• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

100%鉱物湯。@男子禁制のブログ一覧

2017年11月19日 イイね!

2018年以降のトヨタ新車ラッシュ

 個人的にはスープラ、カローラ3ナンバー、LC F、GS F、LS F、レク刺すUX等々、興味深いラインナップがたくさん。(^O^) LEXUSのFシリーズは新開発のV8、4Lツインターボ(670ps/66.3kgm)が搭載されるみたいですね。
Posted at 2017/11/19 11:14:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月19日 イイね!

今時の社会科見学@モーターショー

先日、東京モーターショーに行ってきたんですが、特に書くこともなくブログにしてませんでした。ただ、先日会社の後輩が-

金曜日、(仕事で)社会科見学(会社訪問)に行ってきます。

と冗談を言われて思い出したのですが、TMSには本当に小学生が社会科見学に来てますた。車に興味がある小学生はマイノリティーでしょうが、出展してる企業も数社あるので社会科見学的なイベントでしょうし、人の多いイベントなので小学生もハイテンションでブースを移動してますた。

 新型センチュリーや新型クラウンはフツ~過ぎてスープラがあれば楽しかったですが、収穫は電装屋でLEDヘッドライトの事を聞いた程度でした。

HIDとLEDヘッドライトはどちらの方が明るいのか?

という質問もカンデラ数ではHIDの方が現時点では勝るのは分かってたけど、ルーメン数ではどうなのか?ってよく考えたら聞き忘れてたけど、ハロゲン球リフレクターヘッドライトをLEDコンバージョンキットにした方が一番明るいという答えだったと思います。

 ただし、システムの信頼性は純正LEDヘッドライトが最強と思われる、って当たり前ですが。メーカー純正だって出始めはリスキーなので熟成された頃が望ましいのは口酸っぱく言っています。

 HIDとLEDでは特性から起動時の明るさに違いがあるのはGoogle先生に聞けば分かります。

 それと確かJTEKTさんちですが、マルチリンクサスのアッパーアームがステアリング機構と一体となっていてタイヤが立体的に動くというコンセプト機構を展示してますた。

 まだ、小型化が出来ていないのでコンセプト段階でしたが、将来的にはサス機構とステアリング機構を一体化したい的な展望があるようです。
Posted at 2017/11/19 07:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月19日 イイね!

ドラレコステッカー

ドラレコステッカー 当ステッカーはハッタリでは無く、本当にドラレコが付いてるのは既報の通りですが、これ効果あります。車間距離を取る人は取るし、車間距離を詰める人は詰める。

 中には停車時の車間距離を取る人もいる。走行中の車間距離が近い人は悪気はなく、当人にとっては普通なんでしょうけど、私個人的には車間距離が近いと感じて気分が悪いです。

 これで路上で揉めてこともありますが、必ず言われるのは-

相手「何でそんな運転するの?」

 俺 「貴方が煽るからですよ。(#`-_ゝ-)」

相手「煽ってないね~。」


 こういう生き物とは自覚が無いから話にならない訳ですが、人によって適正な車間距離は違うと思います。なので煽った、煽って無いは水掛け論でずっと平行線であり、ケンカしても何の意味もありません。

 分かっててもムカつくし、車線を変えてやり過ごせないのは精神的に幼いと思いますが。
Posted at 2017/11/19 07:19:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「令和はー

 盗んだベンツで走り出す♪」
何シテル?   09/10 06:16
走れない見た目は健常者の身体障害者5級(後天性、交通事故)です。 車は改造せずに運転可(MTでも)。 現在は車は無く、カーシェアリングで"わ"ナンバー車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   123 4
567 8910 11
1213141516 17 18
19202122232425
2627 282930  

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
パワーウェイトレシオの重要性に気付いた車でした。
ヤマハ JOG ヤマハ JOG
専門学校の友達に譲ってもらった人生初のバイク。
ホンダ イーハトーブTL125S ホンダ イーハトーブTL125S
 専門学校の友達から3諭吉で譲ってもらってバイクの面白さに目覚めた一台。
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
TL125Sの非力さに我慢の限界を感じて中古で購入。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation