• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

100%鉱物湯。@男子禁制のブログ一覧

2021年10月29日 イイね!

ばか~

13秒からのー
 た〜らこ〜、た〜らこ〜、"バター"たっぷり、た〜らこ〜🎵
バターの部分が、キョエちゃんのばか〜に聞こえる。チコちゃんの見過ぎですか、そうですか。

Posted at 2021/10/29 07:46:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月29日 イイね!

カラス進入禁止。

カラス進入禁止。 駅のホームから見えたんですが、スーパーの地下駐車場にある、画像の赤矢印の張り紙。カラス進入禁止と書いてあります。

 人間に宛てて掲示しているなら必要性が理解出来ないし、カラス宛のなの?カラスは知能が高く、人間の小学校低学年相当の知能を持ってるようですが。

 ググってもカラスが漢字を読めるのか検証している動画が一つのみ。動画ではどうやらカラスは漢字を読めているみたいですが、一つの実験のみで結論を出すのは早合点な訳で。

 今までなかった貼り紙が現れて、警戒しているだけかもしれないし。
 あとはカラスという漢字が読めるか、とかそんなんばっか。気になって夜も眠れないので、知恵袋で聞いてみます。

※追記 やつぱり効果があるみたいですね。
https://www.news24.jp/articles/2017/05/19/07361959.html
Posted at 2021/10/29 06:38:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月29日 イイね!

CANインベーダー

CANインベーダー新しくエポスカードが届きましたが、ナンバーレスになり、フラットな表面でスッキリしています。でも、カード番号はどうやって確認するの?、と思ってたら、裏に書いてあった。
ズコッ ̄|_|○



 これを読む限り、水素は製造時にco2を発生させるから、夢の燃料とはなりませんね。もう、co2発生は避けられないから、発生したco2を還元する技術が必要なんじゃないのかな?

 ググったらco2の還元技術は、幾つかあるみたいだけど。

https://president.jp/articles/-/50554

 ナンバープレートの新基準は新車に対する話ですね。

https://bestcarweb.jp/feature/column/329358

 今月から12検の項目にOBD検査が追加されたようです。

https://bsrweb.jp/news/detail.php?id=000302

 車検時の24ヶ月点検の項目にも追加だそうで。

https://www.goo-net.com/.../inspection/car-inspection/26630/

 CANインベーダーって狙われたら終わりって紹介されてたけど、対策が出来るようで。

https://bestcarweb.jp/feature/column/328103?prd=1

 リレーアタックは電波を飛ばさない様に鍵を保管すれば良くても、コードグラバーはハンドルなりホイールを物理的にロックしないと対策が出来ないみたいですね。

https://key110.net/car/129/?utm_source=google_adwords&utm_medium=dsa&utm_campaign=&gclid=CjwKCAjw8KmLBhB8EiwAQbqNoNiXs79kBgBqvmulf8VeRPatJtuHCxWfpMIupEpa7RgSNd468ez0HhoCIVkQAvD_BwE
Posted at 2021/10/29 05:06:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月29日 イイね!

無謬性の原則。

無謬性の原則。 この本では密林・りんご屋・極小ソフトの創業者の言葉を紹介しててー

天才の頭の中は違うなぁ。

という印象ですが、無謬性の原則についても紹介しています。これについてドラッカーは否定しているのか、肯定しているのか、よく分からないけど、江戸時代の将軍が部下に負け戦の場合の作戦も考える様に命令して功を奏したエピソードを紹介しています。

 個人的には必ず成功する訳じゃないんだから、成功しなかった場合の対策も考えてないと、ヤヴァイと思いますがね。

 アテクスは産まれる前から心配性だったけど、事故後はサクセスストーリーは1mmも考えずに、最悪の事態ばかりを妄想する様になっちゃったけど。
(^_^;)

 前の会社の上司もー

 失敗したら、それはその時に考える。

という人でしたが。

 浜線の長い直線の話より、リニア中央新幹線の神奈川の駅が橋本駅前ってのが、ビックリ。

https://lin.ee/kW0waSJ?mediadetail=1?utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none

 
価格は800万ユーロ(約10億6000万円)だが、10台は完売している。って。昔はー

 そもそも何で金持ちはスーパーカーを買うのよ? 最大出力1600hpの8.0リットルW16気筒+4ターボ リアミッドシップAWD 7DSG
ってそんなスペックがあっても、素人が扱い切れる訳も無いから、動くオブジェになるのが関の山だろうが。

と、思ってたけど、値上がりした時に売るみたいで、やってる事は不動産と一緒やな、って話です。やれる事は動産でもするって、リアル金の亡者。

 租税回避の意味合いもあるみたいですが。金は比較的、価値が安定してるみたいだけど、値上がりっぷりは車の方が激しいんでしょうね。

 55w HIDキットとか入れてるからじゃないの?、と思ったけど、配線はちゃんと固定していないとコルゲートチューブがラジエーターを破裂させたりするみたいですからね。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 社外HIDキットを組んでいる方はご注意下さい。素人配線は危険です。
https://kuruma-news.jp/post/434448
Posted at 2021/10/29 04:52:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「令和はー

 盗んだベンツで走り出す♪」
何シテル?   09/10 06:16
走れない見た目は健常者の身体障害者5級(後天性、交通事故)です。 車は改造せずに運転可(MTでも)。 現在は車は無く、カーシェアリングで"わ"ナンバー車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
345 6789
10111213141516
1718 19 20212223
242526 27 28 29 30
31      

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
パワーウェイトレシオの重要性に気付いた車でした。
ヤマハ JOG ヤマハ JOG
専門学校の友達に譲ってもらった人生初のバイク。
ホンダ イーハトーブTL125S ホンダ イーハトーブTL125S
 専門学校の友達から3諭吉で譲ってもらってバイクの面白さに目覚めた一台。
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
TL125Sの非力さに我慢の限界を感じて中古で購入。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation