• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELJA(えるじゃ)のブログ一覧

2017年08月21日 イイね!

豪雨

お久しぶりの更新となります。
でも、走行距離はちゃんと伸びてて、1年点検前には20000キロに到達しそうです(^^;

さて、8/19(土)に西東京の実家へ日帰りで行ってきたのですが、その帰りにゲリラ豪雨に出合いました。



高速道路では何度か経験があり、すぐにPAに逃げる等して大人しく通り過ぎるのを待っていたものですが、一般道は怖いです。

対向車の水跳ね、池のような水たまり、そして慌てて走る歩行者(および自転車)。

ゲリラ豪雨時の事故発生率は、一般道が多いのではないかと思われるくらい、危険がいっぱいでした。
また、ドライブレコーダーの映像より、もっと視界は悪く感じられました。

・・・次にゲリラ豪雨に遭遇したときは、コンビニに避難です。
Posted at 2017/08/21 21:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2014年01月04日 イイね!

お参り。

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

お正月は昨日で終了でしたね・・・(^^;

昨年は、事故に遭ったこともあり、青リス君の出動回数もだいぶ減りました。

その他、私生活においても、厄介ごとが起こりまして、2013年は悪い意味で印象に残る年となりました。

そして、前厄であった2013年がここまで悪いとなりますと、本厄となる2014年は命の危険(?)を予感させる一年・・・厄除けをしないとね?

「厄除け」といえば、関東最大のパワースポットたる秩父は三峯神社にてご祈祷していただくため、1/2は青リス君を走らせました。

明神系鳥居(三ツ鳥居)の前に鎮座するのは、山犬(オオカミ/神犬)です。
あらゆるものを祓い清め、さまざまな災いを除くと言われています。

たぶん、私が今仲良く(?)しておいた方が良いのがこちらかも?
ちなみに、私は犬好きです(笑)


大きな山門(随身門)。
参道は雪が避けてありましたが、早い時間帯は凍りついていることでしょう。


山門を横から。
カラーだと「派手!」ですね。


拝殿。
私も詳しいわけではありませんが、本殿(一般の方は入れません)と同じ春日造だと思われ、とても細かい意匠が施されています。

なお、主祭神は、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉册尊(いざなみのみこと)であり、創建は日本武尊と伝えられています。
三峯は熊野と類似した地名が用いられている点から、開山には熊野修験が関わってるとされています。


拝殿内。
ここで、ご祈祷を受けました。
扉は開けっ放しですので、とても寒かったです(笑)
あと、反対側は参拝客が訪れているので、ご祈祷の最中もにぎやかです。


拝殿から祖霊舎を挟んで建つ国常立神社には、屋根に雪が残っていました。
奉られている国常立尊(くにとこたちのみこと)は、国土形成の神様とのことです。


三峯神社と縁のある摂末社が23社並んでいます。
この時安房神社の社にのみ、光が差しました。
何やらご縁が発生しそうな予感・・・?


最後に三峯神社のおみやげ。

御札、鏑矢(破魔矢ではない)、延寿箸、落雁、縁結びのお守り、純米酒(三峯神社限定)、狼ドロップ

※リラックマはおみやげではありません(笑)


今回の写真は、全てSIGMA DP2 merrillを使用しました。

普通に使えるコンデジが欲しい人には、絶対に奨められないじゃじゃ馬カメラです( ̄▽ ̄)

ただし、アタリを引いた時は、廉価一眼レフでは太刀打ちできない絵を叩き出す、打率の低いホームランバッターのようなヤツです。

Posted at 2014/01/04 16:31:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2012年11月23日 イイね!

アベンシスで馬頭広重美術館へ

こんにちは。

腰痛を発症してから、自分でドライブすることが少なくなってしまったのですが、久々にアベンシスで栃木県の那珂川町にある馬頭広重美術館へ行ってきました。


目的は、写真家・吉村和敏さんの写真展「MAGIC HOUR」を観るためです。

以前、品川のキヤノンギャラリーで展示されているのを観たことがあるのですが、もういちど大きなサイズで見たかったので、遠出してみた次第です。

普段なら500円の代金のかかる場所ですが、この日は無料でした。ラッキー♪

ところで、この美術館の周囲は、なかなか紅葉が良くて・・・


そばに建つ乾徳寺という禅寺もなかなか・・・。

・・・というわけ(?)で、撮影モードに入ってました。

ところで、アベンシスをドライブしてみて気づいたことですが、このシートは腰痛持ちにはとても良いシートです。

健常者の方には「硬い」とか「高級感がない」とか不評なのですが、腰痛持ちにとってはこの硬さが良いのです。

しかしながら、日本の一般車両だと、あまりないタイプのシートですね・・・(^^;
Posted at 2012/11/24 12:42:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2012年10月07日 イイね!

月山紅葉

昨日は、山形県の月山に行ってきました。

1:00AM起床、1:30AM出発の強行軍です。

途中、東北道において、二本松IC-福島西ICと村田JCT付近で災害復旧工事があり、渋滞となりましたが、8:30AMには到着しました。
また、給油のために安積PAに立ち寄りましたが、高速走行且つエアコン無しで走っていたためか、19.54km/Lという青リス君にとっては最高燃費を記録しました。

さて、月山ペアリフトの上駅に到着した時点での天候はくもり・・・しかしながら、とても紅葉が進んでいそうな気配でした。

今回持ち込んだカメラは、フィルムのPENTAX 645NII、デジイチのCANON EOS 5DmkIIですが、みんからに掲載するのはスマホのBlackBerry Bold 9900で撮影した写真のみです。

登山道では三脚を立てて撮影するわけにはいかないこともあり、取り回しのよいスマホの方がこういうレポートではいいかなーと思った次第です。
なお、リサイズのみで、色補正は一切しておりません。


リフトから少し登った場所でも、かなり見晴はいいので、このあたりで引き返してしまう方もいるそうです。


姥ヶ岳の山頂。


これから歩く尾根を眺めます。


尾根には、熊笹がびっしり。その中に紅葉が点在しています。


人の姿が豆粒(笑)


尾根道の左右には目を楽しませてくれる景色がたくさんあります。


このあたりが歩いていて一番楽しいです。


広い景色が見えるところもあります。


もっとも、鮮やかだった山頂に向かう急勾配手前の地点。
ここで、撮影に徹するため、山頂へ向かう同行者とは一時お別れ。


ここは、雲の通り道だったので、いろいろな写真が撮れました。
ちなみに、山頂は雲の中だったらしく、何も見えなかったそうです(笑)
私も過去に何度か山頂に行っていますが、いつも雲の中でした。


草黄葉もたくさんあり、往路と復路で道を変えた方が、より楽しめます。


この時点で15時くらいだったと思うのですが、寒くて手が軽いしもやけ状態・・・防寒具は必要です。


リフトのそばにて。
ここは紅葉と黄葉が重なって見られる月山ではちょっと珍しい場所です。

帰路は、山形自動車道の寒河江SAでパンを買おうと思ったら・・・

16:00でおしまいとは。
びっくりするほど早い店じまいです(笑)


寒河江SAにて、おみやげとして購入した銘菓「古鏡」。


少々お高いのですが、とても上品な甘さのお菓子です。
是非、機会がありましたら、お買い求めください。
オススメです。

今年、最初の紅葉見物でしたが、例年より鮮やかな色でした。
先に紅葉の最盛期を迎えた北アルプスの立山黒部アルペンルートが「ここ5年で1番良い状態」と言われていましたが、月山もとても良い状態です。

今年の紅葉は、どこも期待できると思います。
Posted at 2012/10/07 20:39:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2012年08月12日 イイね!

とちより亭

とちより亭

お盆休み、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

私は家族サービスを兼ねて、奥多摩の「とちより亭」を訪ねました。

実はこのお店、急坂路を登った先の山奥にあり、私としましては少し走る楽しみもある場所であったりします。

そのため、てっきり国道沿いにあるお店と思っていた同行した家族は、いきなりの山奥突入にちょっと驚いておりました。

・・・まあ、これもしてやったりなのですが(´∀`)

で、店内の様子です。

あまり広くはなく、落ち着いた雰囲気です。

お品書きは、写真にあるとおり3つのお蕎麦と、季節のおかずとなります。
(この日は、「奥多摩のしめじ天ぷら」です)

そして、こちらが注文した「もりそば」。

奥に見えますのが、「奥多摩のしめじ天ぷら」です。

量としてはあっさり気味にみえますが、最後にそばがきを食べますと、意外と満腹感があります。


お蕎麦を頂いている間に、外は雨・・・外気は23℃まで下がりました。

さすが、山の中です。


最後に、もういちど店舗を撮影。

ご主人に見送っていただきました。

ぜひ、奥多摩へお越しの方は、一度お訪ねください。

Posted at 2012/08/12 20:26:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/725544/47935127/
何シテル?   08/30 19:44
はじめまして、ELJA(えるじゃ)です。 2024年12月15日より、ベルランゴに乗り始めました。 2023年7月23日より、ジムニー(JB64W)にも乗っ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ショウワガレージ 大容量8の字バンプラバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 01:25:17
オフロードサービスタニグチ 純正エアクリーナー用サクションキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:21:16
室内灯のLED化【初心者用】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 10:36:20

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
2024/12/15納車。 シトロエンつくば学園の試乗車だった2023年式の1年落ちをお ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2023年3月10日契約、2023年7月23日納車。どこにでも行けるファミリーカー👪
トヨタ コペン ねこぺん(●ↀωↀ●)✧ (トヨタ コペン)
2021年11月3日納車。 コペンGR Sportのジョーヌイエローからリキッドシルバー ...
トヨタ コペン イエモン(イエローモンキー) (トヨタ コペン)
2020年11月27日納車。 2019年の東京オートサロン発表以降、気になっていました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation