
今日から2025年1月ですね。
明けましておめでとうございます。
気候的には、今日から2月末までが厳冬期となります。
天も荒れず、地も荒れなければ良いのですが・・
今冬はやや寒い冬になりそうです。寒い冬は長くて、春が来るのも遅れそうです。
昨年の夏は酷暑だったので、やはり天は気候の辻褄を合わせそうな気がします。
天文学的には、先月の冬至が過ぎましたので、1月はやや日が伸びます。微小ですが。それでも今月一杯までが日の短い期間です。
プリウスの補機バッテリー上がり問題について
昭和からあるバッテリー上がり対策
ズバリ!荒業!マイナスケーブルを抜いておく
昭和時代は時計位やから問題無し ボンネットの中 若しくはサイド
30プリウスはリア―の右なんで結構手間と汗が出る
それやると全CPUリセット 当然時計とトリップ(オドはリセットされない)とナビリセット スマート装置は全く動かない(リア―ゲートも開かない)
30プリウスはそんなに賢くはなく、アホな子(私も含む?)なんで車両が動かなくはならんのやけど、トリップが0になるのは何だかな~ でおます・・
しかしながら、現代の車はどんだけメモリーで電気食ってんだか・・
60プリウスも持病であるそうですね。
ここ最近、かなり寒いのでプリウスもサンバーも補充電しまくりです。中華製安定化電源が大活躍!設定電圧は15V 電流は充電配線のsqが細いので、発熱具合で大体分かります。設定時間は気分次第?
Posted at 2025/01/01 00:00:14 | |
トラックバック(0) | 日記