2024年02月01日
今日から2月ですね。
気候的には、大寒と立春の間ですので最も寒い時期です。少しだけ暖かいですが、厳冬期のセンターとなります。
天文学的には日の長さと高さが今月より長く高くなります。
先月、27日に 肺炎球菌ワクチン接種 を受けました。
米メルク社MSD製 23価 0.5ml 左腕中部に接種。
こいつ等(細菌)どんだけ変異してんねん! やっぱり生物かて死絶えたくないんやなあ と思いました。
次に災害についてです。
災害に臨むにあたっては、準備と訓練が8~9割占めていると思います。
実際に災害に当たったときは1~2割程度の力しか出せません。
それと厳冬期と盛夏期の災害では全く対応も変わってきます。
1.1能登 1.17阪神 3.11東日本が寒い時期の災害でした。
特に能登地震の対応に当たっては、能登の風土と気候について充分勉強するべきです!
私は能登地方に夏季冬季に行った事があります。能登金剛 ヤセの断崖 朝市 禄剛崎 狼煙 珠洲蛸島で1泊しました。
70年代当時は国鉄輪島駅と同じく国鉄蛸島駅 輪島駅は結構賑わってましたが、蛸島駅はまさに最果ての終着駅でした。
能登はいらんかいね 能登ぽの人々は強くて優しいと感じました。
厳冬期の能登の気候は大変厳しいものであり、太平洋側の人間がおいそれと訪れるべきではありません!行くなら気候が良くなってから・・4月頃かな。が良いと思います。
暫く北陸の方々に任せるのが賢明と思います。
例えば大阪の者が 北近江 若狭 丹波 丹後 但馬 に行くにしても相当勇気が要ります。
恩は売れる時売れるだけ売っとけ!但し、恩を仇で返す馬鹿国もあるが・・どことは言わん!
Posted at 2024/02/01 00:00:10 | |
トラックバック(0) | 日記