• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELJA(えるじゃ)のブログ一覧

2021年10月02日 イイね!

緊急事態宣言明け初日に乗鞍岳へ

緊急事態宣言明け初日に乗鞍岳へ待ちに待った緊急事態宣言明け初日、台風の影響が心配でしたが、信州は乗鞍高原の三本滝レストハウスを目指して、308SWで出発しました。
三本滝レストハウスから先はマイカー規制ですのでバスに乗り換え。
始発バスに乗り遅れそうになったため、308SWの写真は撮り忘れる事に・・・😹

バスに揺られること数十分、終点の畳平の一つ手前のバス停である「標高2716m」で下車しました。

ここから、徒歩で乗鞍高原まで下るルートですが、案の定・・・霧の中でした。
目当ての紅葉(黄葉)は、道路からうっすらと見える程度で、ちょっと残念な状況でした。

ただ、登山道ルートを歩けば、色づいた木々に近づけますので、大雪渓バス停から宝徳霊神のバス停までは、登山道を歩きました。
以下、10/1の状況です。

























紅葉の進み具合としては、宝徳霊神の少し上から位ヶ原山荘辺りまでがピークに見えました。
特にダケカンバの黄葉は素晴らしく、宝徳霊神のバス停から位ヶ原山荘のバス停までは、道路を歩いても楽しめると思います。

※宝徳霊神のバス停から登山道で位ヶ原に至る道程も素晴らしい絶景に出会えるのですが、しっかりとした靴を用意される事をお勧めします。以下、登山道の一例です。


ただ、10/2は晴天の予報。
さぞかし混雑することでしょう・・・。
ちなみに、本日の始発バスは1台しか発車せず、乗客も7名と快適な(でも揺れはスゴイ)運行でした。
明日は何台のバスが始発に用意されるかな?、

お時間のある方は、是非紅葉の見頃を迎えた乗鞍岳をお楽しみください。

ではでは。

Posted at 2021/10/02 02:02:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真
2021年09月26日 イイね!

シルバーウィーク

シルバーウィークこんにちは。
今年のシルバーウィークは、勤務先の夏季休暇を組み合わせて9連休でした。

長期休暇の中、308SWで河口湖周辺のトレーラーハウスへ宿泊してきました。

キャンプ場に併設されていますので、息子が大きくなるまでは、テント泊の代わりにこういう選択肢も良いかと思います。


トレーラーハウスの裏側にBBQができる設備もあり、テントサイトも用意されていました。


トレーラーハウスの屋上には登る事ができ、308SWに収納してきたハンモックを設置して、寛ぐ事ができました。

翌日の早朝は、河口湖を臨む大石公園へ。

朝日に染まる富士山と308SWを写真に収める事ができました。


なお、308SWの積載状況はこんな感じで、まだスポーツバッグとかは積めそうでした。
手前の長尺の荷物がハンモックなのですが、308SWの場合は横置きで収納できました。

これを見て思いついたのが、「コペンにハンモックは積めるのか?」でした。
試した様子が以下です。

コペンのカタログ(トヨタ版)ではゴルフバッグを積載している写真がありましたので楽観的な試みでしたが、まだまだ余裕がありますので、コペンの積載量はなかなかなものです。

でも、ルーフをオープンにできなくなりますので、結局のところナビシートに積んだ方が良さそうです。

カーブで運転席側に転がってくる恐れがありますので、シートベルトでの固定は必須です。

ちなみに、芦ノ湖スカイラインの三国峠で、富士山を前にハンモックで読書を愉しむ事を目論ましたが・・・

生憎と富士山の姿は雲の中。


朝日には恵まれたものの、目的の達成には至らず。また次回にチャレンジです。

シルバーウィーク後半は、プジョー相模原を訪問する機会がありましたので、リフターに試乗してきました。

試乗ルートは、横浜町田ICから相模原ICまで高速道路を走って宮ヶ瀬湖に至り、一般道でプジョー相模原に戻るルートです。


1.5Lディーゼルターボと8ATの組み合わせは私の308SWと同じスペックですので、加減速の挙動には違和感はありませんでした。パドルシフトで、こちらが欲しいギアを選択してあげれば、思うような加減速が可能です。

もっとも、1600kgを超える車体をゼロ発進させる場合は、かなりもっさりとしていました。当然ですが、登り坂での発進の挙動は、人によっては不満となるかもしれません。


シートはファブリック素材で、308SWほどのホールド感はないものの、リフターの巨体で常識的なドライブをする分には問題ないレベルです。
座面が拳一つ分308SWより短いものの、足を真下に下ろす感じの姿勢を取ると気にならなくなります。


リアシートは、3座均等の幅を実現しているので、少し狭い印象はあるものの、座席としてはOKだと思います。
少し背もたれの高さが低めではあるものの、大柄な方ではない限り問題無さそうです。

ただ、リアシートで利用できるランチプレート(?)に用意されたカップ形状はNGで、以下のようにペットボトルを差し込むと下に落ちてしまいます。

リアシートは、ここ以外にドリンクホルダーがありませんので、なんらかの対策が必要です。

荷室は文句のつけようのない広さです。


耐荷重が20kgくらいあるトノカバー(?)があるので、これを上手に仕切りとして利用すれば、きれいに積載できそうです。


仕切りの上に積載したものは、ガラスハッチを開けて取り出せます。これも地味に利用機会のありそうな仕組みです。

内装はハードプラで構成されており、息子が車内を汚しまくる現状を踏まえると、水拭きで処置できてしまうのはありがたいところです。

無骨ながらもリアシート用にエアコンが用意されているのも良いところです。

また、GTグレードだけになりますが、広大なガラスルーフは魅力です。

狭いサンルーフより、広いガラスルーフの方が快適性は上がるような気がします。

走り自体は、この巨体としては、可もなく不可もなくというところ。

最低地上高が180mm確保されていて、かつ国産ワンボックスカーを上回る積載を誇る仕様を踏まえますと、上手くまとめたという印象の方が勝ると思います。
無論、308並みの運動性能をリフターに期待するのは、間違いです。

その他、快適装備系については、国産ワンボックスカーに軍配があがりますが、そこは車に何を期待するのかで最初から方向性が違うような気がします。
特に、電動スライドドアが必須という方は、国産を選択した方が良いでしょう。

リフターは、遊びに行くための道具の一つとして捉えるのが正しいと思います。


ちなみに、この日の車載燃費計の結果は上記の通り。宮ヶ瀬湖を走行していた時は17km/Lを超えていたので、高速道路が多ければ更に良くなるでしょう。


新しい308SWが発表されたものの、日本導入まで待つと車検を通す事が必須となるため、リフターという選択肢が急浮上してきました。
家族との遊びの道具として割り切れば、この車は選択肢になると思います。


自分の308SWと比較検討しながら、車検か買い替えか決めたいと思います。

ちなみに・・・ですが、リフターの後に自分の308SWに乗車すると、「比べてはいけない」と思いつつも、「走りと乗り心地は完全に308SWの圧勝だな〜」と思ってしまいました😽


ではでは。













Posted at 2021/09/26 12:31:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月20日 イイね!

霧中でドライブ

霧中でドライブ9月19日、早朝の天気予報は曇り。
この時期、雨の翌日の道志みちは、霧が出ることが多く、少し幻想的な雰囲気の中を自分のペースで走るのが好きです。


朝4時出発で5時頃には自分的ステキスポットの橋で単独撮影会。


ただ、シルバーウィークの渋滞予測もありましたためか、皆さん動き出すのが早く、大きなファミリーカーもちらほら。


案の定、奥の駐車場エリアが開放前の道の駅どうしは、車で溢れていました。


一応、山伏峠を越えて、富士山の姿を確認しに行ってきましたが、まだ雲の中でした。
そのため、5:30過ぎには帰途につきました。

午後は息子とコペンを購入したトヨタディーラーを訪問。

担当営業さんにカローラクロスを推されましたが、ちょっと荷室が308SWに劣りますし、航続距離が短いかな・・・。
リアシートは、空調やリクライニングがあるので、快適そうではありました。
内装は・・・カローラそのものでしたね(^◇^;

ではでは。





Posted at 2021/09/20 06:40:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月13日 イイね!

副反応の第2波

副反応の第2波ワクチン接種2回目当日にあった発熱の副反応は一旦落ち着いたように見えましたが、翌日土曜日の9時くらいから38度以上の発熱と激しい頭痛を伴う第2波が襲来。
特に頭痛が酷くて、夕方まで全く動く事ができませんでした。
でも、コロナに感染したら、もっと酷いわけで、致し方ないのかなと思いました。

土曜日の18時前に、頭痛も発熱も急速に収まり、翌日の日曜日未明には、コペンで道志みちへリハビリドライブ。

午前5時半の道の駅どうしには、既にライダーズが集合してました٩( 'ω' )و


シフトノブをTRDのMS204-00005に交換してから、初めての道志みちドライブでしたが、かなりの好フィーリングです。
大きさが私の手にフィットするのももちろんですが、天頂が窪んでいるお陰であまり強く握らないで操作できます(私は手のひらにノブが当たると強く握る傾向があり)。

7時前に帰宅してから、308SWで息子と早雲山→大涌谷→ターンパイクとお出かけ。

大涌谷の駐車場は混雑が予想されましたので、早雲山の無料駐車場が便利です。


早雲山からのロープウェイで大涌谷に入ると、息子は大涌谷の風景に大興奮。


こういう様子を見ると、連れてきた甲斐もありますね( ^ω^ )


大観山の展望台では、先週下見をした「箱根のぶらんこ」に乗れました。小雨の降る天候だったにも関わらず、富士山が姿を表してくれました。


そして、ターンパイクの駐車場には208GTiが・・・ドライバーの姿は見えず、一枚だけ撮影😻

最近は、ワクチン接種3回目があるとの話で、まだまだ油断はできないものの、とりあえず2週間後には一定量の抗体ができているはずなので、ひと段落ついた気分です。

複数人でのツーリング・・・まだ難しいですかね〜。








Posted at 2021/09/13 09:20:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 不調
2021年09月10日 イイね!

ワクチン接種2回目完了

ワクチン接種2回目完了本日は、13:30の予約で、近所の病院にて新型コロナウイルスワクチンの接種(2回目)でした。
2回目の方が副反応が大きいと聞いていただけに、不安もありました。

とはいえ・・・接種直後に「まだ副反応は出ないだろう〜」と宮ヶ瀬湖までドライブ。

感覚的には違和感はなかったのですが、ここで念のため持参していた体温計で測定・・・。


「副反応、出てるやん!」
(シフトノブが交換されている事は家族に秘密)

メイプル姉さんからのプチオフ会のお誘いをお断り(ゴメンなさい!)して、早々に帰宅しました。


帰途に買い込んだオギノパンで空腹を満たすと、そのまま21:30まで爆睡してました。
何度が目を覚ました時は、結構気分も悪くて、「まずいな〜」と思っていましたが・・・。

現在の体温は。36.6度です。
寝てる間に、副反応のヤマが過ぎ去ってしまったのかも?

1回目の時にあった腕の痛みも全くなく、良好な状態と言えますが、一応明日の朝までは様子見ですね。

ではでは。




Posted at 2021/09/10 23:17:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 不調

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/725544/47935127/
何シテル?   08/30 19:44
はじめまして、ELJA(えるじゃ)です。 2024年12月15日より、ベルランゴに乗り始めました。 2023年7月23日より、ジムニー(JB64W)にも乗っ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ショウワガレージ 大容量8の字バンプラバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 01:25:17
オフロードサービスタニグチ 純正エアクリーナー用サクションキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:21:16
室内灯のLED化【初心者用】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 10:36:20

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
2024/12/15納車。 シトロエンつくば学園の試乗車だった2023年式の1年落ちをお ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2023年3月10日契約、2023年7月23日納車。どこにでも行けるファミリーカー👪
トヨタ コペン ねこぺん(●ↀωↀ●)✧ (トヨタ コペン)
2021年11月3日納車。 コペンGR Sportのジョーヌイエローからリキッドシルバー ...
トヨタ コペン イエモン(イエローモンキー) (トヨタ コペン)
2020年11月27日納車。 2019年の東京オートサロン発表以降、気になっていました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation