• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大阪特公五班のブログ一覧

2024年04月01日 イイね!

24年4月です。ギャグも少し。

24年4月です。ギャグも少し。今日から4月です。

新年度でもあります。

正に春本番です。日が当たれば少し暑いぐらいです。

日の長さと高さは一直線で長く高くなります。

ソメイヨシノは満開になります。

気候的には、人間が最も活動しやすく動ける月でもあります。


これから以下はギャグです。


ショッカー大幹部死神博士のセリフ 
これをカビ培養室に入れておけ。光ってるが何やろ?
ショッカー戦闘員 イー

シャオリン製薬研究員のセリフ 
紅麴(カビ)をカビ培養室に入れておけ。赤いが何やろ?
シャオリン製薬社員 へえ~

参考に紅麴や麹も真菌・カビの仲間で、光学顕微鏡でも見れます。

Posted at 2024/04/01 00:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月01日 イイね!

24年3月です。

24年3月です。今日から3月ですね。

中旬の彼岸迄は寒いですが、それ以降は和らぎます。20日は春分の日です。

日の長さと高さが一直線で増幅していきます。

梅や寒桜が咲き始めます。春一番は吹いたし、季節の変わり目です。

能登半島地震からは2ヶ月となり、年度末でもあります。

Posted at 2024/03/01 00:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月01日 イイね!

24年2月です。災害について。

24年2月です。災害について。今日から2月ですね。

気候的には、大寒と立春の間ですので最も寒い時期です。少しだけ暖かいですが、厳冬期のセンターとなります。

天文学的には日の長さと高さが今月より長く高くなります。

先月、27日に 肺炎球菌ワクチン接種 を受けました。
米メルク社MSD製 23価 0.5ml 左腕中部に接種。
こいつ等(細菌)どんだけ変異してんねん! やっぱり生物かて死絶えたくないんやなあ と思いました。

次に災害についてです。

災害に臨むにあたっては、準備と訓練が8~9割占めていると思います。
実際に災害に当たったときは1~2割程度の力しか出せません。
それと厳冬期と盛夏期の災害では全く対応も変わってきます。
1.1能登 1.17阪神 3.11東日本が寒い時期の災害でした。
特に能登地震の対応に当たっては、能登の風土と気候について充分勉強するべきです!
私は能登地方に夏季冬季に行った事があります。能登金剛 ヤセの断崖 朝市 禄剛崎 狼煙 珠洲蛸島で1泊しました。
70年代当時は国鉄輪島駅と同じく国鉄蛸島駅 輪島駅は結構賑わってましたが、蛸島駅はまさに最果ての終着駅でした。
能登はいらんかいね 能登ぽの人々は強くて優しいと感じました。
厳冬期の能登の気候は大変厳しいものであり、太平洋側の人間がおいそれと訪れるべきではありません!行くなら気候が良くなってから・・4月頃かな。が良いと思います。
暫く北陸の方々に任せるのが賢明と思います。
例えば大阪の者が 北近江 若狭 丹波 丹後 但馬 に行くにしても相当勇気が要ります。
恩は売れる時売れるだけ売っとけ!但し、恩を仇で返す馬鹿国もあるが・・どことは言わん!
Posted at 2024/02/01 00:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月01日 イイね!

2024(令和6年)年1月です。謹賀新年。能登半島地震。

2024(令和6年)年1月です。謹賀新年。能登半島地震。今日から2024年(令和6年)1月ですね。明けましておめでとうございます。

割と穏やかな年越しです。

天文学的には少しずつ日の長さと高さが微増するのですが、今月一杯までが短い時期です。

気候的には、2月末迄厳冬期となります。

J党の言うモチ代か・・せめて 越冬手当 くらいの捻りが欲しい。要するに棒茄子やね。

個人的にはサンバー車検が16日までに受検しなければなりません。

緊急助言!
2024年 令和6年 1月1日元旦 能登半島地震。
この度、被災された皆様にはお見舞い申し上げます。
地震と津波か・・
大阪でも震度4位あり、長く感じました。
阪神と東日本を体験した者としては、こう助言申し上げます。
・知恵のある者は知恵出せ!
・力のある者は力を出せ!
・何も無い者はジーとしとけ!エネルギー温存する事。
必ず全国の救助隊は来ます!
私は万一の場合はホイッスルとアマ無線機を常備しております。
明日の夜明けから惨状がハッキリすると思います。


Posted at 2024/01/01 00:08:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月01日 イイね!

23年12月です。ポタ電購入。

23年12月です。ポタ電購入。今日から12月ですね。

年の最後の月で、22日の冬至をセンターに最も日が低く短い月となります。
師走とも言います。

気候的には、下旬の寒波が到来し、いよいよ冬の装備を施さればなりません。

やる事はカレンダーの収集など色々こなして行かなければなりません。

ポータブル電源を買いました。299.5wh/83.2AH 3.24kg 11855円也 密林にて(アマゾン?ジャングル?) 主にプリウス用。
目的
・ポタ電に大電力を求めない。
・とにかく安いやつ。
・まあAC/DCやDC/DCの変換効率は8~9割でしょ。
・基準はDC12V以上。
・電気系計算は適当(どんぶり勘定)。知り合いの土建屋は円周率=3で計算。
 それでも世間や地球は回るのだ!

中華製のポタ電で、色々不安があるのですが、超大型のコンデンサ(キャパシタ)と考えれば諦めもつきます。まあそう言えば鉛蓄電池も同じなんですが。
同中華製のジャンプスターターも3年を超えてピンピンしてます。
どちらもリチウムイオン電池。

Posted at 2023/12/01 00:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「25年 8月です。 http://cvw.jp/b/726631/48574022/
何シテル?   08/01 00:00
大阪特公五班です。よろしくお願いします。 RL誌には星の数ほど掲載されました。(そのおかげで、テロリ・妬み人がワンサカ沸いて来ましたが・・・) 現在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大阪特公五班ファンクラブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/02 07:15:44
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
17系クラウンを100万円で下取りに出し買いました。 09年7月契約 10年3月納車  ...
スバル サンバー 産婆ー (スバル サンバー)
最後のスバル・富士重工製、初サンバー(産婆ー)です。ヨロシク願います。 16年間連れ添 ...
カワサキ KDX125SR ミドリムシ アマガエル (カワサキ KDX125SR)
Kawasaki 川崎重工最後の2ストローク車です。 これも7500k程の走行距離です ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
まだ4.5万kしか走っておりません(泣) 16年間連れ添ったパジェロミニ(H56A)9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation