• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELJA(えるじゃ)のブログ一覧

2022年01月11日 イイね!

コペンでスキー場

コペンでスキー場こんにちは。
成人式の日、息子を連れて、長野県は佐久穂町の八千穂高原スキー場に行ってきました。

前日に手洗い洗車で雪汚れを落としたばかりでしたが、308SWが必要とするadblueがいつ安定供給状態に戻るか不透明なので、息子とのお出かけはなるべくコペンで・・・ということになります。


何故かこの日のナビは、圏央道→関越道→上信越道→中部横断道(八千穂高原IC)のルートを行かせたがりましたが、圏央道→中央道(長坂IC)で佐久甲州街道を走った方が2,000円くらい安上がり。

晴天ならば、清里から野辺山を駆け抜けられるコペンにとっては快適なルートです。

まあ、天候が悪い時ならば、八千穂高原ICまで高速道路で行けてしまうナビおすすめルートの方が良いかも・・・自宅からは、両方ルートとも、ほぼ3時間ちょうどです。

さて、八千穂高原スキー場には、キッズランドという子供向けエリアが用意されており、入場料さえ支払えば設備や遊び道具の利用は時間制限なく無料で使えます。


ソリを借りて、


傾斜地の上まで動く歩道で登ったり、


雪で工事現場のマネをしたり、


かまくらに入ったりと、息子は遊び放題でした。


スキー場併設のレストランは、街中と比べると割高ですが、

なんでスキー場のラーメンって、美味しく感じるんでしょうね?😻


ちなみに、コペンへの積載は、こんな感じでして、スノーブーツと防寒具等を入れても、まだ余裕があります。


また、交換したばかりのコンパクトミラーですが、こちらの使用感も上々です。
フロントの視界は広くなり、リアは必要充分な見え方です。
ブルーミラーなので、背後からのライトも眩しくありません。
むしろサイドミラーがすっぴんなので、眩しくてかなわん場面が何度かありました。
昨年4月の仕様変更後のモデルに適合するブルーミラーはあるのかな?

以前は、スキー場併設のレストランで簡単なお土産が買えましたが、席数を増やしたためかお土産スペースが消失😹

息子が中央道のパーキングエリアで選んだお土産はこちら。

もはや、信州土産にあらじ・・・🤣

今日から、東北や北陸は寒波が入り、低温且つ場所によっては、荒れ模様の天候とのこと。
良いタイミングで遊びに行けたと思っています。

ではでは。













Posted at 2022/01/11 12:06:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン GR SPORT
2021年12月23日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 新製品タイヤモニター 6名様】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2021/12/23 14:21:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年12月21日 イイね!

AdBlue不足

AdBlue不足ヤフオクにまで、注意喚起メッセージが掲載されるほどに、AdBlueが不足しているそうです。

308SWにAdBlueを補充したのは、いつだったか・・・心配です😹
Posted at 2021/12/21 23:38:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 308SW
2021年12月12日 イイね!

初冬の美ヶ原

初冬の美ヶ原こんにちは。
今日は4:00発で美ヶ原高原へ。


諏訪湖SAでは朝焼けになったのですが、トイレに入っていたため、写真を取り損ねました😹

この時期の美ヶ原のルートは、和田宿本陣のある県道178号からビーナスラインへ接続するしかありません。

上の写真のクルマの背後は和田峠方面ですが、冬季通行止で通行不可です。

こちらが山本小屋ふる里館の駐車場。

樹氷や雲海、朝焼けが美しい時は、この手すり沿いに三脚が立ち並びますが、今日は訪問時刻が遅かったためか皆無でした。
今日は、どんなシチュエーションだったんでしょうね?

上の写真では、わざわざ雪のあるエリアにクルマを停車して写真を撮りましたが、実際には除雪済みです。

この駐車場が圧雪状態になるのは、もう少し先かもしれません。

高原の散策路もしっかりと除雪済みです。

私はここをスノーシューで歩くのが好きですが、まだまだ機会は無さそうです。

高原の散策路が圧雪状態になると、雪上車に乗る事もできます。

私は息子を乗せてみたいのですが、今冬に機会があるかな?

12月12日現在、ほとんどの道が除雪されており、アスファルトが露出しています。

ビーナスラインと接続する県道178号で上の写真のような場所がありますが、ここは例年春までアスファルトが見えないエリアなので、ここで雪が積もっている時は、直線路でチェーン等を装着した方が良いと思います。

このクネクネした辺りでスタックしてしまいますと、傾斜もキツく道幅も狭いので大迷惑となります。

更に・・・携帯電話も通じません┌(; ̄◇ ̄)┘

今日は機会があれば、先日購入したオートソックを取り付けてみたかったのですが、出番無しです。

とりあえず、今季もスタッドレスタイヤの効きは良好である事を確認したのに留まりました。

11時過ぎには相模原の自宅に帰宅して、寛いでおります。
「何をしに美ヶ原まで行ったのか?」と訊かれたら、「コペンの慣らし運転」と回答してます(=´∇`=)
往路で、ようやく2,000kmを超えましたので、ビーナスラインの下りでは少し回転数高めで降りてきました。

ではでは。




Posted at 2021/12/12 14:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン GR SPORT
2021年12月07日 イイね!

(マフラーを)ピッカピカにしてやんよ

(マフラーを)ピッカピカにしてやんよおはようございます。
納車から1ヶ月が経過して、マフラーのお手入れをする事にしました。
ただ、昨日はリモートワークの空き時間を利用したので、手元にあるツールでささっと済ませる事に。

まずは、濡れ雑巾で汚れを落とし、乾布で吹き上げます。
それから、取り出したのがこちら。

WAKO'Sのメタルコンパウンドとサランラップです。


メタルコンパウンドをサランラップに少量乗せまして・・・


マフラーに優しく塗っていきます。
ラップだと、ディフューザーとの間にも通しやすいので、作業性も良好です。

納車から時間が経っていない事もあり、しつこい汚れはありませんでしたが、ひどい汚れの時はネバダルを使った方が良いかもしれません。

コンパウンドをウェスで拭き取った後、KUREのCRCシリコンスプレーで仕上げ。

防水、防汚、艶出し効果が期待できます。
自然乾燥は少し時間がかかるので、走行してマフラーの熱で処理するのがお手軽です。
シリコン被膜ができて、ピカピカになります。


作業中に思ったのですが、純正マフラーの方が曲がっている分だけ、お手入れが手間のように感じましたヽ(´o`;

ではでは。











Posted at 2021/12/08 06:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/725544/47935127/
何シテル?   08/30 19:44
はじめまして、ELJA(えるじゃ)です。 2024年12月15日より、ベルランゴに乗り始めました。 2023年7月23日より、ジムニー(JB64W)にも乗っ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ショウワガレージ 大容量8の字バンプラバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 01:25:17
オフロードサービスタニグチ 純正エアクリーナー用サクションキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:21:16
室内灯のLED化【初心者用】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 10:36:20

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
2024/12/15納車。 シトロエンつくば学園の試乗車だった2023年式の1年落ちをお ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2023年3月10日契約、2023年7月23日納車。どこにでも行けるファミリーカー👪
トヨタ コペン ねこぺん(●ↀωↀ●)✧ (トヨタ コペン)
2021年11月3日納車。 コペンGR Sportのジョーヌイエローからリキッドシルバー ...
トヨタ コペン イエモン(イエローモンキー) (トヨタ コペン)
2020年11月27日納車。 2019年の東京オートサロン発表以降、気になっていました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation