2011年02月27日
パジェロミニミニの予備車検をした所、下のゴム類がヘッタいるのが分かりました。
三菱にて交換 2万2千円也
本車検は3月です。
Posted at 2016/12/11 00:01:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年02月14日
大阪でも久しぶりに雪が積もり、早春と言えどもまだまだ寒い日が続きます。皆様も 風邪等 にはお気をつけて下さいませ。
さて、私が持っている車両(とは言っても3台だが)の電装について少し触れたいと思います。
プリウス
来月でもう1年です。
バッテリーは、本体のニッケル水素電池と補助バッテリーの鉛蓄電池
パジェロミニ(15年落ち)
これは昨年末、交換しました。コーナンで2980円だったかな。
KDX125SR(16年落ち)
バッテリーレスCDIなのでそもそもバッテリーが存在しません。
トヨタやオートバックスの整備士にバッテリーがもう駄目ですよ~ と通告されても、1~2年は持たす。前例では当たりが良かったのか4~5年以上は持つように思えました。
今までの経験では、バッテリーは大体冬季で逝きます(笑)
Posted at 2016/12/10 23:58:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年02月11日
この度、パジェロミニを車検見積りに出した所
な な なんと!!!
18万5千円!!!!!!
あちゃ~ゼロが1~2個多いのではないかっ!!!
今までの車検は5万前後で取れていた。
確か、北信の長野で見たときも20~15万円で売り出されていた記憶が・・・(寒冷地では結構人気があるみたいです)
これじゃ車両本体と同じ値段ではないか!
まあ 車齢が15年であるので、ゴム類が減ったっても仕方が無いが・・・
鉄の部品は強いのですがね。
Posted at 2016/12/10 23:59:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年02月01日
日から2月に入りましたね。
4日は 立春 となり春ですが、この1週間は早春日和(今年限定?)です。(小春は晩秋から冬でしたね ごめんチャイ・・・)
しかし、1月の寒さを考えると、やはり3月中旬まで警戒した方が良さそうです。
つまり自然は 帳尻 を合わせると言うことが、よくお分かりになられたと思います。
私が現在最も憂慮しているのは、大陸から飛来してくる 黄砂 です。
今はまだ、ゴビ砂漠は凍り付いているので飛んできませんが、間も無く飛んできます。年々酷くなっている様に思えます。有る意味、酸性物質を含んでいるので 花粉 よりもたちが悪いと思われます。
春一番はいつ吹くのだろう?
春は確実に歩み寄っています。
Posted at 2016/12/10 23:56:26 | |
トラックバック(0) | 日記