• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月08日

FF車におけるリアウィング&スポイラーの意味(Part2)

はい、SHIBKIです(=゚ω゚)ノぃょぅ

今日はもう疲れたので明日にしようと思っていましたが、たぶん面倒になって書かなくなる可能性が大だと気づいたのでやる気のある今書くしかないと思い、キーボードを叩くことにしました。

なんだっけ?

ああ、ハコ車FFだったらどうかってところでしたね。

はいではまず直線を0スターした時の車の動きを見ていきたいと思います。



すごいですねw

これはFF車ではないしちょっと違う感じですが、車は加速時にリアに荷重がかかります。
よってフロントのトラクションが抜けます。

FF車の場合におけるアンダー傾向はこれもひとつの要因です。
アクセルオンで曲がれないのはリアに荷重が乗っていてフロント荷重(舵輪へのトラクション)が抜けているから車はまっすぐ進もうとするわけですね。

よってブレーキングやアクセルオフによってフロントに荷重をかけて舵輪のトラクションを増やして曲がれるようになるわけです。

これがネット上でも囁かれている「じゃあFFにウィングはいらねんじゃね?」になるわけですね。

だって単純に考えれば直線走行時はただでさえリアに荷重がかかるのに前輪駆動の車にウィングなんかつけたら加速が伸びないのは当たり前です。

しかしそれは直線走行時でのお話なわけです。

例えばサーキットを走る時です。
コーナーに侵入する時、フロントに荷重をかけるわけですがその時のリアはどうなるのでしょう?

フロントが沈めばリアが浮きます。
リアが浮いた時、分厚い空気がウィングを直撃。

その空気の力がリアにダウンフォースを働かせリアタイヤの接地面積が増えます。
タイヤの接地面積が増えるということは直進する力と横方向に曲がろうとする力の限界が単純に増えます。

よーするにタイヤのグリップする力の限界を上げます。

こうすることによって例えば今までこのコーナーを曲がる時必ずタイヤは鳴っていたのにウィングをつけたらなぜかタイヤがならなくなった。

ということが生じてきます。

昔、私が羽をつけた時の記事で私が現にこれを体験しているのを思い出します。
いつもと同じコーナーを90kmという速度で侵入した時、羽をつける前では必ず鳴っていたタイヤがなぜか鳴らなかったと…

あの頃はなぜタイヤが鳴らなくなったのか全然理解できませんでしたが、おそらくは上に書いた現象が起こっていたのではないかなと思います。(違うかもしれませんが)

そもそもタイヤが鳴っていないというのはまだまだグリップに余裕のある証拠だったりするんですが、そうなればもっと速い速度での侵入が可能になっていることになります。

これがグリップの限界を上げるというもの。

曲がるという車の動作をほぼフロント任せで行なっていては当然のようにフロントが限界に達しやすくなり、最悪グリップ力の限界に達しアンダーが出すぎてドカンということにもなりかねません。

曲がれる限界速度が上がるというメリットのほかに、フロントタイヤの摩耗や熱ダメージ軽減にも貢献できるというのは言うまでもありません。

その他フロントに荷重が乗っていてリアの荷重が抜けきった状態でコーナーを曲がるとたとえFF車でもリアがフラフラすることがあります。

これはリアタイヤが地面によく接地していないためリアのグリップ力が損なわれ、あらぬ方向へと進もうとするのですが駆動輪であるフロントタイヤのグリップ力が勝って浮いたリアタイヤごと車体を進行方向に引っ張り無理やり曲がる(曲がれた)状態です。

これもコーナーを曲がっている時にリア荷重を強くした場合解消されるものです。

ただし、GT5での話でもしましたが必要以上にリア荷重をのせたまま曲がろうとすると強いアンダーステアが出ます。

私はサーキットの経験もないのでたいした知識や経験もないので偉そうなことは書けませんが、GT5で乗りやすい車を作る時は弱アンダーステアでスロットルの開度でフロントとリアの荷重を調整してなるべく直線的な曲がり方を意識していました。

コーナーを曲がっている時の速度も曲がるか曲がらないかのギリギリ、それでいてクリッピングポイントをしっかりとおさえて出口に合わせて姿勢を整え全開加速。

すごく操作しにくい車両だとフレンドにさんざん叩かれましたが、うまく乗れればタイムは段違い。

乗り味なんかは運転う(操作)する人の感性によるもので決めてもいいですが、コーナーに沿って生真面目に走ることが最善とは限りません。
敵車のいないタイムアタックなんかではまたギリギリのセッティングで望んでいました。

また、乗る車両によってはセオリーが通じないってのが多かった印象です。

ことX2010のような車ではアウトインアウトではどうしても減速を余儀なくされ、苦労させられるコースも存在します。

話がそれましたが、次回は実際のFF車についているウィングを見て色々考えてみましょう。

でわ(´∀`*)ノシ バイバイ
ブログ一覧 | Alfaromeo156 | 趣味
Posted at 2012/07/08 20:30:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

信州上伊那🥩ミ~ティング
まんじゅさんさん

オールホンダオフ?【他車少数】
CORON 15さん

バイクを本末転倒の仕様にしてしまっ ...
エイジングさん

ジャンクションウォーク
ふじっこパパさん

祝・みんカラ歴5年!
SOROMONさん

5月8日、令和7年度自動車税納税
どんみみさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「My156 ガソリンが漏れてやがった http://cvw.jp/b/729659/28479623/
何シテル?   12/01 13:48
初めましての方は初めまして。 SHIBKIと申します(´・ω・`) ここみんカラで車やゲームの記事を主に書かせてもらっています。 拙い文章能力ですが楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

pancakeplan 
カテゴリ:ブログ素材
2011/05/21 16:20:33
 

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
現在メインで乗っているAlfaRomeo156 156中期やフェーズⅡと呼ばれる個体で ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation