• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nico Ponのブログ一覧

2014年01月30日 イイね!

BMアクセラ 試乗したった

BMアクセラ 試乗したったあっ、1月ももう終わってしまいますね。

今年初のブログでございます<m(__)m>
クルマもムシも進展がなく、ネタがないのでございます。

久しぶりにネタができたので、書くのでございます。



本日はDにて一年点検。
まあ、いつもの通りにオイル・エレメント交換して、ワイパーゴム換えて・・・

なんぞと考えておりました。


巷では「XD出たで~♪ドキューン」
なんて話題が出てました。

素敵っす(*´ω`)


とか思いながらいそいそとDへ。


しかしあった試乗車は



「ハイブリット(T&Mのね交雑種)」と「15S」
セダンもなかなかのクーペ感な天井からリアにかけてのライン。
クーペ命のJr.もさぞかしお喜びのことでしょう。
(しかし今日、Jr.は学校だ)


しかもしかも、某埼玉のきすまい・・・もといチタマイFt-2氏のチタニウムフラッシュマイカですねwww
なかなかシブい色です。
欧州車っぽい雰囲気です。
そしてBMWよか薄い色味です(?

トランク開けたら、
「狭っ( `ー´)ノ」
もちろん、T車謹製の交雑種部品が内包されているためです。
ちなみに、T車のトランクはこんなに狭くありません。
なぜなら・・・・
とーしょんびーーーーーーーーーーーーむ
(せくしーではない)

さらに気になったのは、某千葉の大幹部氏からご指摘のあったヒンジ部。
開口部が広くなる→内容量狭くなる。

あまり納得のいく部分ではありませんね。
こと、HYBRIDーCはセダンしかありませんから、問題は根深いですなぁ(;´∀`)



さてさて、

試乗車にXDがないことは、最初から分かっていたました。
そこで某長野のアテ海苔さまに
「どっちがよござんしょ?」
の問いに
「漢なら松田氏乗れ、コノヤロ( ゚Д゚)」


ですから、ご用意いただいたのは


AXELA Sport 15S
ディープクリスタルブルーマイカ
フルSKYACTIVを体験することにいたしました。
これ、インディゴとは違うオトナな雰囲気をまとっており、やはり実車はかな~り良い色味に仕上がっておりました。




この複雑な面の取り方( ;∀;)
こどー
な感じをきっちし表現したこのフロントは、かっこいい!
SHINARIっぽければ、もっと良い!!!!!





うわ~(*´ω`)
内装、スゲー。
細部に艶消し銀を配しつつ、抑え目なピアノブラック。

ちょっと高級車っぽい・・・かも????

一番素晴らしいのは、なんといってもステアリング。
少し太くなってるしぃ~
コブついてるしぃ~
くぼみあるしぃ~

Autoexe泣かせである。





さて、本気になりまうす。

試乗コースは近隣のみなとみらい手前、コットンハーバー付近。
走り慣れている場所なので、起伏や路面状況、ブレーキタイミングなどは予測が可能な状況下での流し運転です。



【ハンドリング】
この15Sは16インチを履かせており、ボクのクルマと比較しやすい。
まず気が付いたのは、ハンドルを切った瞬間、BLよりも反応が穏やかであるということ。
遊びではなく、おそらくギア?が緩やかなのかな。遊びが大きいとは感じず、切った分曲がるというアクセラの美点は一切スポイルされていません。

一方、タイヤが同じ太さであるにも関わらず、17インチを履いているような気分にさせられたことも事実。
何故そう感じたかをきちんと説明できないのがもどかしいのですが、曲がっているときのタイヤの接地感が向上しているせいなのでは?と勝手に結論づけてみる。

これは、直進安定性が明らかに向上していることとも相まっているのかな?ハンドルからお釣りがくる重みを感じました。


【スカイアクティブ】
SKYACTIV、だいぶできてますね~。
初めてのフルSKYでしたが、エンジンの吹け上がりは軽く、上手にシフトアップしていくおかげで、1270というBL20Sと大差ない車重にも関わらず、それなりに加速してくれます。

もちろん、始動時はダルなのは、ご愛嬌(^^)

エンジン、トランスミッションのフィーリングはとても好感触だったのですが、やはりブレーキは????でした。
i-Eloopも関係してくるんだと思うのですが、ブレーキの利き始めがぼやける感じがしました。これって、マツダのテイストなのかしらん


i-Stopの進化は超驚きでした。前期BLのとは別物です。
まず、いつエンジンが止まったか分からない。
おそろしかことばい
そして、エンジン始動は極めて穏やかで自然。

「これが本当の実用段階だ」と見せつけられました。


【お気に入りな点】
BLと比較して、「こっ、これほすぅいぃぃぃ」と思わされたトコ
・ オルガンペダル
この破壊力、まずいっす。
あの適度な重みは「ザ欧州車」
メルセです。久しぶりに感じました。

ちょっとしたアクセルワークが、本当に楽しくキメられるという麻薬のような効能があります
(注;使用者によって、感じ方が異なります)

担当の方も、このオルガンには力が入っていたことをおっしゃってました。
「チーム オルガン」(←命名 ぉいら)が開発部に作られ、何百というパターンを試作したそうです。しかもそのお話を開発部員から営業研修で30分も訥々と説明されたそうな(笑)

しかし、これだけで欲しくなってしまうおいちゃんがココに・・・。


・静粛性
ボクは試みました。
静音計画
頑張りました
静音計画

そんなもの必要ない、BLとは異次元の静粛性。
やればできるコ、マツダのコ。
この静粛性のおかげで、より年齢の高い、目の肥えたユーザーの心もつかんでくれるのではないでしょうか?

こんなクルマにしたかった・・・・。

タイヤハウスめっ!!


【総評】
これは買いです。

やんちゃな部分がどんどん影をひそめ、オトナなクルマへと変貌しております。
落ち着いた、しかしクルマを楽しみたいという願いをきちんと果たしてくれます。
ですから、BLユーザーの中にも既に買い替えを済ませた方がいるのでしょう。

そして、そろそーろ買い替えタイミングの訪れる?BKユーザーさまには
猛毒
でしょう(笑)


ほんのちょっとの試乗でしたが、それなりに衝撃を受け


並べちゃったりします。
お別れじゃないんだからねっ!!

生意気にも純正でメッキマンしてますが、

当然

Nico号、圧勝  orz



店内に目を移すと


あっ、HUSLER  FLAIR CrossOverだ!
かわいい

けど

エンブレム換えただけ仕様(by 鈴木)





帰りにはお土産として、ボクの分とJr.の分のファイルホルダをもらう。
妻が「あたしのは?」



「試乗して良かったと思うけど、自分のクルマにのったら・・・」的な
ことを試乗した方々が仰ってましたが、


ボクには結構刺激が強すぎたようです。



そしてボクはどうするかというと・・・・

一昨年末、大物を逝きましたから、逝けません(笑)

査定額が良くても、逝けません。


そして待ちます。
現在開発中の1.5LーDを

そして積まれるであろう
CX-3を

そして気づきます。
マツダが好きなことを(笑)


(今年一発目早々、長文で申し訳ない)
Posted at 2014/01/30 23:41:48 | コメント(14) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2013年12月31日 イイね!

逝く維持り来る維持り 2013-2014

逝く維持り来る維持り 2013-2014年の暮れ、みなさまどのようにお過ごしでしょうか?

Nicoは、、、
カレーを食べておりました。
しかも3日連続( ;∀;)





ということで、今月2度目のオフ会は
「*Atsushi*さんプレゼンツ、王子を囲んでカレーを食する会@大黒」
ほとんどのメンバーが昨日酒を酌み交わしているにも関わらず、何の因果か二日連続で集まっちゃうっていう、謎が謎を呼ぶ集まりに参加いたしました。




いつもー な感じのメンバーかと思いきや・・・




浜松組でエグゼ03武装したA.キャロルさん




ナイスポ後期Verで武装したたけPanさん




そして凶悪花パー武装したNakatakaさんという、かな~り豪華なゲストも参戦していて驚いた( ゚Д゚)




でも、食べるのはカレーだけ(除 王子)



(王子へのあまりのリスペクト故、この一枚のエンボス加工にどれだけの時間を費やしたことか・・・。この想い、ご想像ください)





二次会は懐かしの「がくげい会」でも訪れたみなとみらいにあるジョナサンへ
とても楽しい時間を過ごすことができました。

参加したみなさん、ほんとうにありがとうございました(≧▽≦)







さてさて、お話変わりまして、年末恒例企画となっております
「逝く弄り、来る弄り」です。
しかし、今年からちょっと変わっております。
表題が・・・。

そう、今年を振り返ってみると、ほとんど弄っていないことに気づきます。
これもひとえに「弄りひと段落」を迎えた?ことと、「弄るスペースがなくて困っている('ω')」という理由によります。

いや、言い訳です。



結局、今年突っ込んだパーツは



MICHELIN Pilot Sport Pilot Sport 3 205/55ZR16
しかございませんので、自動的に一位とさせていただきます(笑)

しかも先日のバーストにより、現在もまだKUMHOが右リアに君臨しているというぶざま( ゚Д゚)
何とかしなくちゃね~。



とりあえず、来年の一発目弄りは決定しておりまして・・・。
「Gimlet魂の継承」が筆頭にありまする。
(これから仕込みだぁ~♪)


それから、おそらくメインバッテリーの息切れがあることでしょうから「ツインカオス計画」が浮上しております。
いつの間にやら品番と容量が変わってますね(汗)
ちなみに、昨年末に仕込んだ「サブの青」さんはいたって快適に使えておりまして、純性のサブバッテリーよりもi-Stopの始動は良くなっている気がします(プログラム変更の為という話もあるけどね!)

あと、前側に鉄棒を入れるのがいいのか、四輪脚の付け根に色を入れるのがいいのかまだ悩んでますが、走り的にPS3で思いのほか余裕?があるので、少し固めてみてもいいかな~なんて思っています。


さてさて、「弄り」も「維持り」にシフトして早一年。
来年も「維持り」がメインになることと思いますが、冬に入っても妖精さんが顔を出してきません。こんな調子で、丁寧に乗り続けられればなぁと思ってます。

走りも飽きることなく、いつ乗っても「うん、楽しいね」と思えているのはアクセラならではじゃないのかなぁ?





そして、今年の最後の顔は、、、




ブログでご紹介することがありませんでしたが、今年採集したコの中でも最もレア?なコ。
ヨコヤマヒゲナガカミキリ

ゴマダラカミキリじゃないよ。




Jr.も中学生となり、以前ほど採集に出かけられませんでしたが、近隣の横浜北部でおよそ30年ぶりとなるヒメリンゴカミキリを採集する(もしかしたら、月間『むし』に掲載されるかも??)など、それなりにポツポツと活躍はしておりんす。




今年も一年、本当にありがとうございました。
また来年もオフ会やコメントで遊んでくださいませ(^O^)P。
Posted at 2013/12/31 17:36:52 | コメント(15) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2013年12月16日 イイね!

寒さと物欲

寒さと物欲寒くなってきましたねぇ。

寒くなると、暖房のついていなかった部屋に行ってモノをとってきたり、寒い部屋でなんか作業をしたりするのが
「超億劫」
になったりしませんか?



ええ、億劫です。
あたしゃ、暖かい部屋から動きませんよ!




これが、今回の物欲を掻き立てた動因です。
めんどくさがりのボクは、昨年の冬以来、できることなら温まっているリビングから出ることなく、パソコンでの作業をしたいと考えていたのでぃす。

んで、とりあえず購入してみたのが昨年のこの


Google謹製の「Nexus 7」なのですが・・・

いまや妻のTwitterとJr.のようつべのために占拠され、リビングでのボクはスマホ「Galaxy Nexus」でちまちまと徘徊するのがオチでした。


しかしね、
やっぱりAndroidでは、そして7インチ画面ではまともに作業できないのも確かなのよね。


タブレットの気軽さとWindowsがまともに走るマシンがあればと思い探すも、
ウルトラブックは駆動時間がイマイチだし。。。
Surfaceは、Windows RT(糞)だし。。。
もう一個 Androidタブレット買っても意味なさそうだし。。。


なんてつらつら考えていたら、
とうとう真打?とも思えるモバイルギアが登場よん



ASUS TransBook T100TA-DK564G

ASUSお得意のトランスフォーマーばりの変形ノート。
通常使用では、このように普通のノートパソコンなのですが…








おりゃっ、と外すとあらあら、タブレットとキーボードに分離しちゃいます。
今回購入したタイプは、キーボード部に500GBのHDDが仕込まれていまして、USB3.0で接続されます。


タブレット部分のスペックはというと
CPU    Intel Atom Z3740(1.33GHz/1.86GHz)
OS    Windows 8.1 32bit
display    10.1型ワイドTFTカラータッチスクリーンIPS液晶
        タッチパネル 1,366×768ドット (WXGA)
memory  2GB
eMMC    64GB

てな具合。
eMMC が32GBの廉価版もあって、非常に魅力的なんですけど、増設が難しい可能性を考えて最小構成をあきらめました。
このAtom Z3740なんですが、普通のパソコンでいうところの超低電圧Core i3クラスの実力はありそうですね。昔のAtomはバッテリーのもちはそこそこでしたが、いかんせん非力でした。
今回のは、通常使用には何の問題もなさそうです。


って、こんなスペックを並べられても・・・の方が多くいらしゃると思うのでコイツのどこが優れているかというと
・Windows8.1搭載
 よって、普通のWindowsマシンとして使えるってこと
・タブレットになる
  持ち運ぶときには550gと、iPad程度
 しかも、起動が素早いので「いつでも」感が損なわれない
・駆動時間がおよそ15時間
 これ大事!
  HDDを認識させずにいれば、かなり長時間使えますぜ
・HDMI端子を持っている
  外部出力できるので、プレゼンテーションに使えますの


これだけのスペックを持っていれば、エンコードのような重い作業をさせなければ大概のことは賄えるってもの。

今冬のボーナス商戦で、もっとも狙われるであろう噂のタブレットPC、買ったったわ!!

これで温い部屋でのお仕事ができるわん( *´艸`)






Windows8の使い方、、わからない( ;∀;)j
Posted at 2013/12/16 19:09:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | パソ | 日記
2013年12月02日 イイね!

情熱裂傷セレナーデ ~同走会&走別会 番外編~

情熱裂傷セレナーデ ~同走会&走別会 番外編~昨日は、楽しいオフ会の日。

のハズだった。


しかし、どういう風の吹き回しだろう?
何か悪いことをしたのだろうか?

「教えて、アルムの樅の木よ by 廃児」




昨日行われたオフ会の様子に関しては、幹事であるアクセラでGO氏にお任せすることにし、今回は楽しい駄弁りが行われていた裏で、必死な親子が奮闘する物語をばメインにさせていただくことにする。




時刻は八時過ぎ。
首都高を抜け、順調に走るNico号に異変が現れる。

場所は中央道手前、国立府中ICを超えた17.5kmポスト付近。

「ん? なんだかロードノイズ、すごくね (-_-;)???」

常軌を逸した
「ごいごいごいごごごぉ~」
という音。

当初、「ひでー路面だな、こりゃ」
と路面のせいにしていたのですが・・・

いつまで経っても、その音が消えない(汗)

どのくらい走ったのだろう?

確かに右リアが沈んでいる感触(大汗)


まさか!(滝汗)
バースト


すでにロードノイズが異質だった時点で、意識のどこかに「こいつぁ、ヤヴァイ」と思っていたのですが、「んなはずない」と打ち消していたのでした。





意外と冷静に、直進は可能であることを確認したうえ、ウィンカーを左に出し、見通しの良い直線路の路肩に車を止める。

悲しき戦士と、遠くに寂しく光る三角板
(けものみちさん、ありがとう! 役に立っちゃった~)


クルマの中で呆然としていると
「とりあえず、どっかに電話しようよ!」
と冷静な声が聞こえる。
Jr.だ。

ということで取りあえず保険屋のロードサービスを通じてJAFに取り次ぐ。

そして「かくかく、しかじかで~」と幹事のGimletさんに連絡。


この時点では、
「オフ会、オワター\(^o^)/」
と考えていました。


巡回中のハイウェイパトロールのクルマが後ろにつき、発煙筒と同時にハイウェイラジオに連絡をいれる。

ナビには
「事故車、アリ」
の点滅が・・・

「これ、オレっ!(*^_^*)」
とか、画面にツッコミ入れても誰も笑わない。
(残念、この画面の写真がない!)




JAFから連絡があり、到着までにだいぶ時間がかかるとのこと。
クルマの中にいたのでは危険判断し、助手席から外に出ることに。

これが、暇で。
さすがに冬間近なので、その辺の草むらにもムシいないし。
そして、クギとかナットとかアイスの棒とか

「高速の路肩には訳のわからない異物がいっぱい」




くだらない観察の後、予定時刻より早くロードサービスがやってくる。



悲しく荷積みされたNico号。




そして



「世界の車窓から♪」
ドナドナな風景。

このようにして荷台の後部座席に親子がちょこんと乗る。

荷台は地獄の乗り心地

リニアに感じる高重心と前後左右のゆれ。
「サス? んなもんねえ」でお馴染みのリアタイヤからの突き上げ攻撃により、親子は船に乗らずとも船酔いできる事実を知る。





カーショップに到着すると



無残なPS3ちゃんの姿が(T_T)
さようなら、1/4PS3ちゃん。
キミとの少ない思いで。よく頑張ってくれたね。
キミが外れていたら、僕たちはどうなっていたことか。




幸い、ホイールはほとんどひずみがない状態でしたので、タイヤ交換に。



タイヤはPS3が無かったため、最安値でかつパターンが似ているKUMHOで組むことに・・・
(> 三月葵さん、BF3さん、何シテルコメント、ありがとう!)



タイヤが組み終わる
時間を見る


頭の中で、天使がほほ笑む
「このタイヤで行けば、
笑いの神が降りる(^o^)b」






合流に成功すると・・・



案の定、食いつきが良い。

しかし



ワインドでの食いつきは、悪い。

「すみませ~ん、ボクのクムホ、慣らしおわってないんですケド」の言葉も虚しく、ペースがアップする。

しょうがないから、右荷重になる左コーナーでは極力抑え、右コーナーでの勝負にすべてを賭けることに。







しかし、やはり参加できてよかったと心底思う。
みんなが楽しそうだ。

もちろん、ボクも楽しい。






この人なんか、真剣に楽しそうだ。






という訳で、アクシデントに逢いながらも、何とかオフ会に参加できたのでした。

これも、温かく見守ってくれた関東群メンバーと遠方よりお越しのお三方のおかげです。本当にありがとうございました。
Posted at 2013/12/02 19:38:17 | コメント(19) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2013年11月04日 イイね!

日産横浜工場にいってみた

日産横浜工場にいってみた雨、ふってましたね。

我がホームタウンはNISSANのおひざもと。
今ではみなとみらいに移転したものの、それ以前はディーラー、社員寮、横浜Fマリノスの練習場など日産一色の街でもありました。

現在も海沿いの工場地区には日産の生産ラインがありまして、年に一度、近隣の住民のためにお祭りを開いております。


Jr.が小さな頃は、お祭りに遊びに行くのが関の山だったのですが、内燃機関にも興味を持つお年頃になりました。
本気の工場見学です(笑)


現地に到着すると、まず最初に向かったのが
NISM
もう建物がかっこいいす(*^_^*)

こちらは、NISMOのショールームだったのですが・・・



いきなり建物内正面の壁に、
R390 (汗)

グループCで闘ったマシンですねwww
その昔は、ターボ積んでたから、直線スピードだきゃF1よか速かった。
それに、ドライバーの3rdをご覧あれ!
鉄人
星野仙一  もとい星野一義
(楽天優勝おめでとう)

NISMOの歴史は、星野一義とともにあるのでぃすね。
中嶋悟がF1に移ったとき
「ほしののほーが、はえぇぜっ!」
と嘆いた人が何人いたことか。



ということで、スカイラインGT-Rが満載のガレージです。



R33ベースのチューンド、、、っても公道ではズルです。
スペックおたくのJr.によると
2.8Lの直6ターボ、400馬力、47.8kgm
あほだな、あほ!





R34ベース、NISMOチューン
超かっこいいぅ(*^_^*) 完璧ぅ


最高出力500馬力以上、最大トルク55.0kgm
なんだそりゃ???
東京オートサロンに出展されたやつのようす。






こちらはR33ベースのル・マン仕様
内装はすっからかんのレースマシンでした。
こーゆーのに座らせてくれるのって、うれしいよねwww Jr.くん。

でも
「すっげータワーバー」
とか言っちゃダメ。子供らしく乗りなさい!






そして、真打登場!
R32 カルソニック GT-R

最強の名をほしいままにした、往年の名車。
箱スカ以降の残念な歴史を払拭し、現行のGT-Rの礎を作ったクルマでもあります。
ちなみに、右下にあるのは星野一義メット!
魂、感じますか?







と、NISMOシリーズで楽しんだ後は工場見学。

この工場では



ノート用のMRエンジンとセレナ用のQRエンジンを組み立てておりました。
工場内は撮影禁止でしたので、この画は展示ルームのもの。

シリンダブロックにクランクシャフトとカムシャフト、そしてシリンダヘッドを組み付ける作業工程を覗かせていただきました。
親子で興奮(*^_^*)

あほだな。






展示ルームには、
みなさん懐かしいでしょ。SR系の凶悪エンジン
GNP(頑張れ  日産  パルサー)でおなじみのパルサーGTI-R用ターボエンジンでございます。

SR系のエンジンは本当に素晴らしかった。プリメーラなんて、パッケージもさることながら、エンジンで売れたようなクルマでしたもんねwww

5ナンバーに突っ込むにはいささかデカい??







そして最後を飾るのは
RB26 そう、最強R32を支えたエンジンです。
燃費はリッター5kmを割るという、いろんなものを無視してつくられた(?)歴史に残る名エンジンですね。

今でも大切に乗られている方もたくさんいらっしゃいます。
やはりガンメタのR32は今でも憧れの存在です。



と、2回連続でMAZDAを離れ、NISSANに肩入れするという不届きなブログでした。











やはり落ち着かないので、Jr.作
粘土で何を作ってやがるんだ?
Posted at 2013/11/04 21:15:48 | コメント(12) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation