お久しぶりです。
かなりご無沙汰してます。
fc3sはまーまー順調に仕上がって?きてまして後でまとめてご報告するとして、
今回は家族の車の話を。
ウチの嫁さんは外国車が好きで特にボルボが好きなんです。
去年の11月に中古のXC60を購入しまして、これでボルボは5台目。
850〜850〜VWトゥーラン〜V70〜XC90〜マツダMPV〜XC60
と、こんな感じで嫁さんは乗り継いできました。
全部中古なんですがね。笑
予算がないんで。
昨年12月頭でMPVの車検が切れるので乗り換えを検討。
BMWやシボレーなんかのSUVを見て回ったのですが、やはりまたボルボがいいと。
予算の範囲ならどーぞご勝手にと何も口出ししないで見てました。
とりあえずどんなもんかとボルボ専門店に行き2011年以降のXC60を見てきて、予算の範囲だと初期型の後期になる物に決定。
専門店だと価格が高いのでネットで検索。
横浜の中古車屋で7.6万kmで50万に車検付けて陸送込み65万に税ってヤツで現物見ずにポチッと…(^◇^;)
まー、車好きな人は大体予想つくと思いますがそれなりの車を掴まされました。笑
ワタシは口出ししてませんので、何の文句も言われませんが、当人は安く買ってしみじみ整備して長く乗る!と決めていたみたいで、事故や見た目がボロくないならそれでいいと。笑
納車当日、ワタシは仕事でしたので受け取りは嫁さん。
ワタシ帰宅後に納車されたXC60をぐるっと拝見。
いつどんな時も車を見る時、まずはタイヤとブレーキからなんです。ワタシ。
はい!ブレーキ終わってるー。
タイヤ、山があるだけでちょっと古い…
やっぱりなー。って感じで、
次は実走行。
4輪全てのサスのアッパーマウントからゴトゴト音あり。
オートマ、2000rpm前後でシャクリ感あり。
エンジン、なんか振動多い?感あり。
と、こんな感じで、
中古車を横流しするだけのお店でした。
車検もホント通しただけ。
何も整備してませんって感じで。
それならそれで悪い所がわかってよいので逆に結果オーライ。笑
すぐに主治医に電話。
納車から2日後に主治医にて車両点検。
ブレーキのオーバーホールとATF交換をやろーって話しに。
段取りをお願いして数日。
XC60の整備設定とボルボの現状を報告してもらいました。
調べていただいたらなんと!
ブレーキのオーバーホールの整備項目はないと。キャリパー丸ごと交換のみ…
パット、ローターはありますけどね。
そして、ATF交換もやってないと。無交換が前提なのでそもそも交換する項目がなくATFの設定もない。何を使っているのかもわからない。
そんな車と会社事情でした。(涙)
でも、そんなことはここ10年くらいの欧州車あるあるなんですよねー。
ボルボが特別って訳ではなく他のメーカーもそんな感じなんですよ。
想定内な話しなので、すぐに海外のサイトでオーバーホールキットを検索していただいて、
やっぱりありますねー。ヨーロッパはやってますねー。ブレーキのオーバーホール。
もちろん本国だってオーバーホールの整備項目はありませんので個人責任でやる事になるんですが、めちゃくちゃ部品が安い。
今回はエストニアの部品商から前後のキャリパーのオーバーホールキットを買っていただきました。
内容は、ダストシールキット、ブレーキピストン、ブリーダー、電動パーキングブレーキ用ニードルベアリングとフルセットです。
商品自体はスペイン製だったみたいです。
あと、ついでにオートマのシャクリ感を改善すべくATFを全交換する予定なのでATFストレーナーの内側外側両方購入。
ミッションオイルパンを外しバルブボディーをとりその内側にあるストレーナーも交換する予定です。ここの話はまた後で。
で、なんやかんや商品がエストニアから来るのに時間がかかったり年末年始挟んだり主治医の予定があったりと、だいぶ時間が過ぎてしまったのですが、先週やっとブレーキオーバーホール着手。
昨日、XC60のブレーキがキレイになって帰ってきました。
これがフロント
で、こちらがリア
パットとローターはディクセルで国内調達。
これは海外からだと商品は安いのですが重さで送料が高くなり国内でディクセル買っても変わらないとゆーことで国内で買いました。
ついでにエンジンオイルも交換。
出てきたオイルは酷い物だったらしく、
真っ黒に汚れて汚かったと。
いったいいつからオイル交換やってないのかなー?って言ってましたよ…トホホ
車検通して納車されたのにエンジンオイルすら交換してくれないお店…
ある意味素晴らしいです。実名出したいくらいです…
ブレーキとエンジンオイル交換終えて乗った感じですが、
もーそれはそれは良いですよ!笑
全てがきちっと動いてるとわかるくらいの違い。
エンジンは振動ないは、音が静かになるわで、まったく違うエンジンかと思ったくらいです。笑
ホント今回の作業はやっていただいてよかったです。
XC60にお乗りの方でブレーキのオーバーホールでお困りの方、少しですけど参考にしてください。笑
ここからは余談ですが、
このXC60を購入後に色々とボルボ車の現状と中古状況を調べてみました。
ブレーキのオーバーホールに関しては上でも書きましたが欧州車は既にこういった流れになっている様です。
ディーラーさんではオーバーホールは完全に請負ってもらえません。
整備項目にありませんので出来ません。で返されます。ATFも同様です。
ブレーキはトラブルがあればASSY交換。片側何マンするかわかりませんがキャリパー丸ごと交換。
オートマにいたってはミッション丸ごと交換で60万からだそうです。
こんな状況だと中古車すら気軽に乗れない世の中です。
欧州車に限らず、
マツダやスバルもキャリパーのオーバーホールを受けないディーラーが増えてきてると聞きます。
その背景にはコストパフォーマンスが悪い整備は受けないとゆうのが現実の様です。
やったらやっただけお金もらえばいいじゃん?と思ってしまいますが、ディーラー独自のレーバーレート(時間工賃)があって、その決まり以上のお金はもらえないシステムになっているそうです。
整備工場にリフトが3台あったとして、
3台とも車検整備をやっていれば、流れ作業的に仕事がすすめられてそれなりに儲けが出ます。
しかし、一台でもブレーキオーバーホールや他の修理が入り、リフトを占領してしまうとその流れが打ち切られてしまいます。
儲けにならないレーバーの仕事より効率の良い作業で儲けを出す方向にいきがちなのは間違いありません。
全てのディーラーさんがこの様な状況ではないと思いますが、かなりの確率で現場はこんな感じだと思います。
先月、仕事車のエブリーをスズキのディーラーで車検やってもらいました。
走行距離が8万km。
ブレーキオーバーホールをお願いしたら整備士さんに、
見た目大丈夫ですがオーバーホールやるんですか?と言われて…
ガッカリでした。
実はウチのエブリー、キャリパーの動きが悪くてパットが片減りしてたんです。
なので自分でスライドピンにグリス塗布してなんとかしのいでたんですよ。
それでオーバーホール頼んだのにこの言い草。
驚きですが、
請求書みて納得しました。
やっぱりレーバーが安いんです。
エブリーのブレーキオーバーホール片側工賃6600円…
これではやってられないですよね。
世の中、どーしちゃったんだろ…って思いました。
整備士さん達がかわいそうです。
機械は壊れる。
これ当たり前なんです。
仕事してもらったらお金が発生する。
これも当たり前なんです。
安くやってもらって得した気分にはなります。ワタシだって。
でも、当たり前に仕事して当たり前のお金がもらえないのってやるせないですよね…
キャリパー丸ごと交換。
お金出せる人はいいですよ。
ミッション丸ごと交換。それなら新車。
買える人はいいですよ。
でも、大半の人はこれ出来ないですよ。
部品設定と整備の現状に違いがありすぎです。
これから日本車もどんどんこんな感じになっていくと思います。
ないから出来ません。
はい。そーですか。
で、終わらせたくはないって話しでした。笑
長々とまとまらない話しで申し訳ありません。
ここ最近の車のストレスを少し吐き出させてもらいました。笑
次回はオートマフルード全交換の話しを書きたいと思います。
まだやってませんが。笑