• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大阪特公五班のブログ一覧

2024年07月10日 イイね!

運転免許更新。ゴオルデン免許。

運転免許更新。ゴオルデン免許。4日に地元警察署で運転免許更新を実施しました。

いつもは門真光明池で即日交付してたんですが。

交付は3週間後の25日。

いつも通りの免種が無駄に多い為、大型中型けん引 深視力あり。
所謂ポツダム免許に近い。ナナハン免許等も。(ちーと汗と金は出したが)
ポツダムと言えば東ドイツの都市かい?ポツダム宣言と受諾
何なら現在の学制 戦後の新制高校大学も全てポツダム学校なんだが・・

深視力 1回目アウト 2回目セーフ

近所の交通安全協会30分優良講習。

4人しかいなかったが、私以外はおなご+爺。

免許引き取り期限 9月5日まで

Posted at 2024/07/10 05:44:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月01日 イイね!

24年7月です。

24年7月です。今日から7月です。

1年間の中間点で折り返し点でもあります。

能登地震より丁度半年となります。あんまり復興が進んでないのは 何だかな~ となります。

天候的には梅雨真っ只中、梅雨前線がのたうち回るとあんまり良く無いことが起こりそうですが。凶暴な豪雨に充分注意されたし。
今日から8月末までが 盛夏期 です。大阪では最高気温30℃前後でやや涼しく感じます。それでもいよいよ25℃の熱帯夜が現れてます。これからの時期日本海側の地域は南風のフェーン現象で意外と暑いんよ~

天文学的には今月一杯まで、日が長く高い時期です。6月21日の夏至から約1ヶ月遅れで猛暑となる日が現れます。

Posted at 2024/07/01 00:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月01日 イイね!

24年6月です。ギャグあり。

24年6月です。ギャグあり。今日から6月です。

気候的には、11日の入梅となり、梅雨真っ最中になるのですが、気候変動により、豪雨になる事が最近多いように思われます。
今現在は涼しいですが、30℃前後の真夏日がちらほら現れます。

天文的には21日に夏至となり、今月は日の長さと高さは最も大きくなります。北極圏では 日の沈まない 白夜 逆に南極圏では 極夜 になります。

衣替え 昔の学校や官公庁はこの日になるまでがんとして合服を着用していたが、特に警察は厳格だった。それが現在では西日本警察で5月上旬に夏服を着用した。東日本警察は合服。時代やね~

忘備録 5月分
中華製安定化電源を購入。12V40A 逆流防止器もなし。角がいがんでいる。果ては100V電源ケーブルもなし。自分で付けろや~ 本当に電源の必要最低限の部品しかない! ん~マンダム。 流石に中華クオリティー! 値は3329円也。密林にて。

プリウス用バッテリーを購入。パナソニック製N40B19R 3980円 楽天にて。

それでは ギャグ1発!
プロジェトX(ペケ)
地上の税(星)
金の中のスバルウ~
銭の中のサンバア~
みんなどこへ行った~
税を納める事もなく~


チョットくらい税を納めたれよ・・

日産リーフの回はおもろかった。カネガ・ゴーンの登場 ムンクの叫びのような顔面、又はダヨン~かガリガリ君の顔面! 定規で一直線で書いた様なテールランプ カーデザイナー全くヤル気なし! これぞ工業デザインの勝利だ!

Posted at 2024/06/01 00:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月01日 イイね!

24年5月です。

24年5月です。今日から5月ですね。

今現在は少し涼しいですが、30℃前後の日もちらほら現れます。

何せ初夏で新緑の季節です。

天文学的には、6月の夏至をセンターに7月末まで日が高く長い時期となります。

天候的には比較的安定している時期です。

人間の活動にはよい気候ですね。

Posted at 2024/05/01 00:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月17日 イイね!

国鉄沿線の思ひ出。ギャグ多め。

国鉄沿線の思ひ出。ギャグ多め。皆さんが国鉄に興味ありそうやから 国鉄沿線の思ひ出を披露します。
日本国有鉄道 JNRやぞ!戦前の人は省線(鉄道省)と言っていた。1987年3月まで。
特公の頭の中では、福知山線 片町線 国鉄京都駅からの山陰本線は全て汽車です。関西本線も汽車だった思い出 現在でも半分汽車ですが。
令和・平成キッズの知らない国鉄をお話します。
国鉄マンと鉄ヲタは永遠のライバルでした。

国鉄沿線民が気に入らなかったのは、私鉄沿線 野口五郎 1975年1月発売。
国鉄沿線民憮然・・あんまりガラがよろしくなっかったから?
関西には5大私鉄があるが、阪急電鉄(京阪神急行電鉄?)以外の4大私鉄は微妙・・

国鉄駅員は常に入出鋏を持ってチッチいわしていた。切符は当然硬券。車掌が持っているのは検札鋏 丸い穴の開くやつです。
どの駅にも切符売り場と駅長がいました。
券売機も有ったようだが、使えるのは硬貨のみ 硬券がペッぺと出てきた 何か国鉄マンが口から吐出してるようだった 機械を揺すると横から国鉄マンがなんや~と顔を出してきた。

それでは 国鉄沿線(私鉄沿線?) を歌います!
1番
改札口でえ~鉄の事お~いつも待ったものでしたあ~ でんちゃの中から落ちてくうる鉄を探すのが好きでしたあ~・・
2番
伝言板にい~鉄の事お~いつも書いて帰りますう~・・ ハハキトクスグカエレテツ WXY等 そんなに通信したけりゃ電鍵でもっとけや!

国鉄大阪駅 
北口に 大鉄局(現ヨドバシ)があった。国鉄天王寺駅の横に天鉄局。
大阪駅改札出口に鉄道公安官ぽい人。その風体は鬼瓦顔面に黒革服ロングコート。その姿はまるでゲシュタポ(ナチス秘密警察 日本では特髙警察)様であった 懐に絶対ワルサーPPKを潜ませてるやろ~ 因みに鉄道公安官は旧警察制服もあり 拳銃嚢にはコルトローマンで武装していた。その他警棒は ノーベルの特殊警棒で武装。ワッパは高田の鉄製メッキ手錠。負革付き帯革。現在の鉄警隊です。 普通の都道府県警官はカシの木製警棒とニューナンブM60。
ある母子が ママア~ゲシュタポ怖いよお~と泣きじゃくっていた。 ゲシュタポ知ってる幼児の方が怖いわい!

次に国鉄尼崎駅。
当時は木造駅舎 えらい長く細く暗い通路 ホームはマッチ棒みたいな物でした。113系快速電車(湘南色当時のガキはミカン電車と言っていた 新快速はまだなし)は遠慮なく100km/h以上で通過!婆さんや幼児は木製の手摺にしがみつき、飛ばされない様にしていた。それでもマグロは皆無!
停車は福知山線の汽車と東海道線の各停のみ。
停留線にはDD51と貨車が多数あり。北側のキリンビール側には液体貨車が多数!
メインである南口は真っ黒 駅前にはドヤ(ビジホ?)と駅前警察署の尼崎東署があった。

国鉄ウテシと国鉄電車。
国鉄ウテシは扉が閉まる前からマスコンを全開にしていた。常にブレーキ弁操作。思い出したようにベビコンが唸る。扉が閉まると電車は急発進!ンガーと言うモーター音 線路はジョイントだらけで盛大な音を立てて走行。当時の電車ブレーキは鉄輪を両側から金属のブレーキシューで挟むタイプでした。その音はズビーー!と発しながら鉄粉と鉄切子を盛大にまき散らしていました。たまに火花を散らす事も。
オーバーランはしょっちゅうで、勢い余ってバックし過ぎまた前進計3回の修正。
客もやっぱり国鉄やな~と諦め気味でした。

Posted at 2024/04/17 22:37:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「25年 8月です。 http://cvw.jp/b/726631/48574022/
何シテル?   08/01 00:00
大阪特公五班です。よろしくお願いします。 RL誌には星の数ほど掲載されました。(そのおかげで、テロリ・妬み人がワンサカ沸いて来ましたが・・・) 現在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大阪特公五班ファンクラブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/02 07:15:44
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
17系クラウンを100万円で下取りに出し買いました。 09年7月契約 10年3月納車  ...
スバル サンバー 産婆ー (スバル サンバー)
最後のスバル・富士重工製、初サンバー(産婆ー)です。ヨロシク願います。 16年間連れ添 ...
カワサキ KDX125SR ミドリムシ アマガエル (カワサキ KDX125SR)
Kawasaki 川崎重工最後の2ストローク車です。 これも7500k程の走行距離です ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
まだ4.5万kしか走っておりません(泣) 16年間連れ添ったパジェロミニ(H56A)9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation