• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンジ.のブログ一覧

2020年04月03日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!4月4日でみんカラを始めて10年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

相変わらず走らない日々が続いて早数年…
ブレーキもやった。
オイルクーラーもやった。
タービンもやった。
LSDも組み直した。
それなのに、走ってない…グッタリ
色々とあったけれど、
今年のどこかで走りに行けたらいいなーって思います。
なので、その時はよろしくお願いします!笑
Posted at 2020/04/03 12:35:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年03月19日 イイね!

最後の一粒

最後の一粒一昨年の5月5日から今日までずっと飲んできた抗てんかん薬。
今日で終わりになります。
最初の頃は5〜6錠飲んでいた薬も今やこれだけ。
今までいったい何錠飲んだのやら…笑

明日からはやっと普段通りの生活に戻ります。

とってもお世話になりました。

そして、ありがとうございました。
Posted at 2020/03/19 19:41:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年03月12日 イイね!

とりあえず辞めてみる…

とりあえず辞めてみる…今日は天気が良くてドライブ日和でしたねー。

寒くなるって言ってた割には暖かい日でした。

そんなドライブ日和に、病院の診察行ってきました。

今までお世話になった主治医が移動になるとのことで今回が最後の診察でした。
最後と言うことでいつもより長く話し込んで、私が集中治療室にいた時のこと、痙攣が三週間続いたこと、病後の回復のことなどなど色々と思い出話になり、

あなたは死んでもおかしくない状況からここまで回復したのは奇跡的です。
正直、良くなると思っていませんでした。

と話されて、私は病人なんだと再確認させられました。
と同時に回復した事に何か定めの様な気持ちにもなり、生かされたんだなと改めて思いました。

回復した事、回復できなかった部分の事、全部ひっくるめてホントここまで体調がよくなって嬉しく思います。
今日をもって薬も終わりになったし、一区切りになりました。

今後は体調の変化に気をつけて、何事もなければ4月末をもって通院も終了予定です。

二年間の闘病生活も終わりに近づいてきて、
ホッとしています。

自分でベットから起き上がれなかった時の事を思い出すと、今日までがあっという間に思えてきました。

こらからがホントの再スタートだと思って生きていこうと思います。

二年間、色々と迷惑かけてゴメンなさい。

そしてありがとう。
また楽しくやっていこー!

Posted at 2020/03/12 20:17:54 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年02月14日 イイね!

チカラ。

チカラ。久しぶりのブログです。

一月末に自動車運転免許証が366日ぶりに復活しました。
運転そのものは入院してからずっとしていなかったので、かれこれ1年8ヶ月ぶりとなる運転で、ちょっと違和感ありましたが、ほぼ毎日車庫から車を出し入れすることはしていたので、意外と普通に乗れて安心しました。
これでやっと家族と周りの人達に迷惑かけずにすみます。
支えてくれた皆様に感謝です!

さて、
そんな一月末にずっとやりたいと思っていたことを始めました。
それは写真を見て頂ければわかると思いますが、
これがホント曲者で。汗
ノーマルが一番よく出来ていると改めて感じる今日この頃です。

これを始めるだけではありませんが、
何か新しい事を始める時って、労力、思考力、技術力と、何かとチカラが必要ですよね。
これ一つ交換するにあたって、3つも4つも問題が新たに出てきたりと、毎日頭を抱えてます。
実際、まだ仕上がっていませんし、エンジンもかけられない状況です。
でも、これをやりきって新たなfcライフにしていきたいと思っています。
現状維持が一番楽で安定していたのですが、次のステップと言うか、知らない事を知るきっかけが欲しくてと言うか。立ち止るのではなく、一つ勉強するって感覚でこれを始めました。

試行錯誤で切った貼ったになってしまった部分も多々ありますが、それもまた勉強です。
エンジンかけたらブローするかもしれませんが、
それでも仕上げてみたいと思っています。

あとどのくらいかかるかわかりませんが、なんとか自力でやっていきます。
それが勉強!と思って。笑


Posted at 2020/02/14 12:54:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年01月30日 イイね!

あれから365日。

あれから365日。お疲れ様です。

去年の今日、運転免許証を取り消され、不自由な日々を送ってきました。
それも今日をもって期限満了です。

明日、早速運転免許センターに行って再発行申請をしてきます。

運転適正係に必要な書類を提出し、その後審査されてOKが出れば免許証再取得となります。

が、
取消をやってる公安委員会と、免許証を交付する免許センターで言い分が違っているので、明日本当に免許証が発行されるのか不安でしかたありません。

どうしてお役所仕事はこうも噛み合ってないのでしょうか?
外から見れば警察の一部としか認識がない私なので、道路交通法に則って厳格にやっていれば部署が違ったって言い分は揃ってくるはずなのに。と思っています。

皆さんはこの書類を見たことない人が殆どだと思いますが、私は生涯2回目。笑
一回目は自分が悪いので何も反論なんてなかったですけど、今回は病気が原因であるために自分以外の見解が必要とされて非常に面倒です。
さらに、自治体独自の法令などの絡みもあったりと、病気が原因の取消がこうも大変だなんて思いもしなかったです。

とにかく仕事に行くだけでも車が運転できるようになれば家族、周囲の人に対して迷惑をかけなくて済むので、なんとか返してもらいたいですね。

また明日結果を報告いたします。


はぁ…
カラ出張になりません様に。
Posted at 2020/01/30 20:05:34 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「ウチのxc60のDCTが調子悪くてATFを交換してもらいました。非分解、フルード無交換をうたっている物なので何を使っていいかわからず滋賀県の専門屋さんに問い合わせこれを教えていただきました。今回はフルード交換とストレーナー交換だけで改善しました。あと5万kmは走りたいなー…」
何シテル?   06/22 10:46
アンジ君と申します。 よろしくお願いします。 現在FCはナンバーがありません。 おもにサーキット仕様となっていますが、 いつでも車検が通せる状態にし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FC3S オーリンズ改 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/10 12:37:06
FC3S バネレート変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/15 06:03:30
ZC33S オイルキャッチタンクの手直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 18:17:37

愛車一覧

マツダ RX-7 アンジ号 (マツダ RX-7)
ノーマル重視のFC3Sです。 特徴はあまりありませんが、大事にしています。 今はナンバー ...
ボルボ XC90 ボルボ XC90
嫁さんの車です。
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
YAMAHA 2000 XJR1300 130ps/13kg アクラポビッチ チタ ...
ボルボ V70 ボロボくん (ボルボ V70)
ウチの嫁さんが好きなボルボ。 850を2台乗り、VWのトゥーランから、また返り咲いてV ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation