• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHIBKIのブログ一覧

2011年11月03日 イイね!

Wizardry Online

みなさんお久しぶりです(=゚ω゚)ノぃょぅ

全然ブログサボってませんでした!

え~と最近はつい先月正式サービスを開始したWizardry Online略してWOをプレイしています



待ちに待ったWO正式サービスなんですが、一般的な評価は…う~ん賛否両論w

私は今のところ概ね満足なんですが、やはりヘビーゲーマーの方々からはコンテンツ不足が嘆かれていますね

私はその不足気味と言われているコンテンツすらまともに堪能できてはいないんですが…w

第二子が生まれてリアルが最近ちょっと忙しかったりようやく時間がとれそうだなって場面で風邪を引いたりで寝込んだり

まぁ、これも運命

さて、こんな話はどうでもいいんですよね

WOとはいったいなんぞや

今日は私が今まで経験してきたチョンゲMMOにはなかった点から見て行きたいと思います

ウィザードリィということで、まずは頭に思い浮かぶのはキャラクターロストの実態

もちろんウィザードリィなんて名前使ってるんでロスト自体はありますが、よほどのことが無い限りまずロストはしない仕様になっています

まぁ、数百時間もかけて育てたキャラがロストなんて目も当てられない状況…現代のゲームでそうそうあっていいわけないですからね

ダンジョン内で死亡した場合、魂の状態でダンジョン攻略中最後に触れた【像】のところまで戻り、蘇生を行うことができます

蘇生には確立があり失敗したら骨から灰になり、もう一度失敗したらロストとなる

蘇生確立は大体95%↑になっていることから2回立て続けに失敗することは難しく、さらには死亡時に所持しているアイテムを捧げることで蘇生確立をアップさせることが可能

死亡により魂の状態になった状態から【像】までの移動中にウォーカーという死神チックなMOBがそこかしこに配置されるようになりますが、こいつに捕まると蘇生確立がどんどん下がっていきます

ウォーカーは動きが早いのでよほど像までの距離が近くない限り死体をクリックすることで安全に【像】の位置までワープすることが可能

ワープすることによるデメリットは武器防具の耐久値が減少するのと、ワープ後30秒間は像に触れる事ができないというだけ

もちろんデメリットが薄いので積極的に死体クリックで安全にワープしたほうがロストの可能性は大幅に下がる

武器防具の耐久は0になれば壊れますが、修理することにより元の状態にもどせます

道中のウォーカーに捕まり、その蘇生確立を底上げするために所持アイテムを生贄に捧げるくらいなら武器防具の耐久値くらいなんともありません

ここら辺はチョンゲには無い要素ですが、別に緊張感を生むほどの存在でもなく…w

それとWOはPKを公式で『推奨w』しているというのもチョンゲとは違うところか

なぜ『認定』ではなく『推奨w』なのかというと…

運営が儲かるからw

このゲームには安全な場所などほぼないと言っていいくらいどんな場所にいても常にPKの危険性が付きまといます

現に私は露天放置中に殺されてましたw

PKされた側は復活までの時間PK側に死体をあさる事を許容しなくてはなりません

それが先に言った【像】へのワープ後30秒間のデメリットになるのでしょう

PK側はこの30秒の間に死体からアイテムをルートすることができます

しかしこのルート…実は運営にお金を払えばルートされずに済みます

そういうことですw

WOではPKを赤ネ→茜と言いますが、この茜が増えれば増えるだけルートの恐怖をプレイヤーに植えつけられるわけですね

やはり主力武器などを奪われた日には運営さんにお金を払いたくもなるかもしれません

ここら辺で基本プレイ無料のアイテム課金ゲーとの相性は良いといえます…が…

課金アイテム売れる→ルートの恐怖減る→茜減る→課金アイテム売れない

というスパイラルが待ち受けているやもw

さて、私自身初の国産MMOなので楽しみにしているところではあるのですが運営さん、大丈夫ですか?

私はまぁ、WOを続けるよw
Posted at 2011/11/03 12:11:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2011年07月31日 イイね!

MO 基本セット2012

みなさんこんばんわ( ゚∀゚)ノィョ―ゥ

今日もMOで発展があったので報告です。

え~と、まずドルが安くなっていたのでお買い物をしました。

とりあえず公式ストアで1枚1ドルで売っているMO内の通貨【イベントチケット】を65枚購入。

単純に65ドルですが、日本円で5135円でしたΣ(゚Д゚)ヤスッ!!

そしていよいよ公式では明日発売の基本セット2012のブースターをBOTで検索。



もうすでに結構出回ってますね…

公式では1パックで3.99ドルなのでこれより安くないと気分的によろしくない。

ということでPCにへばりついてBOTを見回っていたわけですが…

私が見た中では一番安い1パック3.88ドルのお店で購入を決めました。

公式定価よりも0.11ドル安いです。0.11ドルあればクソレア買えます。

ということで15パックほど大人買い(゚д゚)

おつりは買ったお店にセーブされるので、次回来店の時に使えます。

手元に残ったのは6チケット…

パックが15個あるのでシールド2回にドラフト1回できる計算(´゚д゚`)

でもまだ初心者なのでどうしようか迷っています。

どうせ養分になるんだし…そのまま剥いじゃおうか…

いや待て、奇跡が起こったらどうする。

それにイベントがこれから開催されるから参加賞狙いでっていう手もある。

しかしそれにしても今日のタイミングでブースター買ってよかったのだろうか?

これからM12の発売記念のイベント(祭り)があるという情報からMO内でのM12ブースターの高騰を読んでのお買い物だったわけだが…

なんか明日あたりにもっと値下がりしてそうな予感(;・∀・)

しっかしブースターを初めて買った私のような雑魚がイベントに出て大丈夫かなぁ~…

とりあえず100%養分になるのはわかっているんだけれども、ドラフトとかやったことないからなぁ…

正直ピックが自信ない(´Д` ;)

どのカードが使えるかなんてまだわからないし、経験値ぜんぜん足りてない。

ピックが不安だからってシールドもなぁ…一回で6パック+2チケット消費だし…

あぁ、興奮してきた(;´∀`)ビクンビクン
Posted at 2011/07/31 21:21:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Magic Online | 趣味
2011年07月30日 イイね!

駆け出しデュエリスト

みなさんこんにちわ、駆け出しデュエリストです(´・ω・`)やあ

さてさて、MOの話します。

とりあえず課金は前回の記事以降していません。

じゃあ何をしているのかというと…

初心者用フォーマットのプレインズウォーカーで遊んでます。

カードのトレード、現物化が不可能な金枠のカードがプレインズウォーカーフォーマットで使用できます。

最初からなかなか強いカードが揃っていて、そこそこなデッキを組み立てることは可能。

とりあえずマジックのことをあまりよく知らない私は各色でデッキを組んで遊んでみました。

金枠カードのことしかわからないので断言はできないけど、それぞれの色の得意分野は少しわかったような気がします。

白は軽いクリーチャーをずらっと並べて強化しつつ敵の戦力を削いでいく感じかな?

なるべく短期で決着をつけないとまずいデッキ。

青はとにかく除去の嵐。

ドローやデッキ破壊にカウンター…強いし盤面コントロールは随一だけど展開が遅い感じ。

黒は手札破壊や蘇生、吸収とちょっと俺にはまだ難しいけどいやらしく面白い立ち回りが可能。

序盤の手札破壊は正直強いと思う…(; ・`ω・´)

相手の選択肢を奪い取る=相手の動きを抑止できる。強い。

赤はとにかく火力火力火力。

序盤から相手プレイヤーを焼いたり、クリーチャーを焼いたりと…除去も持ってるけど早期決着狙い。

青あたりにズルズルコントロールされると後半キツイ。

緑はとにかく土地を相手よりも早く、そして多く出して序盤から大型で圧倒。

とにかく並べて強化強化で踏み荒らし。きんもちぃぃい~♪

私の感じた色の特性はこんな感じ(;´∀`)

間違ってるかもしれないけど、それぞれの弱点を補うように今は多色で組んでます。

最近ハマってるのが黒赤緑の3色デッキ。

その3色のシンボルマナが必要な大型クリーチャーが強いのと、それぞれの色がそれぞれの弱点をカバーしているのがいい感じ。

序盤から黒の手札破壊を緑のマナ供給が補い、赤の火力除去。

火力除去は黒のクリーチャー破壊などと違って相手にも点数ダメを飛ばせるので手札で腐る心配がない。

3色だから土地事故もまぁまぁあるけど緑のおかげで事故率減。

手持ちのカードだとこのデッキが強いっぽいです( ´,_‥`)

でも所詮手持ちのカードなわけで…

というのも相手が結構私の持っていないカードを出してくるんですね…

「えっ?金枠カードって全プレイヤー統一じゃないの!?」ってなりますよね。

ところがどっこい。

実は最初に配られるカードはたぶん同じだと思うんですが、ストアに金枠カードの追加セットが売ってるんですね~(TдT)

ものすごく欲しいが…種類が豊富な上、いいお値段。

勝っても商品も出ないし、トレードも禁止のフォーマットなだけに悩む…

ただこっちが1マナ重い《火葬》を温めているところに相手が《稲妻》撃ってくるわけです…いと悲し。



再生持ちも焼けるのが火葬が重い理由なんですが、再生持ちなんてあまりいn…

 それとものすごく気になるカードが…

《進化する未開地》



これって結構強いんじゃね?

デメリットもあるけど色事故防げる上にデッキの圧縮をしてくれるという…

60枚以上がデッキ構築の条件だから60枚で組んで、尚且つ軽いのばかりではないなら…

そこそこのメリットを生む存在になるのではないかと…というのは…素人考えかw
Posted at 2011/07/30 14:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Magic Online | 趣味
2011年07月26日 イイね!

MO アカウント作成とアバター画像

みなさんこんにちわ(´・ω・`)やあ

つい最近始めたMagic Onlineの序盤攻略ですよ

アカウントの作り方はググれば結構記事が上がってくるので書きません。

ただクレジットカードがないとできないのか?というとそうでもないみたい…

MOには支払方法のひとつにPeyPalが使えます。

ペイパルはたしか…クレカなしでも使えた気が…fmfm

まぁ、興味がある人はググってくだされ( ´ⅴ`)ノ

それで、アカウント作成料が9.99$

このお金分かどうかはわかりませんが、始めた当初に運営からカードがもらえます。

その内訳はこちら

プレインズウォーカーというフォーマット(初心者用フォーマット)で使える金枠のカード200枚ほど。

この金枠のカードはトレードすることも処分することもできません。

そして現スタンダード環境で使えるコモンとアンコモンのカード軍をたくさん。

現スタンダード環境の基本ブースターパックを1つ。

そして自分のアバター画像兼ヴァンガードというフォーマットで使用可能なカードを5枚(これは固定)

そしてゲーム内通貨であるイベントチケット2つ。(1tix=だいたい100円)

これら全てで833枚のアイテムがもらえます。

9.99$分は余裕であるんじゃなかろうか…と思います。

私はさっそくプレインズウォーカーのフォーマット用に金枠カードでデッキを組んで対戦してみました。

何回かやってみましたが、カードの資産がだいたい統一されているので勝率は5割くらいいけてます。

これで対戦のルールや雰囲気などを掴むことができました。

そこで次にやったのがトレードのお勉強。

試しに自分のアバター用のカードでも買ってみようと思い、トレード画面で『avatar』と検索。

すると何件かお店が表示されるので色々回って好みの一枚を探します。

そして気に入った一枚を発見!さっそくダブルクリックで値段を見てみます。

11tix…

高くねぇ…?

試しに他のカードの値段も見てみましたが、大体1tix~5tix…

よりによって一番欲しいのが一番高い…

他のお店にも売ってなかったからたぶん出回ってる数が少ないんだと思うけど(´ε`;)

でもこのアバター欲しいんだよなぁ…ぶっちゃけコイツ以外みんな趣味じゃないし~…

ということで思い切ってリアルマネーをブッ込み。

手持ちが2tixなので9tixを日本円で725円でゲット。

円高ドル安マンセーヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

そして無事交換。

安い買い物ではないですが、お気に入りのアバターでモチベーションが激しくうp!

初めて購入した記念すべきカードはまさかのアバターカード《貿易風ライダー/Tradewind Rider》



これでトレードはどうやるのか大体わかった!

次は何を覚えようかな~( ´,_ゝ`)イヒ
 
アカウント料(811円)+アバター購入(725円)=1536円
Posted at 2011/07/26 17:45:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Magic Online | 趣味
2011年07月25日 イイね!

Magic Online

みなさんおはようございます(=゚ω゚)ノぃょぅ

夜勤明けです。

最近、Magic Onlineというゲームを始めました。


 
マジック・ザ・ギャザリングっていうカードゲームのオンライン版ですね。

やってみるとわかるんですが、確実に大人向けのゲームになってます。

けれどもこの歳にもなってカードゲームとか…

でも面白いんですよね…ええ、そりゃもう(;´∀`)

しかし紙製カード持って店行って「デュエル!」ってわけにはいかない歳。

でもやりたい。

そんな願望を叶えてくれるMOってなわけです。

PCのゲームなんですが、これが完全フル英語…

でもその辺はムックを買ったりして勉強、そして執念でカバー!

まぁ、全然機能使いこなせないけどね(; ・`ω・´)

フル英語のゲーム…しかしそれだけでは終わらないMO

そうなんです、MOはリアルマネーで現実世界と同じ金額でカードを買います。

1ブースター15枚入りで日本¥で399円だったらMOは3.99$なわけです。

まぁ、今は円高なんでMO内のほうが若干安くは買えますがね…

もちろん$払いなんでクレカ必須。

敷居は高い。確かに高い。

だけどもMOにはそれを補って余りあるメリットがたくさん( ´,_ゝ`)

・紙製カードじゃないのでトレードが楽
・常に2000人以上はログインしているらしいので対戦相手に困らない
・なんといっても顔と顔を合わせてデュエル!じゃない
・トレード環境が一つの市場になっていて毎日カードの相場が変わる
・カードを現物化できる(本物の紙製カードにできる)

と、始めたばかりの私でもこのくらいはすでに体感できます。

始めたのはほんの3日ほど前なんですが、なんか新しい基本セットなるものが出るそうなのでカードはまだ買っていません。



これからMOの日記も書いていくこととしよう。

誰もみねーんだろーけどw
Posted at 2011/07/25 09:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Magic Online | 趣味

プロフィール

「My156 ガソリンが漏れてやがった http://cvw.jp/b/729659/28479623/
何シテル?   12/01 13:48
初めましての方は初めまして。 SHIBKIと申します(´・ω・`) ここみんカラで車やゲームの記事を主に書かせてもらっています。 拙い文章能力ですが楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

pancakeplan 
カテゴリ:ブログ素材
2011/05/21 16:20:33
 

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
現在メインで乗っているAlfaRomeo156 156中期やフェーズⅡと呼ばれる個体で ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation