• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月09日

私自身も身につけている“アテーサ”システム!?

私自身も身につけている“アテーサ”システム!?

今朝は、冷たい雨から一時“雪”になりましたね。
そして、週末は“大雪”とも噂されていますね!!
せっかくの“洗車連休”!?を楽しもうと思ったのに・・・・・

くれぐれも、運転にはご注意を・・・




さて、この度U12ブルーバードのハンドルを握ることとなりました。
そこで、U12型でブルーバードが身に付けた、ATTESAシステムを考えてみました。

知っている方も多いと思いますが・・・
ATTESAとは日本語で「4輪駆動力最適制御システム」といいます。

ATTESAの主な特徴は、

● 前輪がスリップしても、後輪へ駆動力がなめらかに伝わり、雪道や悪路での
  発進・加速がスムーズ。

● ビスカスカップリングが前輪・後輪の回転数の差を吸収し、低速な急カーブも
  安心して走れる。

● ビスカスのはたらきで、急ブレーキで車輪がロックしにくくなる。

だそうです。
一見、技術力を語ったコピーにもみえますが、よーく考えると自動車の基本性能
が伺えますよ。

自動車の基本性能は、走る、曲がる、止まる、ですよね。

上記の文は、3つの基本性能に対する技術力を的確に説明しているんです。

よく考えてみたらこれ、人間だと標準装備ですよね。

例えば、仮に雪が積った道を歩いていたとします。
ところが、雪が積っているために運悪く側溝のくぼみに気がつかずに、片足が
雪に埋まってしまったとします。そのとき、あなたは両手ともう一方の足で踏ん
張って脱出しようと試みますよね。

まさに、「駆動力を最適に配分した」のです。
このように、普段何気なく生活している中にも、自動車の技術に関するヒント
は隠れているような気がします。
もしかしたら、あなたの飼っているペットの行動もヒントになるかもしれないですよ!!

「自然」の中から「自然」と見つける「自然」のチカラ。
自然は英語で「Nature」、3つ合わせて、「NNN」(スリーエヌ)

今度のブルーバードには「SSS」にプラスして「NNN」もよろしくお願いします!!
なんちゃって(^^)

あの、コンビニではないですよー(‐。‐;)


ブログ一覧 | ブルーバード趣味 | 日記
Posted at 2011/02/09 23:39:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2011年2月9日 23:44
ATTESAの言葉は知っていましたが主な特徴は知りませんでした(爆)
勉強させていただきました。
コメントへの返答
2011年2月9日 23:47
こんばんは。

私も勉強中です。
でも、20年前にこんなシステムがあったことは結構驚きですよ!!

2011年2月10日 0:53
自分のu14にもアテーサ装備されてます。素晴らしいシステムで、余り滑りにくく例え滑っても立て直しも簡単です。で自分はこう呼んでいます。とあるキャラの言葉で、アタイって最強ね。です。
コメントへの返答
2011年2月10日 8:46
おはようございます。

アテーサの実感をしていらっしゃいますね!!
U14もバランスのとれた車ですよね。
私のクルマも“最強”になりたいです(^^)
2011年2月10日 0:53
さっそく掘り下げてらっしゃいますね(^-^)

普通に言えば「ビスカスカップリング付きセンターデフ式4WD」となるところを「ATTESA」と名付けてイメージアップしたのは商業的にも成功だったと思います(^-^)

呼び方と言えば、この頃はABSも統一呼称が無かったんですよね~
U12の頃は日産では「4WAS」と呼んでいました。
ボクのアテーサリミテッドのリヤウインドウにも「4WAS」ステッカーが貼ってあります(^-^)b
ちなみに「4 wheel anti skid」の略です(^_^;
なんでわざわざ「4 wheel」とか付いてたのかというと、当時他社には2輪だけのABSなんてのも有ったからなんですよ(^_^;

ただ、、、
最近この「4WAS」という名前をまた見かけるようになりました。
もちろんABSの事ではありません(^_^;
実はV36スカイラインに採用されている「4輪アクティブステア」の名前がやはりこれなのです~
「4 Wheel Active Steer」を略して4WAS。

これが浸透してくれば、ボクのアテーサリミテッドのステッカーを見て4輪アクティブステアが装備されてると勘違いする人が出て・・・くるわけないですね(。_・☆\ ベキバキ
コメントへの返答
2011年2月10日 8:56
おはようございます。

そうですね。
私もこの記事を書いて気付いたのですが、
最近のクルマには「メカニックな呼び名」的なものが無いなぁ~と思います。私は昔からそういうモノに弱いので、つい“買いたい!!”と思ってしまいます。

4輪アンチスキットブレーキですね。
2輪のみのABSですか!?
今考えると、ちょっと違和感がありますねぇ。

V36のスカイラインが出たとき、私もカタログで
4WASを知りました。
後輪が曲がるというのはビックリでしたよ!

2011年2月10日 0:57
アテーサシステムは当時の開発主管だった町田さんが雪道のドライブで4WDの必要性を感じ、アウディクワトロを研究して開発を行ったそうです。開発費は相当掛かったようですが、これが出来たからGT-RのアテーサETSが出来たのです。ちなみにU12のアテーサシステムのカタログ(パンフ?)なんていうものもちゃんとあるんですよ!
コメントへの返答
2011年2月10日 9:04
おはようございます。

アウディクワトロを研究したとは、ビックリですね。確かに、雪道は2WDだと不安ですね。

アテーサETS・・・
進化系ですね!!
まさに、「ブルから始まる技術革新」といったところですね。
あ、そのパンフ、ニューイヤーで見つけましたよ。予算オーバーで買えませんでしたが。
2011年2月10日 5:19
良い例えですね!
分かりやすいです^^

メカとかそうですよね。
自然の中に上手く力を入れるためのヒントが当たり前のように転がっています。
それが当たり前すぎてなかなか気づけないのがいつの時代も大変なところ。。
今後の「自然」から発見された自動車技術に期待です(笑)
コメントへの返答
2011年2月10日 9:10
おはようございます。

時に、自然の力は我々に容赦なくぶつかってきますが(災害など)、自然は我々にヒントを
くれることもありますね。

自動車は自動といっても、運転するのは私たち人間なので、私は人間工学が大切なのではないかと思います。

私も、新しい視点から自動車を研究していきたいと思います。
2011年2月10日 7:00
自然は英語で「Nature」(引用)を利用した技術をネイチャーテクノロジーと呼んでいます。カタツムリのからからヒントを得て油性マジックでも落ちるタイル、トンボの羽ばたき飛行を利用したロボットなど。

ビスカスカップリングは、これ以降センターデフ以外にディファレンシャルにも採用されており、私の車についてます。それと、このシステムの基本系はホンダのデュアルポンプシステムが基本となっています。

フロントブレーキパッド大丈夫ですか?
コメントへの返答
2011年2月10日 9:14
おはようございます。

Nature Technologyというのですか。

ホンダが基になっているのは、正直驚きです!!

とりあえず、エンジンオイルとバッテリーを換えて、自走してきたので、今度改めて点検・整備に出してみたいとおもいます。
2011年2月10日 20:07
おばんです。

日産のアテーサは、当時のエンジニアが他社に移籍をして
一気に広まったシステムですからねぇ~。
このシステムがないと今の4WD車はありませんので。

それにしてもタイヤが磨り減っているような感じが画像から
見て取れますが・・・。タイヤ&エアバルブ交換はした方が
よろしいかと・・・。GYのGTハイブリッド辺りで十分そうですが。

コメントへの返答
2011年2月10日 20:25
こんばんは。

このアテーサをもとに、エンジンとモーターを活用した新4WDシステムを開発してもらいたいです。

とりあえず、タイヤを交換しなければらりませんね。車両の整備と共に、していきます。
(^^;)
2011年2月15日 1:29
おじゃまします。U13のリミテッドアテーサに乗っています。今日は雪が積もって原チャリで帰るのは大変でしたが、ブルで買い物に行くのは楽勝でした!大変実用的な機能ですよね!
コメントへの返答
2011年2月15日 11:00
こんにちは。はじめまして。

私も昨夜の雪道を歩いていまして、こういう時のアテーサだなと感じましたね。

車はデザインや価格を宣伝する機会が増えておりますが、やはり実用性が大事ですね!!

プロフィール

「@えむ* レガシィは車軸がやられて下取りに…」
何シテル?   07/15 10:59
ルグランといいます。よろしくお願いします。 現在、自動車関連会社で働いています 2017年3月18日よりレガシィB4に乗っています!! どうぞ、よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

発表された時に欲しいと思った車。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 23:52:58
青いのと行く日光ドライブ(*^ω^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/30 04:00:00
なぜなんでしょうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/26 07:02:29

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スカイラインに代わり、2017年3月から乗り始め‼︎ 初スバル車
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2013年3月18日より愛車となりました。 前期のクーペ2.5GT-Vです。 カラーはベ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
人生初の愛車です。幼いころ、初めて覚えたカタカナが「ブルーバード」でした。ATTESAの ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
日産最後の『ブルーバード』となったU14ブルーバードです。 色は『ライトゴールドTM』で ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation