• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大阪特公五班のブログ一覧

2025年05月01日 イイね!

25年 5月です。

25年 5月です。今日から5月ですね。

先月の終わりは少し涼しかったですが、季節は確実に進んでおります。

晩春から初夏へ 季節の変わり目でもあります。

天文学的には今月から来月の21日夏至をセンターに7月末まで日が高く長い時期でもあります。

気象学的には割と安定した晴天が続く日もあります。

これから暑い日が現れます。

Posted at 2025/05/01 00:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月01日 イイね!

25年 4月です。

25年 4月です。今日から4月ですね。

日本では恒例の新年度です。

春のセンターとも言える時期です。

日の長さと高さは一直線で長くなり高くなります。

気温的には、少々花冷えもありますが、日射量が強くなります。

この時期の季語。
春霞 朧月夜 黄砂のため。
春陽炎 日射が強くなり、大気の温度差で現れる現象。

チョと前までは、4月に入ってから 染井吉野 でした。
5月は八重桜。
花の香りは梅の方が強いのですが、桜吹雪の中をバイクで走り抜けると花弁が潰れて独特の香を発します。後、糖で洗車が大変ですが・・
学校と桜。幼→大 必ず学校には桜が存在してました。

 
Posted at 2025/04/01 00:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月01日 イイね!

25年 3月です。

25年 3月です。今日から3月ですね。

天文学的には今月より日の長さと高さが一直線で増えて行きます。

3月の春分と9月の秋分、一般的は昼と夜の長さが半分ずつとなります。

普通では、彼岸と呼ばれます。彼岸までは少し寒い日がちょこちょこ出ます。

植物相は梅から桜 桃へのバトンタッチになります。

さて、プリウスの車検が25日までか ユーザーか指定かは考えておきます。

Posted at 2025/03/01 00:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月01日 イイね!

25年2月です。電気電子工作。

25年2月です。電気電子工作。今日から2月ですね。

気候的には、大寒と立春の間ですので最も寒い時期となります。
今月一杯までが、厳冬期です。日が長くなれば、放射冷却加わりかなり寒いのです。

天文的には、いよいよ今月より日の長さと高さが上がってくる月です。

今月は28日と短いのですが、祝日が2日あります。

さて、最近の出来事なんですが中華製ポータブル電源と中華製ジャンプスターターこれは4年チョイで壊れました。
購入したのが、23年11月ですので 1年2ヶ月ですね。見事な 中華タイマー機能!
内容は表示がおかしくなりましたので CPUが飛んだのかな?昭和の奥義!叩いたり揺すり過ぎかな?ジャンルは関係なし。アナログとデジタルも関係ありません!
近頃、電気電子工作にハマってましたので分解(破壊?)して、各機能部品を取り出しました。特に欲しかったのは、リチウムイオン二次電池です。この電池は82.3Ahもあり、これをプリウス補機バッテリー上がりに使用するべきであると考えたので、現在活用を科学的に分析し考察してます。
基板の写真は分解(破壊?)に懸命だったのでありませぬ・・
現時点のリチウムイオン二次電池の電圧は16.5Vです。電流はかなりの数値があると感じました。
蓄電量は299.5Wh 82.3Ah(3.7V)
電池の種類は形状から三元系
成功(失敗?)すれば、また報告します。
今のところプリウスは上機嫌です。
現在のプリウスの電圧。13V~15V
浪速大学医学部ぜんざい教授(おしるこ教授もええな)オペは終わった ビフテキ食いに行こ~ 白い巨塔より。
バラバラになり、あられもない姿を今度写真でおみせします。
中華製ポタ電はこれです。


皆の衆!これからはエレキの時代やで~エレキはええで~エレキギターもええやん!
銭湯の電気風呂(エレキ風呂?)でビリビリくんのもええで~ 何のこっちゃ!

Posted at 2025/02/01 00:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月01日 イイね!

2025年1月です。謹賀新年。

2025年1月です。謹賀新年。今日から2025年1月ですね。

明けましておめでとうございます。

気候的には、今日から2月末までが厳冬期となります。

天も荒れず、地も荒れなければ良いのですが・・

今冬はやや寒い冬になりそうです。寒い冬は長くて、春が来るのも遅れそうです。
昨年の夏は酷暑だったので、やはり天は気候の辻褄を合わせそうな気がします。

天文学的には、先月の冬至が過ぎましたので、1月はやや日が伸びます。微小ですが。それでも今月一杯までが日の短い期間です。

プリウスの補機バッテリー上がり問題について
昭和からあるバッテリー上がり対策
ズバリ!荒業!マイナスケーブルを抜いておく
昭和時代は時計位やから問題無し ボンネットの中 若しくはサイド
30プリウスはリア―の右なんで結構手間と汗が出る
それやると全CPUリセット 当然時計とトリップ(オドはリセットされない)とナビリセット スマート装置は全く動かない(リア―ゲートも開かない)
30プリウスはそんなに賢くはなく、アホな子(私も含む?)なんで車両が動かなくはならんのやけど、トリップが0になるのは何だかな~ でおます・・
しかしながら、現代の車はどんだけメモリーで電気食ってんだか・・
60プリウスも持病であるそうですね。
ここ最近、かなり寒いのでプリウスもサンバーも補充電しまくりです。中華製安定化電源が大活躍!設定電圧は15V 電流は充電配線のsqが細いので、発熱具合で大体分かります。設定時間は気分次第?


Posted at 2025/01/01 00:00:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「25年 10月です。 http://cvw.jp/b/726631/48687505/
何シテル?   10/01 00:00
大阪特公五班です。よろしくお願いします。 RL誌には星の数ほど掲載されました。(そのおかげで、テロリ・妬み人がワンサカ沸いて来ましたが・・・) 現在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

大阪特公五班ファンクラブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/02 07:15:44
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
17系クラウンを100万円で下取りに出し買いました。 09年7月契約 10年3月納車  ...
スバル サンバー 産婆ー (スバル サンバー)
最後のスバル・富士重工製、初サンバー(産婆ー)です。ヨロシク願います。 16年間連れ添 ...
カワサキ KDX125SR ミドリムシ アマガエル (カワサキ KDX125SR)
Kawasaki 川崎重工最後の2ストローク車です。 これも7500k程の走行距離です ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
まだ4.5万kしか走っておりません(泣) 16年間連れ添ったパジェロミニ(H56A)9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation