行軍でしたが、ホント心地よい疲れでした。
そして、やっぱりすごく楽しい!!


今年の採集はこれでお仕舞になってしまうのかな~?

長文駄文、お付き合いいただき、ありがとうございました<(_ _)>

----------------------------------------------
今回の採集で出会ったカミキリさんたち

エグリトラ
ビロウド
ミドリ
ウスイロトラ
ニンフホソハナ
ヨツスジハナ
フタスジハナ
マルガタナハ
ヒゲジロハナ
カラカネハナ
コヨツスジハナ
ツヤケシハナ
ヒメヒゲナガ
シラフヒゲナガ
ヒゲナガ
オオクロ
ノコギリ
アカハナ
ルリボシ
ゴラダラモモブト
ヒゲナガモモブト

ヒゲナガシラホシ*(未採集)
計22種類
未採集種一種含む。
Posted at 2015/08/14 00:16:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | カミキリ | 日記

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation