• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELJA(えるじゃ)のブログ一覧

2012年01月07日 イイね!

ライセンス灯交換

ライセンス灯交換用に、コレを購入しました。

イエローハットのお正月価格ということで4980円でしたが、安いのでしょうか?
とりあえず、残り1つだったので、価格のことは考えずに購入しました。
交換手順は、整備手帳に載せておきます。

交換後。

白い・・・。
リアバンパーステップガードも、美しいシルバーです。

交換前。

交換後の方が良いと思いますよね?


今日は給油もしたのですが、昨日チェーンを巻いて走ったためか、かなり燃費は落ちていました。
やはり、チェーンを巻くのは、最低限にした方がよいでしょう。
Posted at 2012/01/07 20:55:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーリス | クルマ
2012年01月03日 イイね!

フォグランプ交換

フォグランプ交換いきなり脱線しますが、「わさお通信」をチェックしたら、元旦からわさおの壁紙が配布されていました。

わさおからのお年玉といったところでしょうか。
 早速、BlackBerry Boldの待ち受け画面にしています。



さて、本題です。
納車以来、よく走ってくれている青リス君。
本日の満タン法による給油時の計算では、18.56km/Lを記録しました。

燃費では、ヴィッツと大差ない成績となっています。
車載メーターの平均燃費と、みんからの燃費記録の平均燃費がほぼ同じというのもよいですね。

そんな青リス君に、ちょっと不満を感じたのが、こんな吹雪の日でした。

「・・・なんかフォグランプ、役に立っていないかも?」
実際には対向車両から視認できていれば最低限OKなのですが、どうも90系ヴィッツよりも暗く感じてしまっていたのです。

そこで、みん友のAurisさんがパーツレビューで紹介していたコレを購入しました。
 
クルマの取説に交換方法は掲載されていたので、自分でやってしまおうと思っていたのですが、16時をまわった時点で「かなり寒い・・・」。
面倒になってきていたので、イエローハットに取り付け作業を依頼してしまいました。
1か所の交換につき、735円です。
そして、交換後・・・
フォグランプから何かパワー(威圧感?)を感じてしまうくらい、見た目は変わったと思います。
想像以上に、黄色くなったので、実はびっくりしました。
ただ、実際にまた吹雪の状態になってみないと、実用として満足できるレベルまで向上したのかはわかりません。

ところで、すっかり冷え込んでしまったので、東久留米駅前にあるラーメン屋「琴海」に入りました。
そこで、いつも気になるのがコレ・・・

ちょい辛の「ゆずこ酢」です。
ラーメンのスープに入れる調味料ですが、私はレンゲに少し落として直にすするのが好きです。
クセになりそう(いや、既にクセになってる?)な味です。
ふ~、温まりました~。
Posted at 2012/01/03 18:14:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーリス | クルマ
2012年01月01日 イイね!

関東甲信越循環高速道路

あけまして、おめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

元旦から妙なタイトルですが、これは本日私が通ったルートに対して命名した呼称です。

どんなルートかというと、

所沢IC-(関越道)-鶴ヶ島JCT-(圏央道)-八王子JTC-(中央道)-岡谷JCT-(長野道)-更埴JCT-(上信越道)-藤岡JCT-(関越道)-所沢IC

という、明らかに時間ガソリン無駄なルートです。

普通なら絶対に利用しないルートですが、青リス君の慣らし運転のために、元旦からこのおバカな計画を実行しました。

なお、この呼称を他の方との会話で使用した際に被った(主に精神的な)損害に対して、私は一切の補償をいたしません(^^;

さて、出発前に、シフトノブをIS-Fのものに交換しました。

左がオーリスの純正品です。

ハンドルがパンチング仕様だったので、そろえる意味でIS-Fのシフトノブを選んだのですが、よく見るとシフトノブとハンドブレーキの仕様が揃えてあり、メーカーとしては縦の統一感を狙っていたようです。
気づかなくてゴメン・・・トヨタさん。

元々、ヴィッツで同じ形状の色違いを利用していたので、私にとってはこの形状の方が違和感なく操作できるというのも交換の理由の1つに挙げられます。

本題に戻って、青リス君の慣らし運転ですが、おかげさまで3000回転までの反応が良くなってきました。
上り坂で踏むと110キロくらいまで、スーっと伸びてくるようになりました。
育成は順調です。

ところで、せっかく山梨、長野、群馬と通過するのですから、冬らしい雪景色を期待していたのですが、なかなか出会うことができず、長野道の姨捨SAでようやく冬らしい景色に出会いました。


駐車場エリアからはずれると、こんなカンジ。


ベンチには、どなたかの遊びごころが残されてました・・・。


善光寺平と斑尾山。


ところで、これだけ走っていながら、オーリスには前期・後期限らず出会っていませんでした。

アクセラ・スポーツ、ティーダ、ゴルフといった他社の同系のクルマはたくさん走ってるのに・・・よほどオーリスのオーナーは少ない上に、寝正月なのかと思っていました。

その後、上信越道の妙義を越えたあたりから、3馬身(?)ほど離れた位置にシルバーの見たことのあるお顔が・・・後期型のオーリスでした。

ちなみに、練馬ナンバーの1.8L(Sパケ)でした。

私は関越道で寄居PAに入ってしまったので、そこでお別れになってしまいましたが、結局本日出会ったオーリスは、この1台きりでした。

どこまで、希少性の高い(絶滅危惧種?)クルマなんだろう・・・と思ってしまいました。

なお、寄居PAはこんな雰囲気です。

「星の王子様」をイメージした造りになっており、PAのわりに混み合っています。

ただ、今日は近くの農場の肥料のニオイが漂っていて、台無しでした(ー"ー;

そして、最後の最後に「おバカな事件」が待ってました。

所沢ICでETCレーンを通過しようとすると・・・「バーが開かん!」というわけです。

入口と出口が同一ICだと、NGということらしいです。

単純にETCの受信に失敗しただけならその場でカードによる清算ができるのですが、今回みたいなルートは想定していないらしく、結局ICに隣接する施設までクルマを移動して、経路を口頭で報告。
その後、レジ打ちによる清算となりました。

時間にして約20分くらいの無駄であり、「こんなバカなルートを走るのは自分だけなんだ」と痛感しました(^^;

ちなみに、対応してくれた係員の方は気さくな方で、「もしかしたら川越IC(所沢ICの一つ手前)で降りたら、バーが開いたかもね。でも、私が言ったとか言わないでね?」とにこやかにアドバイス。

・・・また試したくなるじゃないですか~( ̄▽ ̄;

何はともあれ、元旦からやらかしてしまった感はぬぐえません。

今年の1年を不安にさせるスタートになりました(^^;



Posted at 2012/01/01 21:17:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーリス | クルマ
2011年12月31日 イイね!

iPodケーブルの整理

昨夜、小倉から帰ってきたので、今日は青リス君をいじる日です。

早速、助手席アッパーボックス内でとぐろを巻いていたiPodケーブルの処理に取り掛かりました。

購入してきたパーツは、ケーブルをまとめる「ケーブルクランプ」とiPodを支える「ホルダー」です。

アッパーボックスの限られた空間に収めるため、小さなパーツを選びました。

さて、これが納車時点でのアッパーボックス内の状況・・・何とかしなければという気分にさせられます。


予め、どんなケーブルのまとめ方をするのか、どこにiPodを配置するのかを決めてから作業を開始します。
とりあえず、ソケットのあたりから固定を開始して・・・


アッパーボックス内でケーブルを整理して、オプションボックス(?)の陰にiPodを固定しました。


ホルダーの固定力は良好で、着脱もコツがありますがカンタンです。
 
この状態で、横置きにしたティッシュボックスを収めることができます。

ところで、青森の鰺ヶ沢観光協会から、「わさおのジャーキークーヘン」が届きました。

本当は「白神 薪わりバームクーヘン」という品名らしいです・・・が、ウマ~でした。

本日で2011年も終了です。
3台乗り継いだヴィッツから、オーリスに乗り換えた記念すべき(?)年ですが、一方で災害が発生し、経済状況は芳しくない難儀な一年だったと思います。
来年は、少しでも好転することを祈りたいと思います。

本年はありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
Posted at 2011/12/31 18:07:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーリス | クルマ
2011年12月29日 イイね!

禁断症状

禁断症状青リス君に2日間乗っていないだけで、禁断症状が出てます(^^;

納車直後に発症しやすいことは分かっていますが、小倉でオーリスを全く見ないことが拍車を掛けてるような気がします。
見たら見たで、悪化する可能性もありますが(^^;


とりあえず、今気になっている点を幾つか挙げてみます。

1) ハンドルとシフトノブの質感が違うので違和感を感じてしまう。
(ハンドルはパンチング仕様なのにシフトノブは悲しいくらいなのっぺり感・・・見た目も統一感なし)

2) ルームランプがヴィッツ(90系)より暗い
(パーソナルライトが暗く感じます)

3) グローブボックスの中で、iPodケーブルがのたうちまわってる
(単純にケーブルが長すぎ)

ささいな事なのですが、いずれも使い勝手に関連しているので、何とかしたいところです。
まあ、ルームランプは以前から目をつけていたDOPのアレがありますから、いつ交換するかなのですが。

あと、ラゲージに収まってる紙袋も、撥水加工のバッグに変えたいですね。
まだ、サイズを測っていないので、具体的な代用品がありません。

明日は、さっさと仕事を終わらせて、東京に戻りたいです。
・・・くまモンは正月休み(冬眠?)ですし。
Posted at 2011/12/29 21:03:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーリス | クルマ

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/725544/47935127/
何シテル?   08/30 19:44
はじめまして、ELJA(えるじゃ)です。 2024年12月15日より、ベルランゴに乗り始めました。 2023年7月23日より、ジムニー(JB64W)にも乗っ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ショウワガレージ 大容量8の字バンプラバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 01:25:17
オフロードサービスタニグチ 純正エアクリーナー用サクションキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:21:16
室内灯のLED化【初心者用】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 10:36:20

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
2024/12/15納車。 シトロエンつくば学園の試乗車だった2023年式の1年落ちをお ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2023年3月10日契約、2023年7月23日納車。どこにでも行けるファミリーカー👪
トヨタ コペン ねこぺん(●ↀωↀ●)✧ (トヨタ コペン)
2021年11月3日納車。 コペンGR Sportのジョーヌイエローからリキッドシルバー ...
トヨタ コペン イエモン(イエローモンキー) (トヨタ コペン)
2020年11月27日納車。 2019年の東京オートサロン発表以降、気になっていました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation