• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かえでのもみじの愛車 [スバル R2]

整備手帳

作業日:2010年4月20日

シートカバー作成 part.1 ~型紙編~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
今回シートカバーを自作しようとしたのは、純正のものが高い理由もさる事ながら、気に入る色がなかった事。

練習用にと父のシートカバーを作成したのをお手本に、今回自分のシートカバーを作り始めました。

いくつかに分れてUPしますので、今回は型紙取りの工程を紹介します。


初めにホームセンターで「農業用ビニールシート」を買ってきました。
透明なゴミ袋でもいいんですが、こちらのシートは50mで800円弱と安価。
2
次に型紙を取りたい場所に当てるだけ適当にシートをカットし、待ち針でシートに止めます。

画鋲より穴あきの少ない待ち針がいいです。
3
シートの繋ぎ目の部分を上からマジックでなぞります。
でこぼこしますが、たるんでる場所がないようにピンっと張ってなぞります。

この時、各パーツの縫製の際の「合印」も必要に応じてつけてください。
父のシートカバーの時は、背面の後ろと前を一体化したので、横のシートの部分がどこから繋がっているか必要だった為、合印をつけました。

※合印とは → 裁縫において2枚以上の布を合せて縫う時、ずれないように合わせる印。(ウィキペディア(Wikipedia)より抜粋)
4
なぞったシートを切り、それを新聞紙の上に置いて型紙を写し取ります。
畳の床で作業すると、型紙が動かず作業しやすいです。畳がないお家は柔らかいコタツ敷き布団なんかでもいいです。私の部屋はフローリングなのでコタツ敷き布団で行いました。

写し取った型紙を切るのですが、この際実際の線より1~2mm程度小さく裁断してください。
生地は伸縮するので少し小さめに切ったほうがフィットします。

後は全てのパーツを同じようにして型紙を取ります。
この画像の部分は左右対称の形の為、1枚取れば充分。

ヘッドレストの穴部分の印はこの段階では必要ありません。縫製して実際取り付けて・・と言った工程で穴部分の印をつけます。
面倒ですがぴったり作りたい場合にはとっても必要なことです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

4点式シートベルト取り付け

難易度:

RECARO LS-M 取付け

難易度: ★★

HID交換の合間にフォグ交換

難易度:

ラジエーター、ボンネットワイヤー交換、エアコンガス注入他

難易度:

エンジンオイル交換その他

難易度:

純正ダブルアース

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ご無沙汰してる^^;」
何シテル?   08/06 07:43
かえでのもみじです。よろしくお願いします。 今回スバルR2を生産終了間際で駆け込み購入しました。 2010/4/10 めでたく納車。 生まれて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
2010/4/10納車となりました。 旦那様にいろいろカスタムしてもらいました。 整備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation