• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELJA(えるじゃ)のブログ一覧

2012年01月28日 イイね!

オートクルーズの憂鬱

先日取り付けたばかりのクルコンで、600km近く走ってきました。


・・・で、思ったのですが、オートクルーズはラクなのですが、自分としては仕方なく使う場面でしか出番がなさそうです。
理由は、以下のとおりです。

1) 燃費はイマイチ
どうもアップダウンの大きい高速道路はダメです。
人間がアクセルを踏みなおす動作が機能としてないと、瞬間燃費が悪いまま速度だけが維持される状態になります。
出発時、高速道路の燃費は20km/Lだったのですが、19.6km/Lまで落ちました。

2) ドライブが楽しくない
取り付けた直後は良かったのですが、やはりアクセルの動作を自動化されてしまうと、ドライブの楽しさの半分以上を機械に持っていかれてるような気がします。

3) 眠くなる
たぶん、前述の「楽しくない」と関係するのですが、ひたすら眠気が襲ってきます。
結果的に、休憩が増えてしまいます。

たぶん、クルコンは定常的なアクセル操作がしづらい時(眠い・トイレが限界に近い等)、仕方なく使うことになると思います。


一方で、「Pivot 3-Drive ・α」のスロコンとしての機能はとても良いです。
高速で「ECO3」、一般道で「ECO4」、住宅街&雪道「ECO5」で走行すると、今までいより良い数字が出てます。
来週は、クルコンを使用せずにスロコンの評価をしてみたいと思います。

Posted at 2012/01/28 23:49:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーリス | クルマ
2012年01月26日 イイね!

窓ガラス貼付物等の規定違反

青リス君の側面ガラスには、りうせいさんから頂いた「くまモン警告ステッカー」が貼りつけてあるのですが、この貼付場所が規定違反であることが分かりました。


規定は、このようになっています。

高さは問題なかったのですが、左に寄せて貼るべきだったということです。
昨日、ディーラーに指摘されて、調べたものです。

最悪、車検までに何とかすればよいのですが、完全に自分のミスです。

ちなみに、規定については、以下のホームページにて確認しました。

自動車検査法人
http://www.navi.go.jp/

【ホームページアクセス後の確認手順】
1) 左ウインドウの「よくある質問(FAQ)」のリンクをクリック。
2) 右ウインドウの「審査事務規定関係」のリンクをクリック。
3) 右ウインドウのQ1の回答にある「審査事務規定」のリンクをクリック。
4) 表示されたPDFの3ページ目「第5章 継続検査及び構造等変更検査等」のリンクをクリック。
5) 表示されたPDFの2ページ目「5-47 窓ガラス貼付物等」のリンクをクリック
6) 表示されたPDFの2ページ目の13項目を参照(次ページに参考図あり)

なお、規定を全て閲覧したい方は、(4)のPDFで4ページ目にある「全てダウンロード」をクリックすると、ローカルで全ての規定を確認できます(すごいファイル量です)。

Posted at 2012/01/26 21:47:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーリス | クルマ
2012年01月25日 イイね!

レクサスホーン交換

先日、青梅街道を走っている際に、道路を横切ろうとしているサラリーマンが全くこちらを見ていなかったのでクラクションを鳴らしたところ・・・・『ビーーー!!』

はい、萎えましたよ(ー”ー;

ヴィッツではプレミアムホーンに(無理矢理)交換していたのですが、青リス君は初の利用ですっかり失念していました。

青リス君にはプレミアムホーンのオプション設定があるのですが、既にヴィッツで取り付け経験があることから、今回はレクサスホーンにしてみました。

交換してみると・・・

プレミアムホーンとあまり変わらないかも(^^;

でも、とりあえず残念なカンジではなくなったので、よしとしましょう!


ところで、ディーラーで取り付け作業を待っている間、展示されていたピクシスを見て気づいたのですが、フロントエンブレムがネッツマークではなくTマークなのですね。


なお、試乗車のアクアもTマークなのですが、こちらも実際にネッツで購入した場合にTマークなのかは分かりません。
ネッツ専売ではないクルマだと、Tマークなのかな?
Posted at 2012/01/25 22:25:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーリス | クルマ
2012年01月22日 イイね!

オートクルーズはあきらめてた・・・はずだった

はい、あきらめていました。

青リスくんが来た直後に、トヨタ型番で部品を調達してオートクルーズを取りつけようとしていたのですが、配線が自分には手におえる雰囲気ではなかったので、あきらめてました。

ところが、今日オートクルーズとスロコンの機能が一緒になっているPIVOTの「3-drive ・AC」を見ていたら再燃・・・(^^;

午後になってから、まずイエローハットへ。
しかし、「取り寄せになります」というお言葉。
でも、再燃した物欲はその程度では萎えず、ならばとオートバックスへ。

・・・ありましたよ。
そして店員さんには、後発製品の「3-drive ・ α」を勧められました。
「3-dirve ・ AC」の価格が下がっているので、そちらにしようと思っていたのですが、先日のレーダー探知機の出来事が頭によぎりました。
「・・・じゃあ、αでお願いします」
工賃を含めると、4万円以上の想定外の出費になってしまいました。

ランチを摂って、文庫をちょっと読んで店に戻ってみると、装着は完了してました。
予め、Webからマニュアルはダウンロードして読んでおいたので、ちょっとした説明を受けただけで、早速走らせてみました。

まず、ECOモード。
実効燃費がでていない状態なので具体的な効果は分かりませんが、自分のアクセルワークより瞬間燃費がおいしい領域に入るタイミングが早くなったと思います。
スタートがゆっくりになるとマニュアルにありましたが、私も普段ゆっくりスタートさせているので、それほど違和感はありません。
なお、道路状況によって、ECO3~5に切り替えて使ってますが、住宅街の狭い通路でのECO5は、私にとっては都合の良い動きをしてくれます。

そして、本命のオートクルーズ。
ルートは、国立府中IC-八王子JCT-鶴ヶ島JCT-所沢ICです。
・・・コレ、楽ですわ。
上り坂でスルスルと登って行く感覚は、クセになりそうです。
速度調整レベルはL-3にしてますが、私はL-2でも良さそうです。
また、「3-drive ・ AC」には無くて「α」にはある機能で、オートクルーズ時のスイッチによる速度変更(UP/DOWN)、速度復帰がありますが、これもよく使いました。
きっと、「3-drive ・ AC」のユーザーからの要望を反映したのだと思いますが、とても便利です。
車間距離をきっちりと取っていれば、とても有効な機能だと思います。
また、燃費面でも良い結果が望めそうな気がします。


今日の写真はこれだけです。
来週のデータ取りが楽しみです。

あ、スポーツモード、試してないです(^^;
Posted at 2012/01/22 22:18:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーリス | クルマ
2012年01月21日 イイね!

プリウスのラゲージLEDを見て

プリウスのオプションに「ラゲージLED」なるものがあります。

通常のラゲージの照明は横からなので、かさんでくると反対側の荷物が暗くて見えなかったりするわけですが、上からであればそんなことはありません。

青リス君に工作するわけにはいかないので、こんな品物を仕入れてみました。

JOBYの「ゴリラトーチ フレア」です。
カメラを載せられるタイプは、量販店でよく見かけますね。
これは、雲台の代わりにLEDが搭載されたものです。

足が磁石になっているので、バックドアを開けた際に端の金属部分に取り付けます。

磁石はとても強力ですので、落下の心配はありません。

で、効果は?

抜群に明るいです。

たとえば、こんなところにも着けてみると・・・?


夜に掃除やタイヤ交換もできそうですよ。


使用しない時は、パッケージトレイに転がしてあります。


一応、本日も撮影に出かけてきました。
いつもの長野県大町市ですが、ちょっと水分の多めの雪が降っており、あまり良い条件ではありませんでした。

美麻。


中綱湖。


同じく中綱湖。


ところで、これは青リス君が暴れた痕跡です。

先程、今日の雪は水分が多めと書きましたが、後ろからスキーヤーと見られる飛ばしてる車に道を譲ったら、路肩でスタックしてしまいました。

スタックすること自体は慌てることもないのですが、この時期であれば圧雪により車が載ったくらいでは埋まらないのが普通です。
気温が高めですし、雪に水分が多いのが埋まった要因でしょう。

ラゲージに積んである木片をタイヤにあてて脱出しようとしたら、TRCが動いて脱出できませんでしたが、先日確認しておいたVSC&TRC停止コマンドを実行後に脱出を試みたところ、あっさり出られました。
事前に確認しておいて、よかったですよ~。
Posted at 2012/01/21 22:55:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーリス | クルマ

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/725544/47935127/
何シテル?   08/30 19:44
はじめまして、ELJA(えるじゃ)です。 2024年12月15日より、ベルランゴに乗り始めました。 2023年7月23日より、ジムニー(JB64W)にも乗っ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ショウワガレージ 大容量8の字バンプラバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 01:25:17
オフロードサービスタニグチ 純正エアクリーナー用サクションキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:21:16
室内灯のLED化【初心者用】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 10:36:20

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
2024/12/15納車。 シトロエンつくば学園の試乗車だった2023年式の1年落ちをお ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2023年3月10日契約、2023年7月23日納車。どこにでも行けるファミリーカー👪
トヨタ コペン ねこぺん(●ↀωↀ●)✧ (トヨタ コペン)
2021年11月3日納車。 コペンGR Sportのジョーヌイエローからリキッドシルバー ...
トヨタ コペン イエモン(イエローモンキー) (トヨタ コペン)
2020年11月27日納車。 2019年の東京オートサロン発表以降、気になっていました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation