• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nico Ponのブログ一覧

2011年08月04日 イイね!

素敵な出会い

素敵な出会い土曜日、日曜日には恒例?の夏合宿が行われました。
ちなみに昨年の夏合宿の様子はコイツこいつ

場所も同じ山梨県の大菩薩峠というところにある
「ペンションすずらん」
今回の宿泊者の半数が「カミキリ屋」という恐ろしい事態に・・・。マニアの巣窟です。


さて、今回もこの場所でマイミク一家(Kさん)とご一緒したのですが・・・
朝5:30に出発、高速に乗ると
Kさん「菩薩は雨。富士に行きましょ」
Nico「おけぇー」

ってことで、水曜日に行った富士山へと進路変更!! 身軽だねっ



富士山です。見事に雲間の晴れ間!!
林道を一歩踏み入れると、こんな風景の場所もあるんですよwww
ここへと向かう途中、
妻「あっ、鹿
そうです、野生の鹿に出会ったのです。アクセラちゃんの前をダッシュで
駆け抜けて行きました。子連れの3頭でした。
ちなみに、これに衝突すると、もれなくフロントが全滅するそうです(怖)

Nicoがフラフラと歩いていると花の匂いとともに
「こっちよぉ~ by 天使
という誘いが・・・
行ってみるとぉ

キターーーーーーーーー


イガブチヒゲハナカミキリ
しかも♀・・・「くの一」と呼ばれております(伊賀の女忍者だからねっ)
この色合い、ボクが思い浮かんだのはそう
「Alfaの革シートの色」
そんくらい、素晴らしい茶色をしているカミキリです。
惚れます。わっかんないだろーなー。

さらに

 同じようなのが三ついます
 実は全部異なる種類!

 左から
 オオヨツスジカミキリ
 ヨツスジカミキリ
 ヒメヨツスジカミキリ

 オオヨツとヒメヨツは
 初採集です。
 正直、ヒメヨツは珍!!




そして

 前回の富士のリベンジ達成

 Project F(フタコブ)完遂
 フタコブルリハナカミキリ

 左2つの翅が黒いタイプが
 富士山産
 右の翅が緑で足が黒いのが
 大菩薩産です

 このように産地で変異が
 あるのです。



このように富士山では非常に豊富な収穫を得ることができたのです。


しかし、大菩薩では・・・


いつまで経っても、雨は止まず orz
熊笹をかき分ける勇者の図
マダニに負けるもんかwww    ( ゚Д゚)イッテヨシ


しかし、惨敗。
仕方がないのでペンションにもどり、昆虫館館長さん、Kさんと一緒に
焼酎で (*^ー^)/□☆□\(^ー^*) かんぱーい

終了。


--------------------------
2日目
あめぇ~
どんなに頑張っても、雨が止まず。
この場所では、雨の日に採れるカミキリはほとんどいません。

しかし、頑張って探します。

いません。



ご神木と呼ばれる木を目指して山道を入り込みます。


すると素晴らしいメロディが流れてきます。

♪あるぅ日

♪森の中っ

♪・・・・・・・・・・・・・・・・・


























くまさんに
出会ったぁ
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

本当に、出会ってしまったぁ。
怖い。


大きさは1mくらいでしょうか。ツキノワグマです。
写真では遠く見えていますが、実際には15~20mくらいの場所です。

もし出会い頭だったら・・・・。



こんなことになっていたかもしれません。
あの帽子、見覚えがっ。

こういうときに限って、熊鈴を付けていない ガ━━━━∑(゚д゚lll)━━━━ン



今回の夏合宿は、天候の割りにはまぁまぁの成果
そして
「素晴らしい自然との出会い」もう二度とイヤです

自然との出会いに「イイね! (≧∇≦)b」


みなさん、
熊鈴を買いましょう!!
熊鈴促進委員会神奈川支部会員より
Posted at 2011/08/04 00:34:20 | コメント(12) | トラックバック(0) | カミキリ | 日記
2011年08月01日 イイね!

林道走行、その後は・・・

土曜、日曜で山ごもりをして参りました。

全行程420kmを走行し、高速道路250km、一般道70km、
そして林道100kmΣ(゚д゚lll)ガーン

山道好きとはいえ、林道は峠道に非ず!!
鬼のようにパドルが動きます。


そして、当然「鬼汚れ」が発生するのです。

最大の敵は未舗装路。タイヤカワイソ杉 (´・ω・`)ショボーン
やらなくて良かった、ダウンサス&リップ。

しかも悪天候の為、ぬかるみだけでなく、川のような状態の場所も。
エンジンに水入らないか、ヒヤヒヤものでした。

さらに、そんな泥道を当然の如く登山靴で歩き、その泥が・・・
キャー━━━━(゚∀゚)━━━━!!

もうボロボロです。

よって
 Axelaちゃんマットを洗ってあげたのです。

 といっても洗濯できませんから、、
 掃除機で丹念に吸ってあげるのです。

 このときに活躍するのが
 「マキタ充電式クリーナ
 ご存じの方もいらっしゃると思いますが、
 「通販生活」などでもトップクラスの売上。

 正直、これ以上の強力な充電式掃除機を
 見たことがありません。

 そして、中性洗剤+ぞうきんでできる限りの
 付着した泥を落とします。
 (ちんちらさん方式?)




さらに、内装の樹脂部分やシートにもたくさんの泥はねがあります。
ここは、簡単に水に濡らしたぞうきんを固く絞って拭きます。
そして仕上げに、「アーマーオール」
キレイになったのよん!!


屋根の上に鎮座しております。

さらに、何やら異臭が・・・。
ナンダロウ(・ω・ )
発生源が分からないのだが、
足元付近に、
「死んだムシの腐敗臭?」
ダレカ、ナニカ、フンダ?
ということで、「ファブーズ(車内用)」
威力を発揮します。


さらに、大きな敵は・・・そう、我が愛するムシ。
ムシに会いに行くわけですから、当然ムシが多いところを走るわけですね。
俗に言う「ムシパンチ」をもらいます。
ムシは好きでもムシパンチは大嫌い!!

なので


愛用のWillson、ガラスコンパウンドで油膜とり。
コイツは、キイロビン並みの洗浄力を持ちつつ、最終拭き取りは
キイロビンよりも軽いという優れものです。


その他、タイヤなど負担のかかった部分のチェックやエンジン周りの
簡単なチェックで終了。費やした時間は1.5時間でした。

林道走行は、人にも車にも非常にきっついっす。
ちゃんと可愛がってあげないとね。


・・・今回の合宿のせいで、COMPLEXのライブに行けなかったことを
     付け加えておきましょう。

























--------------------------------------
おや? と思われる方もいらっしゃるかと思います。

そっちの方は、まだまとめきれません。
今回は、素晴らしい出会いもありました。
次回ブログにて・・・。
乞うご期待!!!

Posted at 2011/08/01 18:48:04 | コメント(11) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2011年07月28日 イイね!

みっしょん・いんぽっしぶる@富士山

みっしょん・いんぽっしぶる@富士山一足早い夏休み♪
PRO TREKがある。
新網がある。

新しい相棒を片手に富士山へとJrと二人、
アクセラちゃんを走らせたのです。
目的地は標高1200~1300mの地点。
ド雨 orz

気圧も下がってゆく・・・あぁ、こりゃダメか?



 富士山を見つめるJr
 って、富士山見えないじゃん(T_T)

 でもね、
 こっからがNico & Jrの
 根性の発揮のしどころ。

 雨が降っていると、どうしても
 ムシさんは顔を出さない。

 「天候は関係ない、絶対採れる」
 と前日のメールでラスカル師匠は仰った。

 ゼッてー採る!!


今日の目的は
ホソツツリンゴカミキリ
どうでもいいですね。

要は、どしゃ降り→ムシ飛ばない→隠れ家を見つける!!
これが本日のミッション。

さて、この難儀なミッションをどのようにクリアするかというと・・・
① 食草(イケマというハート型の葉)を探す
② 食痕(食い散らかした痕)を探す
③ その近辺の隠れていそうな場所を洗う
こんな流れ作業を繰り返します。

まず、①が見つかりません。何故なら、イケマは花が咲いていればわかりやすいのですが、葉っぱだけだと他のものと見分けが付きにくい。

ようやくイケマ探しに慣れてきたところで②を探します。
食痕は、蔓の先が囓られることにより茶色く枯れています。
ポツポツと見つかり始めました。

さていよいよ③のハードル。
とにかく、周囲をくまなく探します。イケマは地面すれすれに生えていますので、葉裏を見るためには膝をついて覗き込まなくてはなりません。
すぐに腰痛炸裂です



・・・・すると


居ました。ツカレタ(-_-)

一匹目を出すのに1時間以上費やしました。
その後は場所を移動しながら3時間ほどで7匹採集。


雨も小降りとなり、下山しつつ、他のカミキリも狙います。
今回の採集では

左上;ホソツツリンゴ 右上;コウヤホソハナ
左下;ヒゲナガモモブト の3種類が初採集でした。
右下のイッシキキモンは帰りに寄り道して会いに行きました。

悪条件に見舞われましたが、初採集種を含む18種類を出すことができました。

ミッション・インポッシブル 完遂
(GOさんに引き続き(^^;))



-----------------------

本日のお土産
行き帰りの行程にて
だいっ嫌いなボトルブラックコーヒーを飲むこと×3
(コーヒーは大好きだけどね・・・)



RUF COLLECTION
ポルシェ930と997をベース車両としたRUFチューン仕様のダイキャスト
非常に良く出来てます。この他5種類あります。

まだ飲むのか~(>_<)
Posted at 2011/07/28 01:45:17 | コメント(13) | トラックバック(0) | カミキリ | 日記
2011年07月19日 イイね!

連休?がおわた

棒茄子後の連休ということで、世の中は賑わってましたね。

そして、
なでしこジャパン、優勝おめでとう~
ボクは見てたよ。
南米選手権の合間に・・・。
ブラジルが負けた裏番組として・・・。
いちお、なでしこのグループリーグも見てたから、ゆるしてね


さて、我が家ではJrが学校の宿泊学習ということで南伊豆へ。
夫婦水入らず・・・かと思いきや
Nico土曜日曜仕事
妻月曜仕事

水入りまくりwww

今日のブログはこの素晴らしき連休の合間を縫ってゲトしたものを
いやらしくエフェクトをかけた写真でご紹介です。


まず、一品目


熱中症対策? のお帽子。
ちょっと、カワイイ(*^_^*)のを見つけたので興奮して買っちゃったww
白デブのソフトクリームおじさんがいないところがミソ。
これで時期タイヤは決定か?


そして、二品目


Casio PRO TREK PRG-240-8JF
とうとうゲトしました。
何だかゴツい時計ですが、中味もゴツい。
方位・気圧・標高を測定できるという強者です。
山のお供として、心強い味方です。


最後に三品目


ん?
いつものです。

日光に行くことはできなかったから、
(怨念は出たらしいが・・・)
せめて近場で楽しんだ訳でぃす。
いても経ってもいられなくなったんだよぉ~。
このトラフカミキリ、横浜市内産は結構珍しいんだよぉ~。



今日、Jrが日焼けして帰ってきた。
南伊豆でカミキリを4つばかり採集して・・・。
お前、採集用タッパー
持ってったんかぃ!!



おばかな おやこ

---------------------
追記
トラフさんの蜂疑惑が濃厚なので、
今回撮れた飛翔寸前写真を公開!!

これで疑惑が晴れるか?


上翅(硬い翅部分)がカパッて開いているでしょwwwwww
蜂は上翅がありませんから、翅がむき出し。コイツは隠れているのよん。
だから、甲虫さんなのでぃす。
Posted at 2011/07/19 00:56:52 | コメント(14) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2011年07月11日 イイね!

初DIY (整備手帳風で)

Jrが、自分の(Jrの)メガネを壊した。

ハリーポッター好きの母子曰く
「ガムテープで・・・・」

父は許さない。
DIY魂発動


以降、整備手帳風にお届けいたします。

                                       カテゴリ : その他
目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度 ★★★(嘘)
作業時間 30分以内

                                  作業日;2011年7月11日

1                                                                                                       
 センターぱっきり折れてます。
 さてどう料理してくれましょうか。
 
 普通にアロンアルファしたら、
 力が加わった時にすぐパッキリ
 逝ってしまいそうです。






2                                                                                                       

 工具箱(ミニ四駆用)より取り出したのは
 ピンバイス
 要するに小型ハンドドリルです。

 これで、中に芯が入るようにドリルを換え、
 徐々に穴の大きさを大きくしていきます。





3                                                                                                       

 やっとネジが入る大きさまで、
 穴を拡げることができました。

 これを左右行います。







4                                                                                                       

 ここで、ネジ頭をラジオペンチで
 切り取ります。

 穴の大きさはネジよりも若干小さいので、
 ネジはこの状態で外れることがありません。






5                                                                                                       

 ココでアロンアルファの登場。
 ねじ穴に流し込みつつ、
 割れた断面にも薄く塗ります。

 注;付けすぎると、白~く濁りますよっ!






6                                                                                                       

 でっきあがりぃ~~~~!!

 強度はまずまず。
 とりあえず明日はこれで乗り切れるでしょう。








自分でもこんなに上手くいくとは思ってなかったぜぃ。

やっとくもんだよ。
ミニ四駆車弄り


ちゃんと
車の方も
UPするよん(^o^)P。
Posted at 2011/07/11 22:42:43 | コメント(12) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation