• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりりのブログ一覧

2020年08月02日 イイね!

久々のディーラー

久々のディーラー先日、久しぶりにディーラーへ行ってきました、理由はオイル交換です。

今は通勤にも使っておらず、さらにコロナ渦の中で遠出もなく走行距離が伸びませんので、1年ぶりの交換。一緒にミッションオイルとデフオイルも交換しましたが、

いやはやぁ・・・、すごいですね「オイル交換」、新しいオイルにしただけですが、感動しました。

エンジンの回転というか、出だしのスムーズさはもちろん、少し前からシフトがうまく入らなくて悩んでいたのですが、解決!スムーズに入り気持ちよすぎて無駄にガチャガチャしてしまいます。(なんせ運転技術の問題だと思い、youtubeで色んなシフトチェンジ講座を見まくって練習してました。)
改めて、車にとってオイルって大切だなと実感しました。
そういえば、リーフとかのEVカーってエンジン無いし、ミッション無いしオイルってあるのでしょうか?

そんなこんなでオイル交換をいただいたコーヒーを飲みつつ待ちながらピットを見ていたら、最近のスバル車がたくさん見られました。

いいですなー  フォレスター     迫力あるね!
かっこいいです BRZ         車高低すぎ!
さわやか    インプレッサスポーツ 軽やか!
渋くなったな  S4          大人のスポーツ車!
いい色だね   XV          結構でかいな!
寂しいね    WRX STI      EJエンジン最高!
男の車だね   サンバートラック   エンジンそこにあるの!

などなど、楽しく作業を見ていたらあっという間でした。

最後に担当者に新型レヴォーグの内装情報などをちらりとお聞きしましたが、かなり驚いたというか気になったのは、今更ですが、

「S402のエンジンは手組みなの?」     です。

かれこれ発売時よりこの車のこの件については、ネットや2チャンネル等でいろいろと噂され、たたかれてきましたし、私自身違うんだろうなと思っていましたが、今更ながらに聞かされました。

担当いわく、この車にかかわっていた当時の偉い人が当店に来た際におっしゃっていたとの事です。

う~ん・・・ どうなんでしょうね。
ちなみに何をもってして「手組み」ていうんでしょうね?

個人的にはもうどっちでもいいんです、いい車だし、愛着沸いてるし。

ただ・・・来年から車税と重量税があがります・・・悲しい。
大切に壊れないようにメンテナンスしてエコに協力しているような感じなのになんだか変ですよね、まあ排ガスは多いかな?)

では、久々のディーラー訪問記でした。
Posted at 2020/08/02 14:51:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月21日 イイね!

ダムに感動しました。

少し前からドライブコースとして津軽ダムのダム公園に行くようになっております。
片道30分程度で、アップダウンもありもっと進みたい場合は海までいけますし、時間を気にしなければ、山道沿いに進むと秋田県の方までいけるようです。

暑い夏は風が心地よく、天気が良いと本当に遠くまで見渡せて気分が落ち着きます。
ダム湖は観光で水陸両用バスが走行?運行?しているようですが、まだ見れてないです、昨年乗車予約しましたが、水不足で運行中止でした。

今はまだ雪もありますが、今年は暖冬で割と暖かく、とても暖かいダウンコートを手に入れたので時期早々ですが、行ってきました。
雪景色もまた良いものです。
今日知ったのですが、このダムは2017年4月開業しており、建設の際には村が水底に沈むこともあり多くの反対もあったようです。また、自然景観との調和デザインが優れており、土木学会デザイン賞 2018 最優秀賞を受賞していました。
最初になんかここカッコいいなと思って何度か訪れていた自分の感性にドヤ顔をしてしまいました。

なんと年に数回ライトアップしているようです!
行きたい! どこにそんな情報が掲載されるのでしょうか?
何年も近くに住んでいるのに情報が入って来ないのはなぜ?


ダム公園からの帰りにある、道の駅には「ダムカレー」なる珍メニューもありましたよ。スプーンがスコップ型って・・・・結構、皿大きいです。
そんなこんなで久々にエンジンをかけて車の調子を見るだけのつもりが楽しいドライブとなりました。次はダムカードというものをGETしようかなと。


ただ、家に付きカバンに財布が無く大慌てで道の駅に連絡してもう一度行ってきたため、2往復のドライブとなっております。(2回目はドライブというよりはタイムトライアルでしたが、警察いなくて良かった。)
駐車場に落ちていたようです、拾って下さったかた本当にありがとうございました。


久々のレガシィでしたが、やっぱりいですね!
EJエンジンは終了しましたね。FAやFBエンジン搭載車も最新はもっと良いと思いますが、まだまだ購入できるから、みんなにも感じてほしいものです。
ただ、私のEJ25 4速アクセル70%あたりで、4.4km/ℓだって!
燃費悪。
Posted at 2020/02/21 19:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年10月06日 イイね!

みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】

Q1. スタッドレスタイヤに求めることはなんでしょうか。
回答:豪雪地域に住んでいるため安心感 氷上での制動(停止)距離

Q2. 希望タイヤサイズを教えてください。
回答:215/50 18インチ

この記事は みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/06 12:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年07月09日 イイね!

ガンダムの進化はすごいよ

ガンダムの進化はすごいよ先日、お台場 ダイバシティへ行く機会があり、見ました!「ユニコーンガンダム」を!
大きいですね! 実物大って、よく創りますよね。 すごい迫力とディティール!


以前、初代ガンダムの展示の際にはいつか見てみたいと思ってはいましたが、なかなか行く機会が無く残念でしたが、今回は見れました。
ただ、ユニコーンガンダム自体を画面で見たことが無いので、ストーリーも解らず、このガンダムがどんな戦いを繰り広げているのかわからないので、感情移入が出来ない分、感動が低かったかも。(それとも、大人になってしまったのかな)

見に来ているお客さんも多く 「デケェー!」 「カッケェー!」 「スゲー!」 と喚起、海外の方もたくさん来ているようで、言葉はわかりませんが、感動とか興奮はバシバシ伝わってきます。日本のアニメが海外で人気とは聞きますが、DVDやグッズとかの販売や日本に来る人たちの経済効果を考えたら、自動車や伝統工芸や礼儀作法、各種工業技術と同じくらい日本が世界に誇るべきであり、力を注いでもよい分野なのではないでしょうか?

見てください!この商品! ビームサーベル型アンブレラ(モビルスーツ風に読んでください)
お祭りのスターウォーズのライトサーベルに負けてませんよ。



こんなすごい発想のできる可能性の高い分野なのに、なぜ、アニメやアイドル等を好きな人をよく「オタク」とか車好きを「マニア」という言葉で表現し、ネガティブな印象にするのでしょうか?
私は個人的には尊敬に値する表現でよいと思うんです。

理由は、
良く言えば、自分の好きなことに没頭して寝食も後回しでその知識を高めていく人達なんですよね、学者や研究者、芸術家と変わらないのではないでしょうか?
更には、こういう方々は趣味・嗜好にはお金に糸目も付けずに頑張りますし経済効果も生まれるでしょう。
ファッションや食事、コーヒー、映画、音楽等々へこだわるのと変わらない、なんならスポーツ選手なんかは仕事になるので、24時間スポーツ浸けの究極のオタクということになるのではないかと。

ただ、悪く言えばインドア派の代表ですので、社交性が低くなりがちで自己中心の傾向が強いのかと、そしていざ人前に出るとどうしていいかわからずオドオド挙動不審という感じなのでしょうか。(一番は数年前にあった殺人事件とかの影響が大きいのでしょうが)

私なんかも、アニメも好きですし、車だってスバルのレア部門車、更にキモオタブルーってやつで、EJエンジン最高なんて思っているから素質はあると思うんですが、服も好きだし、運動もしたい、でもあんまりお金はかけたくない、自分よりも家族が大事で、周りの印象・世間体は気にしてしまう、・・・・となると普通のおじさんということになるんです。
まあ、一言で言えば、「気が多い」ということかもしれませんね。

脱線しましたが、 ダイバシティでもうひとつ驚いたことがあるんです。
「ガンプラ」!  その進化です。 
私は子供の頃、結構ガンプラを作ったのですが、こんなのです。



それが、今はこんなにパーツがあるので、どんなポーズも出来るんですよ!


組み立てるのに何日掛かるんですか!1/144なのにこんなに高いんですか!


子供にはもう買えないし、作れませんよ。
(ガンプラはもう大人の趣味になってしまいましたね、まあ、ガンダム世代はお金持ちの大人が多いのかな)



驚きの感動から、なんとなく寂しい気持ちにもなりました。
(どれかひとつ購入してゆっくり楽しんで仕上げてみようかな、・・・・やっぱ、ゼータが好きかも)

Posted at 2018/07/10 20:34:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月08日 イイね!

STIショールームに行ってきました。

先日、スバル乗りの聖地とも言われる「STI:スバルテクニカインターナショナル株式会社」三鷹市にあるSTIショールームに行ってきました。

目的はこれ!

「インプレッサ22B STiバージョン」




ひさびさに階段を駆け上がり。

いました!

オーラがありますね!20年経ちいまだに中古で距離が進んでも高額プライスを付けられる理由がわかります。
魅惑の前後オーバーフェンダーのグラマラスボディ!

(今の車ならその分の巾は確実に車内空間へ当てられますよね)

私のSのフロントだけのオーバーフェンダーとは違い、前後!上から見たらドア部分のクビレがすごく解るのでしょうね。
これはクーペボディでないと難しいですよね。(私的にはクーペとなるだけで、車が趣味の方向への度合いがかなり高くなります。)

スペックは2.2ℓエンジンと強化クラッチ、ステアリングギア比13:1等々、20年前の当時で1270kg - トルク37kg!(私は馬力派ではなく、トルク重視派なんです。)

さてさて、どんな走りをするのでしょうか?軽量なボディに高トルク、クイックなハンドリングです!
自分のSが1490kg - 40kgですから、飛び出すような加速でしょうか?それともEJエンジンらしく、スタートは若干細く、3000回転超えてからの暴力的な加速なのでしょうか?想像するだけでもワクワクします!
昔、友人のWRXに乗せてもらったときのシートに体が飲み込まれていくような加速を思い出しました。

・・・が、いろいろ考えているとなんとなく走りにくい気もするんですが・・・・、
   シングルターボのラグとか、強化ツインクラッチの繋ぎ方とか、車体が短いからクイックなステアリングはナーバスな気もしますが、

どうなんでしょうね。

そう考えると、車を開発するときのコンセプトって、ものすごく大切ですよね。
 スポーツカーなのか、グランドツーリングなのか、それだけでも大分違ってきますよね、先日 少しだけ86に乗る機会があったんですが、目線がかなり低いし、回転の上がりが早い、最近入れたレガシィのクイックシフトよりもっと、ストロークが短いし、車重が軽いのでスルスル進む感じでした。

良いか悪いか、レガシィしか知らないのももったいないかな・・・と、感じました。
好きな車にずっと乗っていられる幸せも感じるのですが、他のものも体験してみたらもっといろんなことがわかってくるのかと思いました。 

「井の中の蛙」  ってやつですね。

今後、機会があればミニバンもSUVも高級車、何ならトラクターみたいなものにも乗ってみたい気がします。

そんなことを考えた、聖地巡礼の旅でした。

Posted at 2018/07/08 18:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィB4 ドライブシャフトブーツ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/729258/car/2062686/7974775/note.aspx
何シテル?   10/17 14:21
もりりです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

切れてる!フューエルキャップ ストラップの外し方(動画あり)&応急処置… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 10:51:09
再爪折り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/11 09:17:48

愛車一覧

スバル レガシィB4 もりり (スバル レガシィB4)
改めまして、もりり と申します。 免許を取ってから、レガシィしか乗っていません。 いい車 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
先日10万キロを超えました。まだまだ元気に私と走っています。 これからは長く乗り続けるメ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation