• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

海老助のブログ一覧

2014年05月24日 イイね!

【警告】【衝撃映像】【閲覧注意】 ドライバーの責任とは?

衝撃映像です。


でも、子どもから大人まで知っておいて損はないと思う。




車の陰から飛び出す子ども




果たして誰が悪いのでしょう?





路肩に停めた親?所有者?



それとも安全確認しなかった子ども?



子どもを見ていなかった親?



子どもを車に残した親?



子どもを跳ねた運転手?







子どもの飛距離は安全運転講習の比ではないですね・・・・


https://www.youtube.com/watch?v=RP7fiZW15kIより引用



それでは



本番です・・・・




リンク先の動画サイトより衝撃映像をご覧ください。


大変怖い、危険映像です。


気分を害されるおそれがあります。自己責任でご覧ください。





http://www.liveleak.com/view?i=f6d_1400502267

動画が貼れないので、リンクです。

いくら技術の進歩で安全装置が装備されてもこの事故は防げなかったと思います。

皆が注意する気持ちを持たないと・・・・




誰が悪いとかじゃなくって・・・・


みんなで気を付けないとダメですね。



誰が悪くても、過ぎた過去は戻りません。
Posted at 2014/05/24 15:42:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 防衛術 防衛運転 | 日記
2014年03月28日 イイね!

牽引中はACCにしないとネ(*^^)v

こんにちわ(*^_^*)

待合い室にて2時間が経過(・_・;)

まだかな?まだかなー?





スネーク現象って怖いね~



最後の動画・・・・ なんで タコメーターが動いてないところを見ると、エンジンは掛かってない様子

せめてキー位置をACCにしなかったのか?

そりゃー

ハンドルロック掛かるゎな┐(´ー`)┌
Posted at 2014/03/28 01:31:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 防衛術 防衛運転 | 日記
2014年03月14日 イイね!

自分も搬送されたことがあるんですが・・・・

この記事は、【拡散希望】今日、救急車に乗って分かったこと。について書いています。

人生で一度も乗らない人もいれば、何度も乗る方もいらっしゃるでしょう

一度でも乗ったことのある方なら、気づくはずです

こんなにも、他人様の協力が、有り難く感じる瞬間・・・・




中には緊急性がなくても呼ぶ人もいます。

緊急性があるかどうか判断に悩む場合もありますが・・・・

確信犯はダメだと思います。

ですがやはり、誰かが困っていることは事実・・・


焦っていることも事実・・・・





交差点で、渋滞で、漠然と停まっているのではなくて、ミラーで後ろを見るとか・・・

カーステのボリュームを少し絞ってみるとか・・・・・


ひょっとして、見えなかった赤色回転灯がチラっと一瞬でも見えたり、サイレンが聞こえるかもしれません・・・・ホンの少しでイイので意識的に行動してみませんか?(^-^)

 




ところで、話は逸れますが・・・・


車の運転で一番難しい車両って なんだと思いますか?


私は救急車だと思います。





一刻を争う切迫した状況下で・・・・

一番最適なルートを選択し、赤信号であろうと、渋滞していようと・・・・

傷病者と搭乗者の安全を確保しつつ、迅速にいち早く、そして、揺らさず運転しなければいけません。

どんなに狭い路地でも全長5m 高さ2m以上の巨体な車両を事故なく不用意に揺らすことなく進まなくてはいけません。




そんな時、やはり・・・・


協力できるのは、我々、免許を持ったドライバー達では無いでしょうか?


迅速で、安全な経路を確保するうえでも 最大限の協力をするべきだと思います。
Posted at 2014/03/14 00:47:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 防衛術 防衛運転 | 日記
2014年02月18日 イイね!

大雪 山梨県や関東地方の写真を見て感じた違和感は・・・?

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪

足の方の痛みはまだ治まりません(^-^;


痛み止めだと思って飲んでいたのは、同梱されていた胃腸薬でした( ̄▽ ̄;)


意外に我慢できるもんだなぁ~(爆



閑話休題・・・



さてさて


各地の被害は凄いですね


ただ、いくら降雪量が多いからって・・・・ちょっと酷くないか??って思ったのは私だけではないと思います。とめどなく降り注ぐ雪ならまだしも、残雪量が半端無い??

って思いました。


たしかに、コチラも降雪量が多いときは道路の積雪もままならないですけど・・・

道路の轍具合が・・・・溶けてないですやん(ーー;)

雪かきアイテムも大事ですが・・・・

こんなアイテムもあるんですよ~

凍結防止剤・融雪剤



地方の山あいの道端にこんな箱を見たことないですか?

車用にはこんなヤツとか・・・・

色は黄色だったり、オレンジだったり、ミドリが一番多いかな?


私が小学3年生の頃、上り坂で動けないオッちゃんの運転するクルマがいました。




私の住む地域にはフツーに冬場に設置してあった 『塩カルBOX』



(私は子供の頃からこう呼んでますww)




から、袋を引きずり出し・・・・道路にバラ撒きました♫




すると・・・・

オッチャンが「ヽ(`Д´)ノコラ坊主!、勝手にそんなもん撒いて叱られんぞ!」っとww


「(@_@;)えっ・・・オッチャン知らんの? コレ雪の日に撒いてもイイんだよ、雪が溶けるんだぜ!」

「今使わなきゃいつ使うんだよ?」



って教えてあげたけど 信じてはくれませんでしたww


2~3時間は持続するはずだから、自分のためだけではなく、皆の為だと思って使ってみてもイイかもです。 でも後で使いたい人もいるから無駄遣いしたり、持ち帰っちゃダメですよ~

なんで雪が溶けるのかは・・・メンドクサイので割愛しますが


どーしても気になる方はココから調べると良いですよ~



最近では 農地に無害な炭タイプなどイロイロ出てますね


最近はホムセンでも通販でも買えますね~

家の玄関付近に使ってもイイですネ

ペットボトルに入れて持ち歩くのもイイです




四駆でもスタッドレスでも止まりませんよ~




水ハネもですが 雪ハネも危ないですから 雪を道路に捨てないで下さいネ
Posted at 2014/02/18 17:30:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 防衛術 防衛運転 | タイアップ企画用
2014年02月17日 イイね!

チェーン装着時の制限速度って?

チェーン装着時の制限速度って?右足クラッチを断念しましたw


うーん 変速が問題ですゎ(^-^;



できないことないんですけどね~



狭い足元左足の置き場が問題ですね( ̄▽ ̄;)!!



っというワケで 痛いの我慢して・・・・


できる限り負担の少ない体制で 左足で踏んでますw




さてさて、金属チェーンの制限速度 みん友さんからコメントで体験談が出てたんで

ちょっとネタにしたいと思いますww サンキューデス( ̄∀ ̄)b


取説には30km/h以下って書いてありますが・・・・

実際には何キロまで

耐えるんでしょう?


私がジムニーで実際に走ったときの最高速は60km/hくらいは出せました。



軽合金チェーンは 取説には 50km/h以下

って書いてあります。


どっちがいいのかな?


って話なんですが・・・・





さぁ、問題なのは チェーンが耐える衝撃なのかどうなのか?って話ですネ


ココカラは私の憶測ですので ホントかどうかは分かりませんが参考程度にお考え下さいネ

30キロ以下推奨の金属チェーンと 50キロ以下推奨の 軽合金チェーンや樹脂チェーン


違いは???


って考えたとき


耐久性かな?っと思いましたが・・・・


フツーに考えて 材質で考えて見ましょう


金属チェーンは 主な材質は 鉄です


軽合金チェーン 樹脂チェーンは


アルミニウムや プラスチック ゴムだったりするわけです。



っと考えると矛盾してますよね!?


明らかに後者の二つより 前者の 鉄製の金属チェーンの方が丈夫なはず


っで 他に違いはないかな?って考えると


重さです。




ココで重要なのは 重さだと思うんです

速度が上がれば、必然的に タイヤに巻かれたチェーンに掛かる遠心力が気になります

重ければ重いほど・・・掛かる力は大きくなります。


実際の話


チェーンって速度が早いと膨らみます


膨らみを抑えるにはバンドを増やしたり、増し締めをしますが・・・・


実際に引っ張られるチェーンの接合部分の強度は高められません。

また・・・金属チェーンは通常溶接にて接合されています。

常に路面に叩かれるタイヤチェーン タイヤと路面の間に挟まれ、その後は遠心力で引っ張られ膨らみます


っと考えると・・・・


チェーンに掛かる衝撃よりも接合部に掛かる、引っ張り張力の方が懸念されます。




例えるなら


空のバケツと水の入ったバケツ 遠心力でグルングルン回したとき 腕に掛かる負担は・・・?


って考えると 明らかに負担が大きいのは 水の入ったバケツの方ですよね?


もし、走行中にタイヤチェーンが切れたら・・・・



ブレーキラインに当たってしまったら・・・・


タイヤハウス フェンダー内は?




そして、切れる可能性が高いのはどっちでしょう?


チェーンを買うときの参考にしてみてくださいね~(ヾ(´・ω・`)
Posted at 2014/02/17 01:15:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 防衛術 防衛運転 | タイアップ企画用

プロフィール

「みん友の皆様
久々に復活しました。

会社も変わりました

またぼちぼち投稿します( `・∀・´)ノヨロシクです」
何シテル?   11/04 15:03
親しいみん友さんからは、海老ちゃん とか海老ゴマとか呼んでいただいております。 (^ω^)ゞ トラックのドライバーになってから忙しく更新が滞りがちです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

N子deドライブ (2017.7.23) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/03 11:39:07
福岡県大丈夫かな(;>_<;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/10 12:04:28
おわかれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/28 13:21:26

愛車一覧

いすゞ ギガ ギガ (いすゞ ギガ)
メイン登録してますが、会社のクルマです(^_^;) 新車(新型)ではありません 10輪 ...
スズキ ワゴンR ギャル車 出戻り娘? (スズキ ワゴンR)
※6月から娘㊦に取られました(^^; ギャル車化してきてます 海老助の通勤車じゃなくな ...
ホンダ ゼストスパーク ぜすとすぱぁく (ホンダ ゼストスパーク)
なんとついに10万キロを超えてしまいましたよw
ダイハツ ハイゼットトラック ヤンボルヂーニ タウンちっく (ダイハツ ハイゼットトラック)
H21年度のハイゼットです。グレードはスペシャル 燃費のよさに驚きです。 通勤の足として ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation