• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

100%鉱物湯。@男子禁制のブログ一覧

2021年10月27日 イイね!

睡眠とタイヤ。石橋を叩いて渡る。

 もう、本当にストレスフリーな、お気楽ライフで給料は出ないけど。昨日、支援所から屋敷に着陸して、睡魔が襲って来たから90分眠ったら、目がシャキで、もう眠れない。

 知ってると思うけど、ここ最近の睡眠時間は長くて4時間ぐらい(爆)。活動量が少ないから妥当でしょうけど、睡眠学的には人は90分、眠れば脳の疲れは癒される。らしいです。

※ソースは ホンマでっかTV 眠りの深いノンレム睡眠は入眠後、90分間なので、合点が合いますが。ソースって、とんかつソースじゃなくて、Source(情報源)ですよ。

 以後、90分毎に眠りの浅いレム睡眠→ノンレム睡眠・・・を繰り返す訳です。身体は90分間じゃ、休まらないかもしれませんが。

 寝起きが辛いのはノンレム睡眠のタイミングで、めざまし時計等の騒音で強制的に起こされたから。

 自然と目が覚めるのはレム睡眠のタイミング。夢を見るのは、昔はレム睡眠の時と言われてたけど、実際はノンレム睡眠の時も夢を見てるそうで、夢の内容を良く覚えてるのはレム睡眠の時に見た夢だそうで。

 ソースはご興味のある方は詳しくはwebで。

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO83023620Q5A210C1000000/

 ここで、横文字トリビアをブチ込むとー

 レム睡眠:Rapid Eye Moving 睡眠 目がキョロキョロ動いてるので。

 NEET:Not in Education, Employment, or Training(学校に通わず、働きもせず、職業訓練も受けない)


 前者は親父から、後者は従兄弟そっくりな人のタレコミ。うちの家系は横文字が好きな工作員が多いです。
(^_^;)

 一昨日、就労移行支援所で極小ソフトのOffice2019を使って、EXCELで優秀な男の名が廃らない様に訓練してたら、Office2007以降、OpenOfficeしか使ってなかったから、インターフェイスが変わりまくって、新しい機能が増えまくり、と浦島 太郎状態。。。
(^_^;)

 Office系の工作員を目指しているから、これはヤヴァイ。まぁ、関数は一般的なオフィスレベルなら目を瞑ってても出来るけど(低レベルな自慢)。

 クルマ好きな人は分かると思いますが、ブリジストンのスポーツタイヤブランドのPOTENZAはイタリア語でだそうです。ポテンシャルの造語だと思ってた。
 
 因みに社名はGlobal CEOの石橋さんの苗字を英語にして、前後入れ替えたって話は有名だけど、石橋を叩いて渡るという事も含まれている、と聞いた事がありますね。

 確かにトヨタ的に石橋を叩いて渡らんとタイヤ業界でダントツの一位にはなれんでしょ。スタッドレスタイヤの氷上性能もタイヤが高価な分、良い仕事するし。

 そりゃ東北のシェア一位になるわ。ダンロップも本気を出せば、同程度のスタッドレスタイヤを作れるでしょうが、価格を抑えて値段相応な氷上性能のスタッドレスタイヤを発売してるんでしょうし。

 値段関係無しのスリックタイヤのシェアが勝ってる方が、技術力が高いでしょうが、スリックタイヤのシェアは分かりません。

 地上波でSuper GTがやってた時は、BSを採用してるチームが多かったイメージだけど。F1じゃ、MICHELINが多いイメージですね。

 たまにDL、グッドイヤーのタイヤを採用するチームは予算の関係でしょうけど、予算が潤沢なチームは挙ってBSなのは同社の技術力が高いのかな?

※タイヤ屋さんのMICHELIN(ミシュラン、フランス語表記)が料理の格付けをしてるのはー

 車で出掛けてまでも、食べに行く価値がある。って意味だったかな?穿った見方をすると、タイヤを消耗させて、自社製品を売りたいのはお見通しですよ、MICHELINさん。
↑捻くれてる?

 アラハタの時にCB400 SUPER FOURでジムカーナごっこをしてた時は、DLよりもBSの方が高価でもコントロール性が確かに良かったですわ。今はスポーツジムで肉体改造してるけど(ガチ)。

 企画がギャグだと思ったら、スリックタイヤの性能を雪上で試す、って真面目なのね。しかも、コントロール性は良い、ってヨコハマタイヤのスリックタイヤなのかな?

 ヨコハマタイヤも良い仕事してますね〜(中島 誠之助 風)。

https://xtech.nikkei.com/dm/atcl/news/16/022500802/?P=5
Posted at 2021/10/27 21:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月27日 イイね!

手動アイドルストップ。

 自分で信号待ちの度に車のエンジンを切って、信号が変わったらエンジン始動をされている方は即刻、辞めて下さい。

※新車の時からアイドルストップ機構が付いている車はキャンセルする必要はありません。

 部品が、強化品なので、何も気にしないで運転して下さい。

 但し、バッテリー交換の時は財布の軽量化が促進される覚悟はしておいて下さい(ボソッ)。

 また、お友達やお知り合いがやってたら、辞めるよう、伝えて下さい。

 根拠はストップ&ゴーが多いシチュエーションだと、ガソリンの節約にならない場合が多く、そしてバッテリー死亡とエンジンを掛けるモーターが壊れる可能性があります。

 部品の廃棄で環境負荷は高いわ、財布の軽量化(出費)の促進だわで、良い事は日本経済に貢献ぐらい。地球をさらに暮らし辛い星にしてしまいます。

 自動車メーカーも純正のアイドル・ストップ機構の装備を辞めている程(新車に不採用)です。

 ご興味のある方は詳しくはwebで。

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

このランプにこのドアハンドル見たことある! ウン千万級スーパーカーなのに日本車の「部品」が流用されているクルマ4台

https://www.webcartop.jp/2021/10/788445/?fbclid=IwAR2DlT9VDJJXpa6QPWk-K6T0B-4srM19iEBQmHeFmtWcHUiNjuZkjffuOoo
Posted at 2021/10/27 21:17:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月27日 イイね!

ちぎり絵と失恋。。。

ちぎり絵と失恋。。。 昨日は初めて通所中の就労支援所に土曜出所しました。管轄の市が後援している組織で、行政の絡みで通所支援日数が決まってるので土曜出所は月に数回しか出来ませんが、昨日はちぎり絵の制作(平日は訓練で土曜はレクリエーション)。

 こんなにちぎり絵が楽しいとは思わなかった。(^o^) テーマは、10月+就労支援所のイメージ。3チームに分かれて、それぞれ制作。自分のチームは、出発(就職)する船の乗員を見送る、港の人というテーマでちぎり絵を作りました。

 支援所の法人のコーポレートカラーがオレンジなのと、秋という事で紅葉を連想させるイメージで、船体をオレンジに。

 支援所の名前に、一緒に・港という意味合いが含まれているので、出発(就職)する船の乗員を見送る、港の人というテーマはドンピシャ!

 一昨日、支援所の工作員に、作業は工程ごとに分割して、それぞれ時間を決めて進めた方が良い。という助言を頂き、早速、実行。

 他のチームは多分やってなかったけど、構図の検討・配色の検討・紙のちぎりと貼り付け作業と休憩時間をそれぞれ、時間を決めて進めました。

 作業終了時間だけを気にしているより、細かく進捗と時間をチェックしながら作業を進められて、効率的。

 各工程で期限を決めて仕事等は行わないと、ダラダラして気が付いたら令和が終わるので、超、参考になります。

 確かに、仕事ができる社員、できない社員にも締め切り効果という事で書いてありました。

 お店でも、10% OFF ○月△日までと期限があると、急いで買う気になるけど、期限がもし無かったら、また今度でいいやと、なってしまいますもんね。

 お店のは、当月中の売上目標を達成する為、とかお店の都合ですが。

 仕事が、やる事いっぱいの管理職の方には当然の話かもしれませんが。

 帰りに丸井でデニムを買うつもりだったので、平日はファストファッションなのに、オシャレして支援所に襲来したら浮いてた。
(^_^;)

 既出の通り、性格的に肉食になったので、帰りに気になってる人に、思いを伝えました。

 まだ、ほとんど話した事は無いけど、実際問題ある程度は人は見かけによるので、日本人だけど、起承転結ではまどろこしいので、結論をズバッと-

 アテクス:自分は〇〇さん(40代後半?)の事を可愛いと思ってるんですよ。 なので、就職が決まったら是非、一緒に食事に行きたいんですが。

 〇〇さん:あっ、私、付き合ってる人います。

 カンカンカン(ゴング)♪ まぁ、好きになってからフラレるのはショックなのは経験済みなので、好きになる前にアタック。

 彼氏がいるのが、本当か優しい嘘か知らんが、気持ちを圏外にしないといけないので、機内モードに。
(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

 という事で、次、行ってみよう。まぁ、ぶっちゃけ、よく見ると意外と年増さんだったからフラレて良かった。

 あんまり、年上だと両親+嫁の介護になっちゃいます。やっぱり、現実的では無いですね。
Posted at 2021/10/27 21:08:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月27日 イイね!

イヤホン・ヘッドホン難聴。バスはバック禁止!?

イヤホン・ヘッドホン難聴。バスはバック禁止!?この本、激しく面白いです。(^o^) この本を買おうと思ったきっかけが、王様のブランチで紹介されていた時の紹介文言-

世の中には2種類の男がいる。俺か、俺以外か。

 この言葉を聞いた時に、即購入を決めました。ローランド氏は父親の影響を受けて常軌を逸した考えを持つ様になってますが、思わず笑っちゃう言葉もあります。

 レビューを見ると-

人生観が変わる。

 という様なものが多く、批判的な言葉が少ないですね。まだ数ページしか読んでないけど、面白過ぎです。同氏はどう考えても天才ですね。

 イヤホン・ヘッドホン難聴は不可逆性であり、不治の症状みたいなので、その事実を知って以来、使って無かったけど、通所中の就労移行支援所ではZOOMを使う時、イヤホンを使うんですよね。

 ヤホー知恵袋の情報では-

大音量で無ければ平気。

 という情報が多いけど、昔-

会話レベルの音量でもヤヴァイ。

って真面目な投稿で見たんですが、検索しても全然、ヒットしないから平気なのかな? それじゃ-

日常の会話でも難聴になるやん。

って言われそうだけど-

 イヤホン・ヘッドホンは音(周波数)が空間で減衰されないで、耳に到達するからヤヴァイ。

って話だったんですが。WHOも-

長時間のイヤホン・ヘッドホン使用は辞めましょう。

って言ってるんで、気を付けましょう。ちなみに、骨伝導イヤホンは音が聞こえる仕組みが、通常のイヤホンと同じだから、難聴対策にはならないそうですよ。
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/sensory-organ/s-002.html

 そういえばバスがバックって滅多に見ないですね。バックカメラマンがいても危ないんですね。

https://car-moby.jp/article/news/scheduled-bus-rule/?fbclid=IwAR2CV2k_Vj0kK5A0-P3gTdL92-TCX5jtSBlZdomBKGUNBjJ1xz_rlCMSSMY
Posted at 2021/10/27 19:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月27日 イイね!

今日から再開します。

 レスポンスは良くなく、投稿も不定期ですが、今日から再開します。よろしくお願いします。

 いやぁ、相変わらずマニアック

津軽海峡の真ん中 中露艦隊が通航しても文句いえないワケ。

https://news.line.me/issue/oa-trafficnews/mqqftqj0312j?mediadetail=1%3Futm_source%3Dline&utm_medium=share&utm_campaign=none&fbclid=IwAR1ttsmumvVIrID4uQxhvomQavnxmdb82owqz1Jtv52xqw_xvfJ1CM65K84
 
 こんなん市販したら、ヤヴァイだろう。と、思ったら、コンセプトカーだから、市販はしてないのかな。V8の心臓を搭載って、この車の事かしら? ざっくりしか本文を読まないので。

 まぁ、コンセプトカーだから、何でもありですが。日本じゃ、前後が紛らわしい車は保安基準で禁止されてた筈だけど、海外も同じでしょうから、ナンバーを取れる筈が無い。たぶん。

 でも、昔、"世界の車窓から"で前後が逆のパイクカーがナンバーを付けて海外(先進国風な国)で走ってたけど、夜間は走れんだろうし、ナンバーを取れるってどんな国やねん。
※訂正:前後、同じ顔して後ろは赤くヘッドライトが光る仕様でしたね。前は普通のヘッドライツ。 
 
保安基準の灯火類の規制を満足しても、日本じゃダメやな。
https://www.automesseweb.jp/2021/10/24/797587

 船やトラックじゃないんだから、そういう事はモーターでやりなさいよ、と。でも、そんな大出力モーターってあんのか?
追記:発電所のモーターは規格外のパワー、新幹線・トーイングカーのモーター辺りが、車に搭載が現実的かと。
↑知恵袋情報
https://spyder7.com/article/2021/10/25/15062.html...

 知ってると思うけど、やりすぎ都市伝説(TV)好きです。
 たまたま、なのか本当か。
https://www.tv-tokyo.co.jp/.../ent.../entry/2020/022461.html

新型コロナ 現金からうつる可能性は低い
https://mainichi.jp/.../arti.../20210819/med/00m/070/001000d

新型ウイルス、紙幣やスマホの表面で28日間生存=豪研究機関
https://www.bbc.com/japanese/54504127

 兆候もクソも無いけど、水温・油温の異常上昇が続いたり、オイル交換を怠ればオイル下がり(上がりも)の可能性があるし、車に関してはそこそこ知識がないと、ボッタクられても気付けないけど、悪徳業者はすぐに拡散されるから平気でしょうが。

 ディーラーなら安心、という図式は成り立たないのは覚えておいたほうが良いですよ。

 ろくな整備をしないディーラーもあるので。やってることはまともでも整備の技術が低いとか。異音関係は経験が物を言うので。

 トラブルシュートはOBDの時代になっても、経験があるベテランの方が良い仕事をするので。

 心臓の回転数に比例して白煙が増えるのがオイル上がりで、回転数と白煙の量が関係無いのが、オイル下がり、というのが一応の目安の様で。
https://news.line.me/issue/oa-bestcarweb/7mg28mzusi9s?mediadetail=1?utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none

 NDドーロスターの990kgスポーツモデルが出るそうですが、価格はお手頃みたいで。ロングストロークNAで圧縮比は高いわ、回転数も高いわでマツダの技術力、半端ねぇ。

 スイフトもスポーツを含め、1トン切ってるし、運動性能・制動性能・燃費良しで重量税も安いとか、(゚д゚)ウマーな要素が一杯。

 衝突安全性能を確保しながら、1トン切って、庶民的な価格って凄いでしょ。他メーカーも頑張りなさいよ、と。NEドーロスターは電動モデルらしいですが、EVなのか、おむすび心臓のレンジエクステンダーか気になって夜も眠れない。
https://motor-fan.jp/mf/article/20380/
Posted at 2021/10/27 08:23:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「令和はー

 盗んだベンツで走り出す♪」
何シテル?   09/10 06:16
走れない見た目は健常者の身体障害者5級(後天性、交通事故)です。 車は改造せずに運転可(MTでも)。 現在は車は無く、カーシェアリングで"わ"ナンバー車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
345 6789
10111213141516
1718 19 20212223
242526 27 28 29 30
31      

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
パワーウェイトレシオの重要性に気付いた車でした。
ヤマハ JOG ヤマハ JOG
専門学校の友達に譲ってもらった人生初のバイク。
ホンダ イーハトーブTL125S ホンダ イーハトーブTL125S
 専門学校の友達から3諭吉で譲ってもらってバイクの面白さに目覚めた一台。
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
TL125Sの非力さに我慢の限界を感じて中古で購入。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation