• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Northriverのブログ一覧

2011年01月20日 イイね!

鈴鹿

鈴鹿2009年、2010年とスーパー耐久でお世話になったA-ONEさんにお邪魔していました(^O^)

FN2シビックも徐々に速くなってきたようです☆

1戦でも速く表彰台の真ん中へ…
Posted at 2011/01/20 13:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパー耐久 | モブログ
2010年10月18日 イイね!

スーパー耐久 第6戦仙台ハイランド 

スーパー耐久 第6戦仙台ハイランド 今朝、車で仙台から京都まで帰ってきました。

アキラです。

かなり、良い経験になったと思います。

スーパー耐久のしくみ、ピットストップ、ドライバーチェンジなど、

初めてのマシン・初めてのサーキットと、

濃厚も濃厚な経験でしたね。

とれたての牛乳よりも、濃厚ではないのかと想像されます。

2番目の走行となりました。

●ドライバーチェンジ

●タイヤカスだらけのコース

●ドリンクを飲み干す

●無線での会話

●次のドライバーチェンジ

など、いろんなことで頭がいっぱいでしたが、

慣れて来たころに、だんだんと楽しくなってきて、

だんだんと攻めてタイムがアップしてきました。

このような素晴らしいチャンスを与えて頂いて下さった方々、ありがとうございます。

この経験を活かして今後に活かしたいと思います。



Posted at 2010/10/18 21:52:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパー耐久 | クルマ
2010年10月14日 イイね!

スーパー耐久 第6戦 参戦!!!

スーパー耐久 第6戦 参戦!!!おばんどすえ。

ボンジュール北川です。 ヴィッツレーサーの北川晃です。

スーパー耐久シリーズ 第6戦 仙台ハイランドにて

スーパー耐久に参戦させて頂くことになりました。

チームは、三重県のTEAM A-ONE !!!

初めてのマシン・初めてのサーキットです。

今年は初めてヴィッツレースにシリーズ参戦させて頂きましたが、

たくさん学んだことがあります。

その学んだことを活かして、チームのため、チャンスを与えて頂いた方々のため、走ります。

でも、やっぱり緊張もします。

でも、やっぱり頑張っちゃいます。

ヴィッツレーサーとして、恥じないように走ってきます。

応援よろしくお願い申し上げます!
Posted at 2010/10/14 18:41:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパー耐久 | クルマ
2010年09月09日 イイね!

― レースレポート 岡山 ― 

― レースレポート 岡山 ― ・ 金曜日フリー走行

連日の猛暑の中、スーパー耐久シリーズも第4戦を迎えた。今回は、漸くエンジン乗せ換えの特認申請がおり、マシンをシビックに戻しての参戦となる。1本目の走行は、まず北川からドライコンディションの中走行していく。レースウィーク前のテストでは、エンジンを乗せ換えたことにより空気の吸気量が増え、エアーダクトが潰れてしまうトラブルに見舞われたが、改良を重ね、トラブルなく走行を続けていく。タイムは、クラス最下位ながらも、トップから3秒落ちのところまできた。鈴鹿の時より確実に速くなっている。2本目の走行は下山選手がドライブしていく。順調に周回を重ね走行していくが、気温の上昇に伴い水温が100度を超えてしまう事態に。水温が90度を超えてしまうと、補正がかかりタイムも伸び悩み、改良をする為早めにセクションを終了。ラジエターに少しでも風を当てる為ミッションクーラーを外し、3本目を走行していく。藤田選手と下山選手が3本目の走行を開始していく。何とか水温は90度と10度は下がったものの、エンジン回転を抑えながらの走行になりそうだ。走行後もチームは明日の予選、そして決勝へと少しでも速く強いマシンへと手掛けていく・・・。


・ 予選 クラス11位

予選が行われた土曜日も朝から猛暑となり、気温も高くドライコンディションの中、いよいよ15分間の予選が始まる。
コースインをし、#67のシビックの後ろにつき予選アタックをしていく。2周目には1'47.897と、ここ岡山に来てのベストタイム。さらにタイムアップが期待されたが、次の周…ブレーキが抜けてしまい、ピットへ…Bドライバー予選までにマシンチェックを行う為ここで予選終了に。4クラス14台中11位という結果に終わった。ブレーキのエアー抜きをし、Bドライバー予選へ。下山選手がコースインをしていく。ブレーキの状態は元に戻りアタックするが、タイムは1'49.495と、12番手。合計タイムの結果、予選はクラス14台中11位と言う結果に。明日の決勝も後方から追いあげていく。


・ 決勝 400キロ クラス5位

スタートドライバーは北川。フォーメーションラップを終え長丁場のレースがスタートしていく。1コーナーの混乱をすり抜け1周目には7番手までジャンプアップ。なんとか前のマシンに食らい付いていく。が、スタートして5周目にクラッチに違和感を感じ始める。クラッチが切れにくく、ミッションが入りにくい事態に。ミッションクーラーもないままなので、ここからは前のマシンを追うのを止め、タイムダウンをし、労わりながらの走行が続く。周回を重ねていくと、少しずつではあるがミッションが入りにくく、何とか最後までもってくれ!と祈りながら走行を続ける。クラス5番手を走行し、1時間30分が過ぎようとしていた48周目、2コーナーでガス欠症状が!急遽ピットへ。コーナーで止まりそうになるが、何とかピットへ戻ることが出来下山選手にドライバー交代。スムーズにピット作業をこなし、コースへと戻ると、7番手。エンジン回転を抑え、ドライバーとしてはストレスの溜まる走行にはなるが、なんとしてもチェッカーを受ける為、順調に周回を重ねていく。レースも終盤に差し掛かり残り30分となった頃、前を走行していたマシンがマシントラブルでストップ。順位を1つ上げ6番手。残り20分、最後のピットインで、ドライバーを藤田選手にドライバー交代。コースに戻ればクラス5番手。後ろとは1周の差がついている。チーム全員が祈りながらチェッカーを待つ…藤田選手が最後までマシンをもたせ、クラス5位でチェッカーをうけた!序盤からマシントラブルに見舞われたが最後までマシンをもたせ、まだまだではあるがシビック タイプR ユーロも4クラスの仲間入りが出来たレース。これからまだまだ速くなるシビック タイプR ユーロ。これでシリーズランキングも5位にアップ。

・ 次戦 10月16日~17日 仙台ハイランド
Posted at 2010/09/09 23:04:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパー耐久 | 日記
2010年09月05日 イイね!

兄貴のスーパー耐久を観戦。

兄貴のスーパー耐久を観戦。今日は岡山県にある岡山国際サーキットに行ってきた。
というのも、兄貴のレースがあるからだ。

完全に観戦ピクニック気分。

アイスボックスに瓶ののコーラとジンジャエールを詰め込み、
麦わら帽子を装着。i-pod片手に車から
「ガンバレ~。ゲプッ。」

ってな感じを予定していた ところがどっこい。

えーっと、お手伝いさせて頂くことに。

そして、これがゴールシーン。

私の仕事は、燃料を入れる時のちょっとしたお仕事。
でもムッチャ緊張した

改めて今日思った。レースって裏側があるから表側がある
昔は裏方さん。今はドライバーさんになってますが、

たまにこうやって裏方さんをするのが大切。

ドライバー・監督・メカニック・キャンギャル・スポンサー・友達。。。いろいろあるけど、今日みたいな火をふくような暑さは誰だってキツインデス。

だけど完走して、ゴールして、成績がでたら、そんなこと吹っ飛んでまうね これが、スポーツの素晴らしさですかな。(by Akira Kitagawa)

レースを知らない方々にも、ちょっとでもご理解頂けたら嬉しい限りです。これからもちょっとぐらい興味しめしてチョロマゲ。

ps. 帰り道の「加西PA」ではサーキットかと思うぐらい、レース関係者の車が止まってた笑 しかもレストランの中は関係者ばかりだった笑。
Posted at 2010/09/06 01:51:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | スーパー耐久 | クルマ

プロフィール

「インスタグラム http://cvw.jp/b/726680/45164732/
何シテル?   06/03 17:18
皆さん、こんにちは。 北川工作所の車部門「Northriver Engineering」でございます。 www.kitagawa-kousakusho....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2014スーパー耐久観戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 18:31:45
ちょいと遠くへ行ってきた 6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/12 12:16:00

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
鈴鹿ツインサーキット 軽耐久参戦
その他 その他 その他 その他
トヨペット コロナRT20 です。 古い車です。1964年生まれです。
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
GLORY.A-ONE.EURO

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation