2024年01月13日
PCセットアップの続きです。
以前、NASの増設HDDに使用していました500GBのHDDですが、NAS用は新しく6TBを購入しましたので余ってしまいました(NASの増設用USB端子は1つのため)。勿論通常のUSB接続で使えますが、今さらケーブル抜き差しは面倒なので、使い道を考えていました。
我が家は、ルーターから各部屋へCAT7のLANケーブルで配線し、有線で中継機を稼働させ各部屋でメリット5のWi-Fiの電波にしています。
その中継機の中でBuffloのWXR-1750DHP2があります。背面を良く見てみるとUSB端子が有りましたので、取説をWEBで確認すると簡易NAS設定が出来ることがわかりました。
余った500GBのHDDを使用して、簡易NASにしようと閃きました。
HDDのフォーマット形式は、FAT12、FAT16、FAT32、XFSから選べます。
4GB以上のファイルを入れることもあると思いますのでXFSでフォーマットしました。
HDDを中継機のWXR-1750DHP2へ接続し、WXR-1750DHP2のメニュー画面から"共有フォルダー機能"を使用するに設定すれば使用できました。
さらに、このHDDにはpasswordを入れ自分しか見れない簡易NASにしました。
(♡秘密の部屋の出来上がりです。♡)
下記は以前のPCセットアップのブログになります。
Posted at 2024/01/13 21:36:11 | |
トラックバック(0) |
wi-hi | 日記