自分の思うオフィスカジュアルで通所しろ。
という事で、きれいめカジュアルでキメて通所しますた。いつもはファストファッションの自分が、ガラリとオシャレな佇まいで、別人なんじゃね?というような眼差し。
昨日もファストファッションで通所するはずだったけど、出掛ける直前に襟シャツに薄手のアウターを羽織ろうと突然、必要性を感じて、黒い綿パンだったのでシルバー系を探してたら、気持ちが焦ってて、目に付いたシルバーのシャツジャケットを着て行こう、と思って羽織ったら、ファストファッションの黒い綿パンでは違和感ありあり。
なので、急いでキレイめ黒パンツに着替えて、キレイめで通所2days。他の人は土曜日だから、出掛けるためにキメてきたのかな、という印象だったでしょうが、たかだか日産のディーラーに襲来すること以外ありませんでしたが。
職員も食らいついてきたから、ファッションに無頓着ではない印象は与えたでしょうが。
SAKURAの試乗は木曜日に予約しましたが-
・てんかんで2年半、運転できていない。
・身障者だが、無改造で運転可。
・運転には不安はない。
と伝えた上で、許可がもらえるか伺いましたが、無問題との事。営業さんは助手席でジェットコースター状態だったのではないかと聞きましたが-
「運転初心者の人もいるから。」と、慣れているようで。久しぶりに客として自動車ディーラーに襲来しましたが、最初は偉い営業の方が挨拶。
担当者が来るまでの間、相手をして下さりましたが、自分の視点がズレていることを伝えた上で、答えられる訳がない事は分かってたけど-
「インバータの素子はなんですか?」
って聞いても、意味が分かっていないようで、異星人の会話をするから、変わり者の烙印を押されました。
屋敷に帰ってウィキで調べようと思って調べたら、インバーターの記述がない。←? 必要なんでねぇの?バッテリーが交流だからか?インバーターの記述が無いから、電源が交流なんですかね。
モーターは0から最大トルクで駆動できるから、トルクがモリモリ。ちなみにLEDも点灯直後からフルパワーで照らせるから、LED電球やヘッドライトは良いですよね。高輝度・省電力と、文明の利器。
最高出力は軽自動車の最高出力規制である64馬力(47kW)で、空荷の街乗りでは不満なし。
フットブレーキのコントロールが難しいかったですが、慣れれば無問題。リーフは回生ブレーキがキツくて-
という事で、不安に思う人がいた様で。SAKURAは回生ブレーキ時もブレーキランプが点灯するそうです。リーフもそこは改良されてんのかしら?
税金の優遇が受けられるので、魅力的ですが、補助金の恩恵が、そろそろ受けられなくなる(年末の補正予算次第では受けられる可能あり、との事)。
納期が新製だと来年6月だから、即納を希望なら法人の在庫6台から選べ。との事でした。試乗の目的は購入を検討しているのではなく、久しぶりにタダで運転したいだけ。
そんな事は口が滑っても言えないので、買う気ありますよオーラを出して、カタログと定番グレードで見積もりをして頂きました。
久しぶりの最高速チャレンジは面白かった。凄いのは-
インパネにカメラが認識した制限速度が表示される。
Pレンジに入れると、Pブレーキが自動で作動。
アクセルオンでPブレーキが自動解除。
で、「Pブレーキが・・・」と話してたら、営業さんは-
「こいつはPレンジの事を言っているのかな?」
という雰囲気で、時間差で、「サイドブレーキが・・・」って言ってましたが、足踏みタイプもステッキ式もあるんだから、サイドブレーキではありませんよ。
営業なんだから、それぐらい知ってろよ。世間一般では"サイドブレーキ"じゃないと通じないし、Pレンジと紛らわしいのは事実ですが。
Pレンジはブレーキじゃねぇし。車を動かないようにロックしてるから、ブレーキといえばブレーキだけど。
という事で、久しぶりのドライブは楽しかったです。”乗り物を操ってる感が楽しい。”と感じるのは、男に多いから、男性脳の傾向なんですかね。
と、脳科学好きのアテクスは思ふのでした。
PCのChromeで、勝手にタブが開きやがるから、ググったら、知らないうちに拡張機能が入れられてて、そいつが悪さをしてました。
当現象が起こらないと意味不明だと思いますが、頭の片隅に入れておいて下さい。